8月3日(土)〜4日(日) の1泊2日で、
岐阜県郡上八幡へ行ってきた^_^
みゆきちゃん・hisaちゃん&imoさん夫妻・しのちゃんと、
総勢5名 てんちゃんにギュウギュウ乗って
楽しくドライブ♪
お昼12時半 郡上に到着!
山は緑☆ 水は清く☆ 空気は澄み渡り☆
けど!
空はカンカン照り 湿度も高い!
暑かったぞーー(*_*)
これは暑気払いをせねば!ということで、、、
鰻を食するべし( ^ω^ )//
「吉田屋」さんへ直行しました
5人ともが うな丼を注文!
肉厚のウナギがドンッと乗っかった うな丼!
肝吸いも付いてた
皮がパリッパリでメッチャ香ばしくて♡
身はふっくら タレがしっかり染み込んで♡
美味しかったよぉ〜
ボリュームたっぷりのうな丼を堪能したらば、
郡上をプチ散策
郡上八幡は水の町 大昔から水と共生する町
町のあちらこちらで水が湧き、
町中を縫うように水路が引かれてる
川の水もめちゃくちゃきれいで冷た〜い(*☻-☻*)
暑すぎて どんだけ汗が出るねーん(・・;)
なので、冷たくて甘いものもしっかり補給(^з^)
この旅のメインイベントは夜☆
そのための準備をしますよ
まずは、ここ!
下駄屋さんです! 下駄を買うのだ!
大きいの小さいの、角ばったのや丸みのあるもの
色とりどりの可愛い鼻緒 どんなのにしよう?
迷う〜〜σ^_^;
下駄屋のおじちゃんが、
「ちょっと足を見せてみ」って言うので
靴を片足脱いで見せたら、一瞥しただけで、
「ほう。あんたは子供のサイズやな」って。。。
下駄屋歴ベテランのおじちゃんは、チラッと見ただけで
わかってしまうんだと!
へぇぇ〜 驚いたー(´⊙ω⊙`)
アタシの足には大人サイズの下駄だと 、
踵が余りすぎちゃって歩きにくいらしい
大人用の、黒塗りの下駄が欲しかったけど仕方ないね(^^;;
鼻緒は少し大人っぽいのを選んだよ♪
そして夕方4時から踊りの練習へ!
そう、ここ郡上八幡へは「郡上踊り」を
踊りに来たのです☆
郡上では夏の間中、夜になると町のどこかで
「踊り」の輪ができます
ここの人たちは一夏の間、毎夜 毎夜踊ります
一般的な盆踊りってのとは違う 郡上踊り♪
hisaちゃん&imoさん夫妻と しのちゃんは もう何回も踊りに来てて、
今年はアタシとみゆきちゃんが初参加することに!
観光客向けに踊りの練習会が開催されてるので
二曲分の踊りを練習させてもらいました
静かなゆっくりとした踊りなんだけど
手と足がてんでバラバラになっちゃって(ー ー;)
練習が終わると修了証がもらえます^_^
踊りの練習がおわって お宿へチェックイン!
とても昭和チックなお宿だよ
古くて風情があるぅ♪
晩ご飯、豪華でしたよー☆
宿の大将が釣った鮎、塩焼きと素揚げがドーン!
ほうば味噌焼きや飛騨牛タタキも並んですごーい!
食べきれないほどでした!(完食したけど笑)
晩ご飯がすんだら、いよいよ郡上踊りへ!
しのちゃん、アタシ、みゆきちゃんは
甚平さん着てみました! 可愛い甚平娘でしょ♡
首には手ぬぐい、和風ポシェットをさげて♪
hisaちゃんとimoさんは 粋な浴衣を着て♡
夜8時、下駄をカランコロン鳴らして歩いて行くと、
お囃子が聞こえる♪
踊りが始まりま〜す(((o(*゚▽゚*)o)))♡
お話、明日に続きます☆
岐阜県郡上八幡へ行ってきた^_^
みゆきちゃん・hisaちゃん&imoさん夫妻・しのちゃんと、
総勢5名 てんちゃんにギュウギュウ乗って
楽しくドライブ♪
お昼12時半 郡上に到着!
山は緑☆ 水は清く☆ 空気は澄み渡り☆
けど!
空はカンカン照り 湿度も高い!
暑かったぞーー(*_*)
これは暑気払いをせねば!ということで、、、
鰻を食するべし( ^ω^ )//
「吉田屋」さんへ直行しました
5人ともが うな丼を注文!
肉厚のウナギがドンッと乗っかった うな丼!
肝吸いも付いてた
皮がパリッパリでメッチャ香ばしくて♡
身はふっくら タレがしっかり染み込んで♡
美味しかったよぉ〜
ボリュームたっぷりのうな丼を堪能したらば、
郡上をプチ散策
郡上八幡は水の町 大昔から水と共生する町
町のあちらこちらで水が湧き、
町中を縫うように水路が引かれてる
川の水もめちゃくちゃきれいで冷た〜い(*☻-☻*)
暑すぎて どんだけ汗が出るねーん(・・;)
なので、冷たくて甘いものもしっかり補給(^з^)
この旅のメインイベントは夜☆
そのための準備をしますよ
まずは、ここ!
下駄屋さんです! 下駄を買うのだ!
大きいの小さいの、角ばったのや丸みのあるもの
色とりどりの可愛い鼻緒 どんなのにしよう?
迷う〜〜σ^_^;
下駄屋のおじちゃんが、
「ちょっと足を見せてみ」って言うので
靴を片足脱いで見せたら、一瞥しただけで、
「ほう。あんたは子供のサイズやな」って。。。
下駄屋歴ベテランのおじちゃんは、チラッと見ただけで
わかってしまうんだと!
へぇぇ〜 驚いたー(´⊙ω⊙`)
アタシの足には大人サイズの下駄だと 、
踵が余りすぎちゃって歩きにくいらしい
大人用の、黒塗りの下駄が欲しかったけど仕方ないね(^^;;
鼻緒は少し大人っぽいのを選んだよ♪
そして夕方4時から踊りの練習へ!
そう、ここ郡上八幡へは「郡上踊り」を
踊りに来たのです☆
郡上では夏の間中、夜になると町のどこかで
「踊り」の輪ができます
ここの人たちは一夏の間、毎夜 毎夜踊ります
一般的な盆踊りってのとは違う 郡上踊り♪
hisaちゃん&imoさん夫妻と しのちゃんは もう何回も踊りに来てて、
今年はアタシとみゆきちゃんが初参加することに!
観光客向けに踊りの練習会が開催されてるので
二曲分の踊りを練習させてもらいました
静かなゆっくりとした踊りなんだけど
手と足がてんでバラバラになっちゃって(ー ー;)
練習が終わると修了証がもらえます^_^
踊りの練習がおわって お宿へチェックイン!
とても昭和チックなお宿だよ
古くて風情があるぅ♪
晩ご飯、豪華でしたよー☆
宿の大将が釣った鮎、塩焼きと素揚げがドーン!
ほうば味噌焼きや飛騨牛タタキも並んですごーい!
食べきれないほどでした!(完食したけど笑)
晩ご飯がすんだら、いよいよ郡上踊りへ!
しのちゃん、アタシ、みゆきちゃんは
甚平さん着てみました! 可愛い甚平娘でしょ♡
首には手ぬぐい、和風ポシェットをさげて♪
hisaちゃんとimoさんは 粋な浴衣を着て♡
夜8時、下駄をカランコロン鳴らして歩いて行くと、
お囃子が聞こえる♪
踊りが始まりま〜す(((o(*゚▽゚*)o)))♡
お話、明日に続きます☆