まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

アートな里山

2013年11月02日 | Weblog
秋。。。

読書の秋、食欲の秋、もの思う秋、芸術の秋
秋の感じ方はいろいろあれど…
こまいぬ一家は、一味違う「里山の秋」を見つけに、


こんな所へ行ってきました

  
西宮にある、旧船坂小学校です
ニノくんがいましたよー(笑)


明治6年に開校、平成22年3月に閉校 137年の歴史を持つ小学校


小さな教室の中では、いろんな陶芸作家の作品が展示されていました
ルンナとフルルも一緒だったので 教室には入らずに
ふたりを抱っこして外から鑑賞させてもらいました


校庭のジャングルジム
懐かしくって登っちゃった  何年ぶりだろうか


ここへ来たもうひとつの目的は…


この竹林の向こうにありますよ~
さあさ、行こう行こう


干し柿に 干し玉ねぎ  田舎っぽくていいねぇ


今にも崩れそうな土壁の民家、これまたいいねぇ


おたーたん、いいてんきやなぁ

うんうん ほんまやね いいお天気やわ


青空に茅葺き屋根  


おかーちゃんの好きな、茅葺き屋根の古民家を訪ねてきたんよ

さきほどの船坂小学校もそうだけど
古きものにアートの息を吹きかけて 町おこしなのね


軒先にはほら、柿がアートに並んでました(笑)


美味しそうな柿  柿の色は秋の色 かな

柿、持って帰りたい気持ちをグッとおさえて(笑)、
アートな里山を満喫するお散歩、続きます



コメント (5)    この記事についてブログを書く
« ハロウィンの遊び | トップ | 里山でいっぷく »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
里山の小学校! (ラッキーパパ)
2013-11-02 08:30:59
ラッキーパパが小学3年まで通った小学校は
まさに、里山の小学校でした。
でも、今は、もうその面影はありません。
校舎も建て変わっていたし、周囲も‥‥
藁葺き屋根!
ラッキーパパの母方の家はそうでした‥‥
今は、昔ですねぇ~。
母方の実家の集落は、十数件の家しかありませんでしたが、
今は、田んぼが全部なくなり、住宅地になりました。
昔は、ホタルを追っかけたり、小川で遊んでいたのに‥‥
そんな思い出をタイムスリップさせてくれるところですね。
ラッキーパパも行ってみたいなぁ~。
返信する
Unknown (ひっきー08)
2013-11-02 09:45:23
小学校入学の時は結構古くてこんな感じだった。
卒業する頃には全部建て替えられたけどね。
柿のアート、りょうならこんなふうに置いてあったら食べちゃうかも(^^♪
返信する
Unknown (岡山犬)
2013-11-02 10:41:41
えっ!?西宮にこんなところがあったやなんて
まぁ~ったく知らんかった~!
さすがこまさんやわ~
返信する
Unknown (ポンママ)
2013-11-02 15:37:06
なんだか、日本の古きよき時代を思い出します。
こんな風景、しばらく忘れていました。
毎日いそがしくて心がささくれ立っていたけど
この風景みたらホッと肩の力が抜けたみたい。
素敵な風景をありがとう・・・
返信する
お返事です☆ (こまいぬ)
2013-11-03 08:24:50
おはようございます~
まとめてのお返事で失礼します

ラッキーパパさん☆ ひっきー08さん☆ 岡山犬さん☆ ポンママさん☆
コメントありがとうございます
お外が気持ちの良い気候になり、のんびりと里山を
お散歩してきました
閉校した小学校や 古民家を利用してアートなイベントがあることを知り、
「古民家を見ないわけにはいかないでしょ」って(^-^)
こういう風景を見ると 本当にほっとしますよねぇ
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事