まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

あれこれ日曜日。。。

2017年11月20日 | Weblog
ふぅ。。。


時間の経つのが ほっっっんまに早いっ
早すぎるわ

もう11月半ば過ぎてしもたよ
2017年 あと1ヵ月半しかないもんねぇ。。。

やりたいこと、行きたいところ、見たいもの、会いたい人、
たくさんたくさん希望・願望があるのに
時間だけが先に過ぎてったら 焦るよねぇ(^_^;)

お日さま眩しいけど北風が冷たかった今日、日曜日


朝から、


お肌のお手入れに行って、しばしリラックスの時間に浸る
頬にね、大きなシミが出来ちゃったもんでさ
少しでも薄くしたいなと思って 皮膚科のサロンに通ってます


サロンが終わったら 実家で洗濯と掃除

最近のオカン、動くのが大儀になってきたみたいで
手伝ってやらないと 何週間も掃除機をサボるようになったよ


掃除が終わって一息ついたら、もうお昼


お昼ご飯は オカンのリクエストでラーメン
ラーメン屋さん、久しぶりだぁ
美味しかったよん


で、食べたら オトンの病院へ。。。 


おとといの金曜日、手術が終わって 一晩様子見て
経過順調なので 部屋を移動
なんだかなぁ、の449号室から 450号室へ

今日から車椅子に座る練習だとさ


夕方、買い物して家に帰って
晩ご飯のメニューは「スキヤキ」

家でスキヤキするって こまいぬ家では超珍しいこと!
昔々その昔、もう40年くらい前、
オカンに対してオトンの一言「お前のすき焼きの味付けは不味い」
これで我が家では「スキヤキ」は封印されましたからね

それ以来、オトンが家にいない時だけスキヤキ登場ですわ(^w^)ププ


夜。。。


ルンナとフルル バーバンからのおやつ待ち☆


おしっぽブンブンだったり クルクルまわったりで
ほとんどゴーストになったり(笑)


だけど!
おやつのためなら 何度でもオスワリするよ~ マテするよ~


あー もう待ちきれなーい
早くおやつちょーだーーいd=(´▽`)=b


毎度おなじみのシーンです(笑)



コメント (2)

洋食ランチ♪

2017年11月19日 | 美味しいもん
土曜日。。。

たらちゃんとふたりで出勤

いつもは「ひとり当番出勤」なんだけど
仕事がね、金曜日中に片付かなかったので(^_^;)

お昼ご飯は 外へ食べに行きました
少し腰の曲がりかけたシェフの小さな洋食店☆



たらちゃんは「とろふわオムライス」
たーぷりのケチャップと玉子3個使ったオムライス
こりゃたまりませんなぁ♡♡♡



アタシはお店自慢の「コロッケランチ」
すじコロッケとジャーマンコロッケ!
中はホクホク~ 外はカリカリ~ でっかいコロッケ
めちゃ美味しかった~~♡♡♡


ボリューム満点のお昼ご飯
お腹パンパン ウエストがきつくてきつくて

昼からが 眠くて眠くてほっぺたパチパチ叩きながら
お茶やコーヒーがぶ飲みしながら仕事したのは
言うまでもありませ~~ん




ルンナとフルルに会いに来てくれて ありがとう♪
オトン、腰椎複雑骨折の手術が金曜日に無事終了
ケビンママ(妹)が一晩付き添いしてくれた
容体は安定してるけど 問題はこれから…
ちゃんと歩けるようになるかどうかリハビリしだい…
今日は日曜日  コメント欄、お休みです。。。

                              Comment field closes

コメント

ルンナからお礼♪

2017年11月18日 | Weblog
みなさ~ん
こんにちはでしゅの!
かわいいかわいいうんなでしゅのよ~♡



うんな、ちょっとまえに「しゅじゅつ」したでしゅのよ
あまりごはんたべたくなくなって
うごくのもしんどくなって
よだれもいっぱいでるし やせちゃったんでしゅの

おたーたんが すっごくしんぱいして
うんなのおなかをきるかきらないか
ずーっとなやんでたんでしゅの

でもね、うんながどんどんちいさくなっちゃうから
おもいきって「おなかきります」って せんせいにいったんでゅの

おなかをきるっていっても ちいさなあなをあけただけ
みっつくらい いとがくくってあるだけで
あまりめだたないんでしゅのよ
いとも しぜんととけちゃうんでしゅって!

「えりから」とかいうでっかくてじゃまになるものも
つけてなくても おーけーなんでしゅの

しゅじゅつしてからは ちょうしわるかったのがうそみたいに
ごはんもいっぱいたべて もっとちょーだいっていって
おたーたん、くすくすわらってるでしゅわよ
おくすりがひとつふえたんだけど
ごはんにまぜちゃうと ぜんぜんきにならなくて
いっきにたべてるでしゅわ

くちのなか、はもわるかったからぬかれちゃった
おくちのなか、すかすかになっちゃったでしゅけど
ごはんたべるのに なにももんだいないでしゅの

もっとたべてふとれ~ ふとれ~っておたーたんがいうから
うんな、がんばって もっともっとたべるでしゅわよ~

みなさん 
うんながにゅういんして しゅじゅつしたとき、
いっぱいおうえんしてくれてありがとうでしゅの☆
うんなは げんきもりもりでしゅわよ~(^0^)//



コメント (11)

歩いたら足湯

2017年11月17日 | 山登り・ハイキング
桜広場でお弁当食べて、しばし休憩♪
お天気良くて 空気も景色も良いところで
仲間と一緒に食べるお弁当って最高よね(^-^)


河原に下りられるようになってて、
子供たちが 石投げして楽しそうに遊んでました

さあ! また元気に歩き出すよ(^0^)//


いつつめの長尾第二トンネル 147m
短いよ 出口が見えてますね


土手になってたところに上ってみた


むっつめの長尾第二トンネル 91m
これが最後のトンネル



ゴーディ、クリス、テディ、バーン 4人の少年たち
ひと夏の冒険を経て大人になっていった映画「スタンドバイミー」
線路沿いを4人で歩いて行くシーンが印象的でしたね

When the night has come
And the land is dark♪

アタシたちも4人
歩きながら、やはりSo, darling darling、Stand by me~
歌ってしまいましたよ



スタンドバイミーの世界がそろそろ終わるよ



最後のトンネル出口です
トンネルは 全部で6つありました!



行程のほとんどに枕木が残っていましたよ
どんな汽車がはしっていたのかなぁ、って
想像しながら快調にウォーキングできました




フルルも 枕木クンクンしながらたくさん歩きました
途中、たくさんのカメラ小僧に囲まれて
撮影会みたいになっちゃったりしながら(笑)
フルル、モデルおつかれさま


最後のトンネルを出たら すぐそこはゴール地点です
白いコンクリートの広場が造られていたんだけど
周りの渓谷の景色と ちょっと合わないような気がするな(^_^;)


最初に電車に乗った武田尾駅まで歩き、さらに駅を通り越して
少し歩くと赤い橋


その橋を渡ると…


無料の足湯がありましたよ~




あぁ~ 極楽♪ 極楽♪
少しぬるめだけど 本物のかけ流しの温泉です
アップダウンのない平地ウォークでしたが
枕木が敷いてあって 石ころも多くて
かっちりと固められていた地面でしたから
やはり、足は疲れていたのよね
足湯すると 足の緊張がゆるんで ずいぶんと楽になりました


武田尾廃線ハイキング
なかなか趣のある、いいコースでした
今回も楽しかったです~



晩ご飯は・・・


「和食のさと」で乾杯☆

今年もこのメンバーで
あちこちたくさん歩いたなぁ、山へも行ったなぁ




メニューは<すき焼き食べ放題♡>
ガッツリ食べたよぉぉ

この武田尾廃線ハイキングで、今年の登山部活動は〆になるけど
また来年もいろいろあちこち山ハイクしようね
関東の山にも行きたいから、計画しよう~



コメント (4)

トンネル連続ハイキング♪

2017年11月16日 | 山登り・ハイキング
武田尾廃線跡ハイキングの魅力は「トンネル」
一区間の間に、いくつのトンネルがあるでしょうか?
数えながら歩くのもたのしみのひとつだよ~(^0^)



では、まず ひとつめ北山第一トンネル 318m


トンネルの中は マジで真っ暗~


トンネルの出口 暗いところから見る光の景色
不思議な感覚☆


ふたつめ北山第二トンネル 412m
廃線跡コースの中で一番長いんだとか


小さくてもいいので懐中電灯やヘッドライトは必須アイテム
たくさんのハイカーが一緒とはいえ、枕木や石ころで
足元がヤバいですからね





これはトンネルとは言えないかな(^_^;)


ずっと渓谷沿いを歩きます
昔はこの景色を 汽車に乗って眺めてたのよねぇ


撤収した枕木?が集めて置いてあったよ
シイタケとか生えてそう(^w^) 生えてないけどね


何を見ても ついついオドケてしまうおじさん・おばさん(笑)



みっつめの横溝尾トンネル 149m


その横溝尾トンネルの出口の向こうには・・・


赤い第二武庫川橋梁


足下に川を見ながら橋梁を渡り~


よっつめの長尾山第一トンネル 307m
どのトンネルも中はひんやりとしてる、肌寒かったよ
夏だと涼しくていいんじゃないかな



トンネルを出たら 左にあった川の流れが右側になりました


紅葉がきれいです





桜の樹もけっこうあるから 春の花見の頃に歩いても良さそう

フルル、歩いたり抱っこしたり
お散歩できるのはルンルンだけど、
いつも一緒のルンナがいないから ちょっと淋し気でした 


ここらあたりで、生瀬駅下りて歩き始めてから約2時間15分


桜がたくさんある広場でお昼ご飯タイム


お腹ぺこぺこだー
いっただきまーーす



ハイキングのお話、もう一日明日に続きます



コメント (4)