カシオ計算機株式会社
カシオの製品と最初に出会ったのは確か30年近く前に電卓を購入した時でした。この時代はそろばんから電卓への移行時期でいろいろな種類の電卓が市場に出回っていました。その時仕事の関係で12桁の電卓を探していてたまたま出会ったのが「casio DS-20」、いわゆるソーラー電卓ってヤツです。値段はよく覚えていませんが1万円まではしなかったような、以来今日まで使い続けて今も現役、ソーラー電池も問題なく動いています。まぁ最近は使う機会がほとんどありませんが、さすがmade in japan丈夫で長持ちスゴイ製品です。
「casio DS-20」
ランキング参加中
次に出会ったカシオ製品は腕時計、最初はデジタル表示のヤツでその次が10年以上前に購入したウェーブセプター15,000円前後だったようなソーラー電波時計です。これも現在使用中1分1秒の狂いもなくもかつソーラーですので電池交換も一度もなし、高性能かつtuffそしてコスパに優れた製品です。もし壊れたら次もcasioを買うつもりです。ということで私の中では「casio」の製品はいわゆる普通の製品でも当初の品質、精度を長く発揮するかつ耐久性に優れているというイメージが定着しています。
そしてある時メルカリでそんなカシオの「エクシリム EX-ZR700」というちょっと気になるコンデジを見つけました。何が気になったかというと光学18倍、ズームでいうと450㎜、う~んスゴイ、ちょっと調べてみました。(光学倍率の高いコンデジはよそのメーカーでもありますがお値段が…)
「エクシリム EX-ZR700」 発売日:2013年 3月 8日
有効画素数 1610万画素 ズーム光学18倍(プレミアム36倍)
広角25mm 裏面照射型CMOSセンサー
HS手ブレ補正 撮影間隔約0.26秒
クチコミでは「カシオらしい実直さの感じられるカメラ、ズームがぶれない、見たそのままが撮れる」と書かれていました。
同じ種類のカメラが何点か出ていて値段も8,000円~10,000円前後って感じでした。そんな中で目を引いたのが個人からの出品で「見た目キレイ、新品で購入ほとんど使用していない保管品」との説明書きがあったヤツ、でも発売価格が3万円強のヤツですから送料込み12,000円はちょっと高い、10,000円ちょうどならいいかなと思い交渉、やり取りの結果11,000円ということで折り合いがつき購入することになりました。
到着してチェックしてみるとボディには見た目説明通り傷はなく液晶もキレイとりあえず問題なさそうです。中古品のコンデジで一番困るのは落としたヤツと水に濡れたヤツ、時間がたつとどこかに影響が出かてきますので、でもこれは大丈夫そうです。
今使っているコンデジはニコンのP310、性能的には不満もなく問題ないんですが山や川を持ち歩くものですから落としたりしてあっちこっち傷だらけいつ壊れてもおかしくない状態、エクシリム EX-ZR700はこのサブ機として使おうと思います。
「エクシリム EX-ZR700」
カシオは昨年5月コンデジ生産から撤退を表明、やっぱスマホとかに押されてきたんでしょうね。一眼レフを作っていない唯一のコンデジ専業メーカーとして頑張ってきたんですが残念、今までのカシオのコンデジ技術が詰まっている製品でしょうから大事に使いましょう。
そして次に欲しくなったのが予備の電池と充電器、新品ですと電池(np-130)が7,000円、充電器(bc-130l)が6,000円とお高いので当然中古を探します。でも中古でも電池で2000円前後しますし充電器の方はモノすら出ていません。でいろいろあちこち探しているとヤフオクでこんなのを見つけました。
「エクシリム EX-h30」 発売日:2011年 3月 4日
有効画素数 1610万画素 ズーム光学12.5倍
広角24mm 1/2.3型正方画素CCD
CCDシフト方式手ブレ補正機能 約0.13秒の高速オートフォーカス
もちろんカメラは要らないんですがこれに電池と充電器がセットでついていたんですよ、これがEX-ZR700と同じヤツ。スタート価格は2,000円、落札日まで入札者なし、2,000円で6時間前に一人目入札、30分前に2,100円で二人目入札、5分前に私が2,200円で入札、当然さらに上げてくるかなと思いましたが運よくそのまま落札できました。まぁ一時代前のCCDカメラですからそんなに興味なかったんでしょう、私も狙いはカメラの方ではありませんので。
「エクシリム EX-h30」
落札価格2,200円に送料800円合計3,000円で電池と充電器ゲットです。まぁ激安という訳ではありませんがカメラがおまけについてきましたのでまぁまぁですかね。小傷はありましたがカメラも十分使えそうです。
「np-130とbc-130l」
今週末は「常陸の国よさこいまつり」が開催されますので、ゲットした「エクシリム EX-ZR700」、一眼レフのサブとして使ってみましょかね。
次回に続く。
カシオの製品と最初に出会ったのは確か30年近く前に電卓を購入した時でした。この時代はそろばんから電卓への移行時期でいろいろな種類の電卓が市場に出回っていました。その時仕事の関係で12桁の電卓を探していてたまたま出会ったのが「casio DS-20」、いわゆるソーラー電卓ってヤツです。値段はよく覚えていませんが1万円まではしなかったような、以来今日まで使い続けて今も現役、ソーラー電池も問題なく動いています。まぁ最近は使う機会がほとんどありませんが、さすがmade in japan丈夫で長持ちスゴイ製品です。
「casio DS-20」
ランキング参加中
次に出会ったカシオ製品は腕時計、最初はデジタル表示のヤツでその次が10年以上前に購入したウェーブセプター15,000円前後だったようなソーラー電波時計です。これも現在使用中1分1秒の狂いもなくもかつソーラーですので電池交換も一度もなし、高性能かつtuffそしてコスパに優れた製品です。もし壊れたら次もcasioを買うつもりです。ということで私の中では「casio」の製品はいわゆる普通の製品でも当初の品質、精度を長く発揮するかつ耐久性に優れているというイメージが定着しています。
そしてある時メルカリでそんなカシオの「エクシリム EX-ZR700」というちょっと気になるコンデジを見つけました。何が気になったかというと光学18倍、ズームでいうと450㎜、う~んスゴイ、ちょっと調べてみました。(光学倍率の高いコンデジはよそのメーカーでもありますがお値段が…)
「エクシリム EX-ZR700」 発売日:2013年 3月 8日
有効画素数 1610万画素 ズーム光学18倍(プレミアム36倍)
広角25mm 裏面照射型CMOSセンサー
HS手ブレ補正 撮影間隔約0.26秒
クチコミでは「カシオらしい実直さの感じられるカメラ、ズームがぶれない、見たそのままが撮れる」と書かれていました。
同じ種類のカメラが何点か出ていて値段も8,000円~10,000円前後って感じでした。そんな中で目を引いたのが個人からの出品で「見た目キレイ、新品で購入ほとんど使用していない保管品」との説明書きがあったヤツ、でも発売価格が3万円強のヤツですから送料込み12,000円はちょっと高い、10,000円ちょうどならいいかなと思い交渉、やり取りの結果11,000円ということで折り合いがつき購入することになりました。
到着してチェックしてみるとボディには見た目説明通り傷はなく液晶もキレイとりあえず問題なさそうです。中古品のコンデジで一番困るのは落としたヤツと水に濡れたヤツ、時間がたつとどこかに影響が出かてきますので、でもこれは大丈夫そうです。
今使っているコンデジはニコンのP310、性能的には不満もなく問題ないんですが山や川を持ち歩くものですから落としたりしてあっちこっち傷だらけいつ壊れてもおかしくない状態、エクシリム EX-ZR700はこのサブ機として使おうと思います。
「エクシリム EX-ZR700」
カシオは昨年5月コンデジ生産から撤退を表明、やっぱスマホとかに押されてきたんでしょうね。一眼レフを作っていない唯一のコンデジ専業メーカーとして頑張ってきたんですが残念、今までのカシオのコンデジ技術が詰まっている製品でしょうから大事に使いましょう。
そして次に欲しくなったのが予備の電池と充電器、新品ですと電池(np-130)が7,000円、充電器(bc-130l)が6,000円とお高いので当然中古を探します。でも中古でも電池で2000円前後しますし充電器の方はモノすら出ていません。でいろいろあちこち探しているとヤフオクでこんなのを見つけました。
「エクシリム EX-h30」 発売日:2011年 3月 4日
有効画素数 1610万画素 ズーム光学12.5倍
広角24mm 1/2.3型正方画素CCD
CCDシフト方式手ブレ補正機能 約0.13秒の高速オートフォーカス
もちろんカメラは要らないんですがこれに電池と充電器がセットでついていたんですよ、これがEX-ZR700と同じヤツ。スタート価格は2,000円、落札日まで入札者なし、2,000円で6時間前に一人目入札、30分前に2,100円で二人目入札、5分前に私が2,200円で入札、当然さらに上げてくるかなと思いましたが運よくそのまま落札できました。まぁ一時代前のCCDカメラですからそんなに興味なかったんでしょう、私も狙いはカメラの方ではありませんので。
「エクシリム EX-h30」
落札価格2,200円に送料800円合計3,000円で電池と充電器ゲットです。まぁ激安という訳ではありませんがカメラがおまけについてきましたのでまぁまぁですかね。小傷はありましたがカメラも十分使えそうです。
「np-130とbc-130l」
今週末は「常陸の国よさこいまつり」が開催されますので、ゲットした「エクシリム EX-ZR700」、一眼レフのサブとして使ってみましょかね。
次回に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます