まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

ビスケットラプソディー

2010年02月13日 | Weblog
毎晩バーバン保育園から家に帰り、しばし3人でごろんごろんと遊びます

そして午後11時を過ぎて、そろそろブログを書こうかな~と思った時に
ある「儀式」が始まるんですよ

アタシがパソコンデスクに座り、あるものを取り出すと
大きなギプスのフルルが飛んできて こう言います


そうです あるものとは これですよ
 
      ワンコ用ビスケットで~す

夜のおやつの時間の始まり始まり~
クジラさんとライオンさんの形してるのがわかるかなぁ
ほかにも、魚やカメの形のがあるんだよ~
すごく甘くていい匂いがするから ルンナとフルルは大のお気に入り



はい どーぞ フルル
このビスケットは「カルシウム入り」なんだって
フルルの 折れた骨のためにいいおやつだよ


     うふふ~ 美味しいね
フルル 嬉しくって相変わらずくるくる回って食べるんですよ




   

はい あーんしてね ルンナ
このビスケットには「オリゴ糖」も配合されてるんだって
時々、'ゆるうん'になるルンナのお腹に優しいおやつだね


     パクッ(^○^) 美味しいね
ルンナ ゆっくりゆっくり噛みしめながら食べるんですよ





バーバン園長先生の手作りご飯で、お肉もいっぱい食べてるのに
なかなか体重が増えないフルル ヤセの大食いで羨ましいわぁぁ

おかーちゃんは 保育園に通うようになって、毎朝毎晩
規則正しくいっぱい食べてるおかげで
2㌔体重が増えましたーーー  
        オーマイガッ


2月28日はビスケットの日だそうな
なんでも 今から150年前に なんちゃらっていう人が
オランダ人から聞いた保存食としてのビスケットの作り方を
政府にあてて手紙に書いて 送った日なんだって

数あるビスケットの中で アタシは 「ビスコ」が好きでーす
     


コメント (25)

オリンピック始まるよ

2010年02月12日 | Weblog
いよいよ バンクーバー冬季オリンピックが始まるね~
ウィンタースポーツ好きのこまいぬは ワクワクだ~

4年前のトリノ冬季オリンピックも 話題がいっぱいあったけど
このたびのオリンピックも内容盛りだくさんですよね

みんなで 盛大に日本を応援しましょう~

       はい  こんなん食べてね~


        がんばれ ニッポン!

オリンピックを応援するための 期間限定商品だって
思わず買ってしまいました~


おおぉ~ 麺もけっこう白っぽいですぞ


お湯を注いで5分間待ちました ルンナ、じーっと待ってましたよ
白くてキレイなスープだわぁ


麺はとってもツルッツル 気持ちいいぐらいツルッツルでした~
ちょーっと味が濃いかなぁ、と思ったけど
うん、美味しかったです

若い頃からずーっとスキーを楽しんできたこまいぬ
最近は、雪山へ行くこともなかなか機会がなくなってしまいましたが
冬は 大好きな季節です
   バンクーバーオリンピック開幕、楽しみで~す


     応援熱が高じて、他にも買っちゃったよー
            ↓





昨日はフルルの骨のことで、こまいぬかーちゃんボヤいてしまいましたが
みなさんからいっぱい励ましてもらって
胸の底にドヨーンってしてたものが 剥ぎ取れました
ありがとうございました

本日は可愛いサクランボの、激しい「横取り劇場」をご覧くださ~い

とぼけた顔して、フルルがおもちゃをカジカジー
    カジカジ カジカジ ガシカジのカージカジー


よせばいいのに ルンナに向かって挑発ぅ~
  「このおもちゃ ふうるのんやでー ええやろうぅぅ」
     って、カジカジ カージカジー


ほら、言わんこっちゃない ルンナが立ち上がったよぉ
  「ちょっとぉ それ、うんなにもかしなさいでしゅのーー」
  「やだっ いやでちよ!」


「へへんっ なにいってるでしゅの これはうんなのものでしゅのよぉ
   しゅわっち   ルンナが飛びついちゃいましたよ
「わわわっ わわわっ だめでちよー


「ふうるがあそんでたんでちからー かえすでちよぉ」
「いやでしゅのぉぉ ふうるのものは うんなのものでしゅのぉ」


      「かえすでちーーー
      「いやでしゅのーーー



   「もうぅぅ よこどりうんななんでちからぁ」
   「うふふ ここまできたら うんなのものでしゅわ」



   「ふんだっ そのおもちゃ いらないでちもん
   「あらぁ、どーもありがとでしゅの~


らんららんらんららんふうるのものは うんなのもの~

フルルがカジカジ遊んでいたおもちゃを
  実力行使で横取りして 得意げに遊ぶルンナです


   ケンカするほど仲がいいルンナとフルル

    基本は ひっつきもっつきサクランボ



コメント (26)

フルルの経過

2010年02月11日 | ルンナ&フルルのこと
水曜日の朝、いつものようにバーバン保育園に通うのに
7時15分に家を出ましたら…



     靄ですよ   もや


ため池が多く点在してたり、一級河川が近いこともあって
冬なのに、妙に暖かい日が続いて雨になりそうな日には
こうして「靄」が発生するんです

おかげで交通状況は最悪 視界が悪いために、車はノロノロ運転
橋の上では追突事故のため 大渋滞
保育園に遅刻してしまうところでしたよ

今日はフルル、抜糸から9日経ち、ギプスの交換の日でした
ルンナだけを保育園に残して フルルは出勤前に病院へ預けて
夜、仕事帰りの7時前に お迎えです


フルルの経過は…

   
骨折部分のプレート固定度は良好
骨折面も きれいに繋がっているとのことでした
骨折から3週間経過し、そろそろ「化骨」が盛り上がってきてもいい頃なんだけど…

フルルの場合、まだその化骨の状態が よく確認できないそうです
これは、去年の骨折の時にも 同じことを言われました
心配するほどのことではないけれども、化骨の形成が
若干遅い、ということなんです

これはフルルの「骨の質」によるものらしく
もう1週間、ギプスの装着をすることになりました


フ:「え… まだまだぎぷす つけたままなんでちかぁ…」
ル:「んんん… おてて ちいさくならないでしゅのねぇ」


硬い骨のフルル…
ショックを吸収する柔軟性に欠ける 「硬い骨」
このことが、フルルの骨折の治りを邪魔してるんです
「硬い骨」と「丈夫な骨」とは、違うんですよね…


それともうひとつ…
実は、2月1日に抜糸をした時
獣医師から、去年 骨折した右足の骨のことで
「気になること」を言われてたんです

今回の左手の骨折により、しばらくの間は右足に負荷がかかる…
これは当然のことで 仕方ないですよね
なので、その負荷のかかり具合によっては
右足の骨が変形する可能性が出てくるかもしれない、と…

ただし、このことは「絶対」ではないので
経過をみていく上で、注意していきましょう、ということでした

それから9日経って、右足の骨折部分をレントゲンで診てみると…
少~しだけ プレートのあたっている部分の骨にふくらみがあるって…
これは 「骨の変形」を意味しているものかもしれないって…

この、骨の変形の進行を止めるためには 一日も早く
両前足を均等に使えるようにするしかない

でも、左手の化骨の形成が遅いので、まだギプスは外せない

先生も頭を抱えてらっしゃいましたが
1週間後の水曜日には、「絶対にギプスをとりましょう」という
結論になりました


ふうるのおててね、あといっしゅうかんしたら
ちいさくなって もとどおりになるんでしゅのよ
そしたらもう、「だいこん」って からかえなくなるでしゅのよね


長々と書いてしまいましたが、フルルはとても元気だし
骨折自体の術後経過は順調・良好なんですよ~
完治するまでには、ほんの少し余分に 時間がかかるってことかな
とにかく、1週間後には この大きなギプスがはずせますように


コメント (28)

久しぶりのお留守番

2010年02月10日 | Weblog
火曜日は、バーバン保育園が、臨時休園でしたぁ
園長先生、近所の仲良しオバタリアン4人組でお出かけの日だったんです

フルルが骨折入院してからずっと 平日は保育園に通い詰めて
常に園長先生と一緒に過ごして
日曜日は、おかーちゃんと一緒にずっと過ごしてたルンナとフルル

ひっさしぶりに、朝8時から夜7時まで、2人だけで長いお留守番をしました

暴れたりしないかなぁ プロレスごっこで取っ組み合いしないかなぁ
フルルの上に ルンナが乗っかっていったりしないかなぁ。。。と、
いろいろと心配事もありましたが…


いつもなら どこへ移動しようとオールフリーのお家の中だけど
動けるのはリビングの中と廊下だけにして・・・

ルンナ、フルル おかーちゃんは仕事に行くからなぁ

   おたーたん いっちゃうのぉ
   うんなとふうると ふたりだけぇ???


ちょっと淋しげな顔をして
しぶしぶと お見送りをしてくれました
いつもは玄関まで来てくれてたのに、リビングで見てただけだった


バーバン保育園で 2週間も楽しく過ごしていたから
2人っきりで長時間のお留守番は 淋しかったんだよねぇ

夜7時ちょうどに家に帰ると~


まあ、それはそれは喜んでくれましたよ~
お出迎えの狂喜乱舞は カメラに収めることは出来なかったなぁー
だっておかーちゃん、ヨシヨシとナデナデして抱っこするのに大忙しよ~


   んふっ んふっ おかえりでしゅのぉぉ

    
    いいこでおるすばん できたでちよぉ

フルルがギプスをつけたままでも、
どうにか無事にお留守番ができたようです
いい子いい子ね、ルンナフルル
この調子だと、バーバン保育園も もうそろそろ卒園かなぁ



コメント (24)

パターン、いろいろ

2010年02月09日 | Weblog
先日、「犬だらけ」のかかさんが、
こんなお菓子で、間違いさがし?して遊んでました~


このお煎餅、かなりなロングセラーもので、ご存知の方も多いはず
アタシも大好きなお煎餅です

このお煎餅って 1つの袋に2枚入っているんだけど、
その2枚のお煎餅の向きが統一されていないことに気がついた、とのこと

   
今まで みんなこの向きで袋の中に入ってるものだと思ってたんだけど
   (白いお砂糖の面が、同じ方を向いてるでしょ)


「雪の宿」を買ってきて、全部の袋をじっくり見てみたらば
この2通りのパターンになっていました
            ↓

  向きの違いが分かるかな
  白いお砂糖のついている方を「表」とするならば…
  は、裏表が背中合わせになってるでしょ



このとき買ったのには、12袋入っているうち 
Aの、背中合わせの向きのものが4袋、表が同じ向きのBが8袋でした

もしもこれを食べる機会があったら、お煎餅の向きを確認してみてね~
袋に入っている向きの、いろいろなパターン探してみてね


ちょっと ルンナとフルルでも遊んでみましょうか~

同じ方向を向いてるルンナとフルルですよ~




 ふーんだッ て、そっぽ向いちゃってるルンナとフルル
   ケンカしたんか?  あかんよぉ 仲よぉしてね



      うふふっ やっぱりこれだね
ぴったりひっついて お互いのお顔を見つめ合えるのがいいねぇ

にこいちのルンナとフルル
   並んでる姿も向きも こんなふうにバラエティに富んでるよ


コメント (30)