しっぽのある暮らし

海辺の田舎町での日々

気をつけて!~交通事故。

2010年11月09日 | ワンニャン他



ダンナが衝突事故を起こしてしまいました。

幸い両者無傷なものの、お互いの車は大破し
修理不能の全損判定。


↑名誉の殉職を遂げた愛車
     最後までダンナを守ってくれてありがとう。
     (ノ_δ)ノ◇"サヨウナラ・・・


この衝撃で無傷だったのは、奇跡かもです。
(交通安全のお守りのご利益は
あったと見るか、なかったと考えるべきか?)


そして何より、自動車保険のありがたさが身にしみました。

相手の保険屋さんとの交渉や、事故の際つっこんだ畑の
弁償金等々、すべて速やかに片つけてくれました。

全損なので車両保険でおりるお金で
安物ですが中古車を購入することもでき、
以前の生活に支障なく戻れそうです。


自賠責の他に、任意保険にも加入しておくことを
強くお薦めしたい今日この頃なのでありマス。






 陽だまりに集う、しっぽたち。 
 

 遅ればせながらトトも来て、

 しっぽ5、全員集合。
 

 毛づくろいをしたりされたり、
 匂いを嗅いだり、
 しつこくカメラ目線だったり、と

 思い思いに日向ぼっこを楽しむ、しっぽ5。



 おろっ!? 小町がコジャに手をあげた!? 
 


 しかし、よく見ると、


 みんなの視線の先にいるのは、コジャ。 
 

 悪さをしたのは、キミだな?

 




     ・・・因みにお守り(満願寺)は丁重に奉納後、
        有名どころの成田山新勝寺のお守りを購入予定。

       (寄らば大樹の陰の心境なのです。妥当ですよね?)











ありがとう。

2010年10月19日 | ワンニャン他



尊敬してやまないブログ
「ジュルのしっぽ -猫日記-」のジュルちゃんが
昨日、虹の橋に旅立ちました。

(昨夜から涙が止まりません。)

「病気もちの野良猫」だったジュルちゃん。

そんなジュルちゃんを過酷な生活から救ってくれた
hana*さんご夫妻。

愛し愛されて幸福な時を過しながらも
持病のエイズやガンなど、次々と襲いかかる症状・・・。

でも、ジュルちゃんの表情は
いつだって穏やかで幸せいっぱいでした。

きっと、hana*さんご夫妻の深い深い愛情を理解し、
全面的に信頼し、「身を任せる」という形で
応えていたんだと思います。

そんなジュルちゃんの姿がいじらしくて、愛おしくて。



そしてご夫妻はパブリックコメントや署名運動などを通し
劣悪な動物環境を根本から見直すべく、八面六臂の大活躍。

ご夫妻を衝き動かしたのは、紛れもなく
「ジュルちゃん」という存在だったと思います。

それは、

1(ジュルちゃん)+2(hana*さんご夫妻)=3どころか
この国の行政をも動かす大きな大きなパワーとなりました。

と同時に動物愛護を考え直し、自分達でより良い方向に改正
できるんだということをも私達に教えて下さいました。



そんな偉業を成し遂げたジュルちゃん。


小さな小さなからだだけれど
偉大な猫だったジュルちゃん。


生まれてきてくれて、ありがとう。
がんばって生きぬいてくれて、ありがとう。

ジュルちゃんのこと、一生忘れないよ。

虹の橋で思う存分「ひゃっほ~♪」してね。



   最後にhana*さんご夫妻、
 
   ジュルちゃんを守りながらの、難解で煩雑な法律や行政との
   やりとりは筆舌に尽くしがたいものがおありだったことでしょう。
   心からの敬意と、そして感謝の気持ちでいっぱいです。

   ありがとうございました。



          ご夫妻の今後のご活躍を勝手に期待しつつ、
          いまだ止まらぬ涙と共に お礼まで。










今年もこの面々で~。

2010年01月04日 | ワンニャン他



毎年元日には近所の小さい神社、
2日にはちょい大きめのお寺に初詣に行っています。

(もう、神様も仏様もごっちゃです・・・。)

そんなワタシですが、意外な事におみくじでは3年連続で
「大吉」を引き当てている「大吉おばさん」。

残念ながら、今年は「中吉」で4度目の防衛ならずでしたが、
長いプレッシャーから解放され、却ってホッとしています。

   「帰れるんだ これで帰れるんだ オー ライラライ ラライ・・・」 
  


                -*-


三ヶ日は晴天に恵まれ、

↓陽だまりで、小町に毛づくろいしてもらってるトト。  


↓お返しに、今度はトトが小町を毛づくろい。


いつも仲良く穏やかな、女子チーム。

一方、コジャと金太郎の男子チームは、仲がいいのか
悪いのか、追いかけっこばっかり。

たまの休憩も、

↓微妙な距離感・・・。


今年は、ケンカなしでお願いしますよ、おふたりさん。


それでは、4ニャン揃ったところで、
  


   *これは、「ゴハンまだ?」と無言で催促中の場面です。
     4匹でワタシをガン見して、圧力をかけてくるのです。


ねっとりとした視線に耐えつつ、足元に目をやると、

凛 : 今年もよろしクネッ!


