まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

ランチからの~ウォーキング

2024年11月26日 | Weblog

土曜日のお話

 

みゆきちゃんとデートしたよ

まずはランチへ 

古民家cafe「桜花宴ハナウタ」さん

茅葺屋根は 現在はトタンを被せてます

大きくて立派な家屋をリノベして 7ヶ月前にOPENしたばかりだって!

 

広い日本庭園  池には大きくてプリップリの鯉たち

ワンフロア 広~い板間の座敷

囲炉裏のテーブルには ちゃんと自在鉤も

 

古い中にも、新しいエアコン やクリスマスツリーが

調和されてるね♡

 

さあ! 美味しいランチするよ

 

めっちゃ美味しい!って評判の チキン南蛮

柔らかくてジューシーな鶏肉

たーっぷりのタルタルソース  

マジ、ほんま!めっちゃ美味しい~

チキン南蛮って宮崎県の名物なんだってね

ここのオーナーさん、宮崎出身だそうでチキン南蛮が大好物らしく、

本場宮崎の味を思って 作ってらっしゃるんでしょうな♡

 

食後のホットコーヒー

コーヒーカップがきれいな色でね 手触りもよかったです

ごちそうさまでした~

 

今日のデートは「ウォーキング」

みゆきちゃんの住んでる町を散策することに

 

三木市役所前に車を停めて ウォーキング スタート

テクテク テクテク

ミーアとモーレも一緒にね

ランチの時には車で留守番してもらってたの

 

最初に立ち寄ったのは 旧玉置家住宅

神戸電鉄三木駅近くにある国登録有形文化財の町家

江戸時代後期〜明治時代に建築

 

「主屋・離れ・廊下・東土蔵・西土蔵・北土蔵」の6棟が文化財

 

丸い形の瓦屋根 珍しいね

 

ここが台所で・・・などなど、ボランティアガイドの方が

丁寧に説明してくれました

元のおくどさんは ボロボロになってしまったため

修繕されたものが置かれてます

 

外庭も案内してくれました

ユニークな顔した蔵がふたつ、ありました

明治になってから建てられた近代和風建築だそう

蔵のお顔を  よぉーく見てください

 

「おかめ」と、

 

「ひょっとこ」なんだって(≧m≦)ププッ(笑)

 

旧玉置家は、200年ほど前に

「切手会所=現在で言う銀行」として建築されたのがはじまりだそうです

 

次へ行こう  テクテク テクテク

 

「旧小河家別邸」です

高い木々に囲まれた門を入って行くと

 

形の良い門かぶり松の玄関

 

明治末期〜大正時代に、三木銀行などを設立した政治家/実業家の

小河秀太郎氏が建築した別荘なんだって

庭が とても立派です☆

 

昭和4年(1929年) 旧皇族の朝香宮鳩彦王アサカノミヤヤスヒコオウが 宿泊された部屋

 

宮様のお供のものが待機する部屋「供待ちの間」

ちょっと気取って座ってみた(笑)

 

こちらのお屋敷にもボランティアガイドがいらっしゃって

たくさんいろんなお話を聞かせてくれました

 

昔の面影残る台所

ぶ厚い鉄の扉の蔵

 

建物は国登録有形文化財、 庭園は国登録記念物に登録

前庭・主庭・中庭・裏庭・側庭など、

美しい5つの庭園があるお屋敷でした

 

※ 旧玉置家住宅、旧小河家別邸ともに

ミーアとモーレは受付の方たちのご厚意で

バッグインの状態で待機させてもらいました

 

 

まだまだ歩くよ テクテク テクテク

 

「三木城址」を目指そう

 

 

お話、明日に続きます

 

 

コメント (11)