inkyosinkinmuko 御隠居新さん金さん婿殿 @
@goohoo 福知山線の事故の時の社長はもう辞めたのでは?JR西日本は、判決はどうあれこの事件を教訓に安全により一層注意すると言っているし他にどうしようもない。
1月25日
@sasuke0907 夕方のテレビのニュースを観ているがJR西日本前社長無罪のニュースを全然やってない。大雪と錦織選手の話題だらけ。
1月25日
@Imperi @xTasck 角さんって誰?
1月25日
「ふぁぼった」って何語?どこの方言?>@TsukubaNakamura 助さんと格さんがふぁぼった
1月25日
@tikani_nemuru_M 「助さん、格さん」じゃなくて「助さん、角さん」ですか?
1月25日
誰がそんなこと言った?具体例あげてください。>@mm06r2_bot 水戸黄門って、助さん格さんのどちらかが脱皮してなるものなんですよね? #mm06r2 2分前
1月25日
格さんじゃなくて角さんにしているのはなぜ?>@melt_odin 助さん、角さん、懲らしめてやりなさい。運動にもなるし #名言に運動にもなるしをつけるとちょ>っとお洒落
1月25日
3代目伊吹格さんの時?>@zpksn 水戸黄門再放送で格さんのお母さんが「格之進が結婚できないのは助さんの所為」とか言ってる…五代目助格でやっておくれ
1月25日
@TsukubaNakamura 訂正 水戸黄門も本放送では松下電器が30代前後の「若い」大人向けにCMやっていた(過去形)がやはりミスマッチに見えてしまった。水戸黄門本放送は去年で終わった。ステップファザーステップを見ると松下の「若い」大人向けCMがピッタリだという気になる。
1月25日
@TsukubaNakamura 茨城県や水戸市や水戸黄門漫遊一座は一度でも水戸黄門の再放送に観光PRのCMを出したのかどうか。時代劇の再放送なら例えば時代劇専門chや時代劇DVD、歴史関連雑誌のCMを出せばいいのに、機械的に老人向けCMをやってるテレビ局も石頭。
1月25日
@TsukubaNakamura 時代劇の再放送では「年寄りが観てる」という固定観念で入れ歯や老人向けの保険やオムツや婆さん用カツラやのCMが多くなって観るのも嫌になる。水戸黄門も本放送では松下電器が30代前後の「若い」大人向けにCMやっているがやはりミスマッチに見えてしまう。
1月25日
@magritte1898 葉村彰子さんは事実上、逸見稔の覆面脚本家としての偽名と化していたんじゃないか。観ている再放送は東野西村佐野のどれか?お江戸では里見黄門の再放送なんだけど。
1月25日
@Kawasakikenta JR西は判決はどうあれこの事故を教訓に安全を守ると言っているし、乗客の方も反省すべきところはたくさんある。責任をとるというのはそういうことだ。もう会社も客も責任をとっている。
1月25日
@hankyu6450 国鉄民営化が問題か。東電は民間企業だったか。役所が問題起こすと「民営化しろ」。民間企業が問題起こすと「国有化しろ」。官でも民でも要は人間がどう運営するかだろう。
1月25日
照英が水戸黄門に出てたこと知らない世代がいるんだな。里見浩太朗が助さんと格さんも演じていたことは知ってるかな? >@oioiyo12 水戸黄門に照英でてたんだ。
1月25日
@RYU_3358 月夜8がまだ和製現代劇なのを有難いと思うべきで←こう書いたのはもちろんTBSの話。
1月25日
@RYU_3358 韓流と日本の時代劇に関しては視聴者の責任を無視してテレビ局だけ批判しても仕方がない。水戸黄門を好む高齢者よりも韓流ファンの方が買い物や旅行が好きで市場として魅力があるんだろ。月夜8がまだ和製現代劇なのを有難いと思うべきで、あの枠の数字が下がったらどうなるか。
1月25日
@Duvet4Caron 第40部で林家三平扮するちゃっかり八兵衛が初登場して、高橋元太郎扮するうっかり八兵衛も再登場して新旧八兵衛交代。その後第41部で助格の原田龍二&合田雅吏が降板して第42部で東幹久&的場浩司になった時にちゃっかり八兵衛の役名がただの八兵衛になったんです
1月25日
@chimney4738 AKB48のファンは一人で同じ曲のCDを何十枚も買ったらしい。ステップ~の視聴者も視聴率低下による打ち切りを望まないなら録画だけでなく放送時間中に家のTVでTBSをつけとくくらいはすべきだろう。水戸黄門終了を嘆く人は視聴率を上げる組織的運動をしたのか?
1月25日 twitter
@goroku4_bot それじゃどうして水戸黄門がドラマで先の副将軍と呼ばれているか理由を説明してください。あと水戸黄門はどのくらいの身分だったか、例えば紀伊光貞や一条三位より下だったとかご見解は?
1月25日 twitter
@goohoo 福知山線の事故の時の社長はもう辞めたのでは?JR西日本は、判決はどうあれこの事件を教訓に安全により一層注意すると言っているし他にどうしようもない。
1月25日
@sasuke0907 夕方のテレビのニュースを観ているがJR西日本前社長無罪のニュースを全然やってない。大雪と錦織選手の話題だらけ。
1月25日
@Imperi @xTasck 角さんって誰?
1月25日
「ふぁぼった」って何語?どこの方言?>@TsukubaNakamura 助さんと格さんがふぁぼった
1月25日
@tikani_nemuru_M 「助さん、格さん」じゃなくて「助さん、角さん」ですか?
1月25日
誰がそんなこと言った?具体例あげてください。>@mm06r2_bot 水戸黄門って、助さん格さんのどちらかが脱皮してなるものなんですよね? #mm06r2 2分前
1月25日
格さんじゃなくて角さんにしているのはなぜ?>@melt_odin 助さん、角さん、懲らしめてやりなさい。運動にもなるし #名言に運動にもなるしをつけるとちょ>っとお洒落
1月25日
3代目伊吹格さんの時?>@zpksn 水戸黄門再放送で格さんのお母さんが「格之進が結婚できないのは助さんの所為」とか言ってる…五代目助格でやっておくれ
1月25日
@TsukubaNakamura 訂正 水戸黄門も本放送では松下電器が30代前後の「若い」大人向けにCMやっていた(過去形)がやはりミスマッチに見えてしまった。水戸黄門本放送は去年で終わった。ステップファザーステップを見ると松下の「若い」大人向けCMがピッタリだという気になる。
1月25日
@TsukubaNakamura 茨城県や水戸市や水戸黄門漫遊一座は一度でも水戸黄門の再放送に観光PRのCMを出したのかどうか。時代劇の再放送なら例えば時代劇専門chや時代劇DVD、歴史関連雑誌のCMを出せばいいのに、機械的に老人向けCMをやってるテレビ局も石頭。
1月25日
@TsukubaNakamura 時代劇の再放送では「年寄りが観てる」という固定観念で入れ歯や老人向けの保険やオムツや婆さん用カツラやのCMが多くなって観るのも嫌になる。水戸黄門も本放送では松下電器が30代前後の「若い」大人向けにCMやっているがやはりミスマッチに見えてしまう。
1月25日
@magritte1898 葉村彰子さんは事実上、逸見稔の覆面脚本家としての偽名と化していたんじゃないか。観ている再放送は東野西村佐野のどれか?お江戸では里見黄門の再放送なんだけど。
1月25日
@Kawasakikenta JR西は判決はどうあれこの事故を教訓に安全を守ると言っているし、乗客の方も反省すべきところはたくさんある。責任をとるというのはそういうことだ。もう会社も客も責任をとっている。
1月25日
@hankyu6450 国鉄民営化が問題か。東電は民間企業だったか。役所が問題起こすと「民営化しろ」。民間企業が問題起こすと「国有化しろ」。官でも民でも要は人間がどう運営するかだろう。
1月25日
照英が水戸黄門に出てたこと知らない世代がいるんだな。里見浩太朗が助さんと格さんも演じていたことは知ってるかな? >@oioiyo12 水戸黄門に照英でてたんだ。
1月25日
@RYU_3358 月夜8がまだ和製現代劇なのを有難いと思うべきで←こう書いたのはもちろんTBSの話。
1月25日
@RYU_3358 韓流と日本の時代劇に関しては視聴者の責任を無視してテレビ局だけ批判しても仕方がない。水戸黄門を好む高齢者よりも韓流ファンの方が買い物や旅行が好きで市場として魅力があるんだろ。月夜8がまだ和製現代劇なのを有難いと思うべきで、あの枠の数字が下がったらどうなるか。
1月25日
@Duvet4Caron 第40部で林家三平扮するちゃっかり八兵衛が初登場して、高橋元太郎扮するうっかり八兵衛も再登場して新旧八兵衛交代。その後第41部で助格の原田龍二&合田雅吏が降板して第42部で東幹久&的場浩司になった時にちゃっかり八兵衛の役名がただの八兵衛になったんです
1月25日
@chimney4738 AKB48のファンは一人で同じ曲のCDを何十枚も買ったらしい。ステップ~の視聴者も視聴率低下による打ち切りを望まないなら録画だけでなく放送時間中に家のTVでTBSをつけとくくらいはすべきだろう。水戸黄門終了を嘆く人は視聴率を上げる組織的運動をしたのか?
1月25日 twitter
@goroku4_bot それじゃどうして水戸黄門がドラマで先の副将軍と呼ばれているか理由を説明してください。あと水戸黄門はどのくらいの身分だったか、例えば紀伊光貞や一条三位より下だったとかご見解は?
1月25日 twitter