まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

花火 ブラボー☆♡☆.。.☆♡☆.。.:

2024年08月08日 | 動画

8月3日(土) 『長岡まつり大花火大会』  (2日目)

信濃川河川敷にて観覧しました

 

花火の撮影のコツなんて知らないし、

スマホを手持ちしての撮影だし、

花火をきれいに撮るなんてできなかったけど

日記に残しておこうᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

 

午後7時20分 

ほぼ定刻通り 花火が打ちあがりました

 

お日さまが まだ沈みきってない空に いきなり大輪の花火

最初っから 「わーー☆ すごぉーーい!!!!!」の大歓声☆

次々に上がります のっけから連発 連発

最初からスケールのデカさに圧倒…˚₊*̥(*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥ 

 

1879年 明治12年9月 長岡で初の花火大会が開催

それが長岡の花火大会の起源とされています

打ち上げられた花火は 350発ほどだったそうです

 

 

大きな大きな打ち上げ花火

カラフルに空に広がって「素晴らしい」としか言えないよ~(´✪ω✪`)♡

 

時々、風向きが「向かい風」になるときがあって

そうすると 花火の煙がこちらに流れてくるわけで

煙で ぼやけてしまうこともあったけど

それでも迫力は衰えませんよ

 

超大型のスターマインも連発! 連発!

 

 

8月3日は、全部で 39団体 + 番外編 の花火が打ち上げられました

ひとつひとつの花火にタイトルがつけられてます

39個の花火の中で、「フェニックス」以外で 

とても印象に残った花火です

   ↓↓↓  花火の音がでます

HOPE TO THE FUTURE ~未来へ~ 

 

 

1945年 昭和20年 終戦間際の 8月1日「長岡空襲」

町の8割が焼かれて、1,488名が犠牲となりました

 

2004年 平成16年  10月  「新潟県中越大震災」

長岡市を含む中越地方に甚大なる被害が出ました

 

世界一の壮大な花火を打ち上げたい、という思いと

一日も早い復興への祈願、世界中からの支援への感謝の気持ちから

生まれた花火「フェニックス」

戦争犠牲者への鎮魂と、大震災からの復興祈願花火

   ↓↓↓ 

フェニックス

全容の大部分を端折って30秒ほどにしてありますが

実際にはもっともっと長い時間、咲き誇っていたフェニックス!

空一面 パノラマで、まるで夢の中にいるようで
 
思わず涙が.。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。.
 
 
 
もう一つの目玉花火「ナイアガラ」は
仕掛ける場所である橋が 補修工事に入ったため、
残念ながら今年はありませんでした
 

 

10,000発の花火! 全プログラムが終了したのは 午後9時半
 
最後の最後に、

すべての花火師さんたちへ、

観客から「ありがとう」のメッセージを

 

感謝のライト

大勢の観客が スマホのアプリ「感謝のなないろライト」を開いて

花火師さんたちのいる現場に向かって振りました

 

2日間で34万人以上の人々が訪れた花火大会

いやぁ ほんま、ええもん見させてもらいました~

「ナイアガラ」も見てみたいので

ぜひまた、長岡の花火を観に行きたーーい♪

 

帰り、車が大渋滞すると聞いていたんだけど

ケビンママが 裏道・抜け道を調べていたので

割とスイスイと旅館まで帰ることができました

あぁ 楽しかったー٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و♪*˚

 

 

日本三大花火大会のうち、2つ、制覇です

(2年前の夏、秋田・大曲の花火大会の時は、どしゃ降りだった(;^ω^))

あと一つは、茨城・土浦全国花火競技大会

これもいつか絶対に見に行くんだーい꒰•◡•〟꒱‪ 

 

 

ロングドライブのお話、明日に続きます

 

 

 

コメント (2)