2024年10月11日(金) 曇り時々晴れ
呼人浦キャンプ場の隣のパーキングの朝、5時起床、網走湖の湖面は波ひとつなく滑らかで辺りはひっそりと静まり返っています。これで湖面から朝陽が望めたら最高の朝だったんですが生憎の曇り空、残念、次回です。今日は西方面、内陸に向かいます。というのもこの12,13,14日の3連休は観光地や有名どころの道の駅は相当の混雑が予想されるので、都市部の方に避難します。途中先日雨の中思うように探石出来なかった置戸の十勝石を小一時間ほど探してそこそこの石をゲット、その後道の駅おんねゆ温泉に到着しました。ここは何度も車中泊して安心感はあるんですが、今回は新しいところを開拓です。おんねゆ温泉からひと山越えた道の駅「遠軽 森のオホーツク」にやって来ました。森のオホーツクの意味がいまいち分からないんですが、今日はここでお世話になります。駐車場にはもうちらほら札幌ナンバーの車が見受けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/fb18784be7361990802db72f00576209.jpg)
道の駅「遠軽 森のオホーツク」
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
2024年10月12日(土) 晴れ時々曇り
そんなに混んでなかったせいか静かに眠れました。ここは旭川紋別自動車道(無料)の遠軽ICの直ぐ脇なので、今日はここから白滝ICまでワープ、白滝ジオパークビジターセンターに寄り道です。
大きな黒曜石やいろんな種類の黒曜石が展示してあり、また黒曜石の成り立ちなどが映像で紹介されていて大変勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/70/14d5a9bd91d6213ef8b29d527bbf8be1.jpg)
白滝ジオパークビジターセンター
その後比布北から旭川を経てこの旅最初の頃に泊まった道の駅ふかがわに到着です。ここも3連休はイベントが予定されているようですが夜はそんなに混まないはず、案の定16時過ぎぐらいになると車が大分空いてきました。今日、明日はここでお世話になり、3連休の混雑をやり過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/c4706c5a99ded79b7f93a09d03558424.jpg)
道の駅ふかがわ
2024年10月13日(日) 晴れ時々曇り
朝早くから車が混みだしキッチンカーも準備に忙しそう、イベントがあるようなので巻き込まれないうちに早々に道の駅を脱出です。やって来たのは石狩川の川原、今日はここで神居古潭石の探石に挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/7906a49c5a3e7fa89a00b4e5bf50e682.jpg)
石狩川-1
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
神居古潭石は毎年チャレンジしているんですが悉く跳ね返されていまして、いまだ良石に出会えていません。今年こそという思いで川原に降り立ちます。2~3時間目を皿のようにして探索、くうっ、残念ながら今年も跳ね返されてしまいました。こういう時はお風呂でさっぱりということで道の駅秩父別ゆうゆに、何と駐車場が満車、たぶんお風呂も大混雑でしょう。諦めて貯まっていた洗濯物を洗濯しにコインランドリーに、ここはさすがに空いていました。洗濯を終え道の駅ふかがわに、まだそこそこ混雑していましたが何とか駐車スペースをゲット、今夜の寝床確保です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/44d3f3f1fbb127e5f5b8e407fc4fd4cb.jpg)
石狩川-2
2024年10月14日(月) 晴れ時々曇り
3連休最終日、朝の道の駅は70%前後の駐車状態、そんななか早々に準備して出発です。朝のうち、昨日さんざん打ちのめされた神居古潭石に無謀にも再チャレンジです。昨日とは違う川原、なんとか一つだけでもとの思いで川原に降り立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/f76e51d3fba49137fa3856f471603174.jpg)
石狩川-3
まぁ水石の世界でも最上格の石のひとつ「神居古潭石」、そうそう簡単には見つかりません。神居古潭石そのものはたくさんあるんですが、難しいのは形、色、趣、三拍子揃った石を見つけることです。まぁ年に1~2度来たぐらいでは見つからないということですね。2時間ほどで諦め記念に小さな古潭石と思われる石をポケットに忍ばせ退散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/5b25f66247b10a00929f95f1be90ff6b.jpg)
石狩川-4
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
今日で3連休終了、道の駅の混雑も緩和すると思われますのでいつもの十勝エリアに移動です。ナビにルートを入力すると先ずは高速道路ルートが即これは却下、次は三国峠ルートここも以前通っているので却下、最短距離ルートを押すと芦別、富良野、新得ルートを提示、ここは通ったことがないのでこのルートを選択です。道の駅「かみしほろ」まで道道、国道を乗り継ぐ約200㎞のルート、結構な距離だったんですが道も悪くなく途中の景色も良くて楽しんでドライブが出来ました。ということで道の駅「かみしほろ」、今年もお世話になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/009aa856df6a503640656d94bb7ce1f3.jpg)
道の駅かみしほろ
2024年10月15日(火) 小雨のち曇り
3連休明けの道の駅かみしほろ、さすがに空いています。今日は十勝の十勝石にチャレンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/baef1a6f6167f4c1b89472e3512931ed.jpg)
道の駅かみしほろ
毎年来る十勝平野を流れる某河川、よく見ると昨年と流れが変っています。さて今年はどうでしょうか、狙いは紅十勝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/4059737f7ff2ed783dc13c831177f014.jpg)
十勝平野の川
くうっ、全くありません。夏休みに採り尽くされてしまったなどということは考えられませんので、今年は石を動かすほどの大きな増水が無かったんでしょうか。それとも逆に大きな増水で下流域に流されてしまったのでしょうか、もやもやした気分です。そんな中何とかゲット見つけた小さめ石とともにしょんぼりとベースの道の駅かみしほろに戻ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます