question
komasaram
>水戸黄門は全国行脚はしていない。自分ちの近辺のみ。
これ、ツイッターで何度も繰り返し投稿している人がいますね。
twitter
twitter
それからこういうのもツイッターで何度も出てきます。
>「水戸黄門」のドラマ中で畏れ多くも先の「副将軍」という肩書きを使うシーンが多々あるけど、徳川幕府にそのような役職(地位)はなかった。
twitter
twitter
twitter
>ねえ知ってる?www「水戸黄門」で有名な水戸光圀公は全国行脚なんてしてないし、そもそも「先の副将軍」の「副将軍」なんて役職、存在しないんだってwww
twitter
水戸黄門の主人公は徳川光圀、2代目水戸藩主ですが、彼が訪れた場所を今の自治体名で書くとこうなります。
福島県いわき市(勿来関=なこそのせき)
栃木県日光市(東照宮)
茨城県水戸市
茨城県常陸太田市(西山荘)
茨城県筑波山(自治体としてはつくば市がある)
茨城県潮来市
茨城県霞ケ浦(かすみがうら市がある)
茨城県土浦市
茨城県藤代市
千葉県成田市
千葉県銚子市
東京都文京区(小石川、水戸藩邸があった)
神奈川県鎌倉市(及び三浦半島)
静岡県熱海市
福島は東北で静岡は東海ですが、勿来も熱海も関東に隣接しています。
それを除くと水戸黄門光圀は常陸国(茨城県)内を移動した他は日光東照宮、江戸、鎌倉に寄ったくらいで、あとは水戸と江戸の間の千葉県を通ったくらいですね。
水戸市民と市長は諸国漫遊の水戸黄門の番組にすがって観光客誘致を続けたい意向のようですが、史実通りほとんど関東だけを舞台にしたほうが茨城県各地の名所をもっとPRできるはずです。
水戸黄門の実際の行動範囲は「全国行脚」のイメージと比べると狭いことは確かですが、それでも水戸市民にとっていわき市、日光、熱海まで旅行することを考えれば、「自分ちの近辺」というほど近場でもないでしょう。
回答日時:2012/2/28 01:32:45
編集日時:2012/2/28 01:35:40
komasaram
>水戸黄門は全国行脚はしていない。自分ちの近辺のみ。
これ、ツイッターで何度も繰り返し投稿している人がいますね。
それからこういうのもツイッターで何度も出てきます。
>「水戸黄門」のドラマ中で畏れ多くも先の「副将軍」という肩書きを使うシーンが多々あるけど、徳川幕府にそのような役職(地位)はなかった。
>ねえ知ってる?www「水戸黄門」で有名な水戸光圀公は全国行脚なんてしてないし、そもそも「先の副将軍」の「副将軍」なんて役職、存在しないんだってwww
水戸黄門の主人公は徳川光圀、2代目水戸藩主ですが、彼が訪れた場所を今の自治体名で書くとこうなります。
福島県いわき市(勿来関=なこそのせき)
栃木県日光市(東照宮)
茨城県水戸市
茨城県常陸太田市(西山荘)
茨城県筑波山(自治体としてはつくば市がある)
茨城県潮来市
茨城県霞ケ浦(かすみがうら市がある)
茨城県土浦市
茨城県藤代市
千葉県成田市
千葉県銚子市
東京都文京区(小石川、水戸藩邸があった)
神奈川県鎌倉市(及び三浦半島)
静岡県熱海市
福島は東北で静岡は東海ですが、勿来も熱海も関東に隣接しています。
それを除くと水戸黄門光圀は常陸国(茨城県)内を移動した他は日光東照宮、江戸、鎌倉に寄ったくらいで、あとは水戸と江戸の間の千葉県を通ったくらいですね。
水戸市民と市長は諸国漫遊の水戸黄門の番組にすがって観光客誘致を続けたい意向のようですが、史実通りほとんど関東だけを舞台にしたほうが茨城県各地の名所をもっとPRできるはずです。
水戸黄門の実際の行動範囲は「全国行脚」のイメージと比べると狭いことは確かですが、それでも水戸市民にとっていわき市、日光、熱海まで旅行することを考えれば、「自分ちの近辺」というほど近場でもないでしょう。
回答日時:2012/2/28 01:32:45
編集日時:2012/2/28 01:35:40
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます