goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

土佐へ行ったとさ~PartⅠ

2010年03月29日 | ワンコとお出かけ
とうとう日本列島に、桜前線が振りかぶってきました
南からグングン上がってきて、九州・四国・中国・近畿と
桜便りが 次々と舞い込んできています


土曜日に、こまいぬ一家もお花見に行ってきましたよ~
夜明け前の4時に出発して、現地に朝8時半到着



毎年、「どこの桜を見に行こうかなぁ」と、
名所をチェックしています
去年は長野県・高遠城址へお花見に行きました
で、そのときに もうひとつ候補に挙がっていた桜が、


仁淀川の ひょうたん桜

2010年の春は、ぜひここに行こうって、オカンと約束していたんです



高知県吾川郡仁淀川町の山の中にある、大変大きな古木です



桜から 山間の集落の景色が とてもきれいに見えました

この辺りは、平家の落人の伝説なんかも 多くあるようですよ



8分咲き、ほぼ満開の状態の 桜の木々

ひょうたん桜の根元には、菜の花もいっぱい咲いてたよ

  



この桜が なぜ「ひょうたん桜」と呼ばれるのかは…
それは、花のつぼみの形が ひょうたんの形 をしているからなんだって

ほんとに「ひょうたん型」なのかどうか見てみたかったんだけど
枝までが高すぎて よく見えなかったよぉ 残念
こんなとき、ワンサイズ大きい望遠レンズが欲しくなるわぁ


   
朝早くから多くのカメラマン   子供になでなでされるフルル

  
天然記念物であり、御神木でもある「ひょうたん桜」
先端を良く見ようと、望遠鏡で見ている人もいましたよ


この日は本当にお天気に恵まれて、素晴らしい快晴
続々と、見物客が押し寄せて来る中、
小一時間ほど花を見て過ごしました
朝早くに出かけていて 正解だったなぁ~


ねぇ、ルンナ フルル 桜の木は大きかったねぇ


ずっと見上げてたら、首が痛くなっちゃうほどだったもんね
でも、綺麗だったねぇ うっとりしちゃったぁ

この大きな御神木の周りにも たくさんの桜の木があったから
ゆっくりゆっくりと 見て回りました



ルンナ、フルル 桜の花は いかがでしたか?



あははっ やっぱりね 花より団子だよね~
これは どこの家の子も同じかしらねぇ



淡い薄桃の、山の春を満喫したあとは~

ここは高知県なんだし~ 今とても熱い高知県なんだから~
旬の場所に 足を延ばさなきゃね


それはね、 ここですよ





PartⅡへ続く~



コメント (34)