おっ?

「へそ天で爆睡」がキメポーズの凛ですが、
今年は「くねくね」が加わって、さらにパワーアップか?


          ・・・と、今年もこんな面々でよろしくです。


皆様にとって幸多き年となります様お祈り申し上げつつ、
年頭の挨拶とさせていただきやす。<(_ _)>








1ワン4ニャンより~ひと言。

2009年12月30日 | ワンニャン他



気づけば今日で「ブログ開設345日」だそうで、
あと20日もすれば丸一年・・・。

金太郎 : 淡々とした日常を綴っただけの、


(・-・)・・・ん?

トト : ヒマなおばさんの自己満足の駄ブログを、


( ̄ ̄;)ムムッ まぁ、そうだけれども・・・。

コジャ : ちょいちょいのぞいて下さるモノ好きな方、


( ̄  ̄;) 「モノ好き」は失礼かと・・・。

小町 : おつきあいいただき、心より感謝ですのニャ。


(T▽T)//~パチパチ いいこと言った!その通り!

凛 : 今年で懲りずに、来年ものぞいてやってワン!


はい、本当にありがとうございました。^^


来年も1ワン4ニャンに支えられ、毛だらけになりながらも
日々の暮らしを楽しめたらと思っております。


それでは、よいお年を~。









子猫の頃のまま・・・。

2009年12月09日 | ワンニャン他



一匹で寛いでいるとみんな集まってくるので、
のんびり寝ていられない長女の小町。

そして、今日もまた・・・。

↓コジャが真上に、ド~ン。^^;

    小町:・・・。   コジャ:小町姉ちゃん(=^_^=)スリスリ

トトや金太郎よりも、
コジャがいちばん小町に甘えるんです。


↓子猫の頃のコジャ。凛と小町に見守られてすくすく。^^


コジャ的には、小町の前だと子猫の頃に戻ってしまい、
つい甘えてしまうのでしょう。

小町も怒らないところをみると、
彼女にとってもコジャはいまだに「可愛いチビコジャ」のまま
なのかもしれません。


小町 : ・・・にしても、ちょっと育ちすぎ!重いニャ。

          *コジャはこう見えて6Kg弱の巨猫です。


・・・・・。(;´▽`A``

が・がんばれ!ボクらの小町姉ちゃん!
(全員、声をそろえて)






簡単~焼きうどん。

2009年12月07日 | ワンニャン他



日課の午前中の日向ぼっこ。

↓小町とトトが寛ぐのをそっと見守る、オトナ猫のコジャ。


これがガキンチョの金太郎だとそうはいかず、

無作法に割り込んだり、手を出していたずらしたりするので、
たいていの場合、滅多に怒らない小町に「シャーシャー」され、
すごすごと退散するハメに・・・。

メンズニャンコは礼儀正しくてやさしくないと、
女子に相手にしてもらえないよ。

金太郎:わかったニャ!礼儀正しい優しいトラになるニャ!


あぁ・・・。

メダカがクジラになれないように、
トラ猫だからって虎にはなれないんだよ。

トラ猫がみんな虎になっちゃったら、飼い主さんが大変でしょ、
ご飯代とかお散歩とかいろいろ・・・。


話が脱線しつつ(いつもですが)作った今日のお昼は、

やきそばもいいけどたまには「焼きうどん」


具はキャベツとウインナーだけです。

味付けは、本つゆ(液体めんつゆ)大さじ2です。
簡単ですが、かなりウマウマでした。

昨日のおでんもつまんじゃって、ちょっと一杯やりたくなっちゃう
お昼ごはんでした。


            ・・・(ヾノ・∀・`)の、飲んでませんて。







君といつまでも。

2009年11月26日 | ワンニャン他



昨日でウチの凛は7歳になりました。
人間の年齢に置き換えるならば、44歳くらいだそうです。

ちょうどフードがなくなりそうだったので、
一応「シニア用」を買ってきました。

凛:見て!このナイスバディ!シニアだなんて失礼だワン!

      注1)白い点はハーフムーンです。汚れじゃないの。

w(゜o゜)w オオー! 鼻息荒いですなぁ~。

ワタシも、いきなり出現したカラスの足跡で凹んでる場合じゃ
ないですな。

凛 : よし!夕日に向かって走る・・・と足が濡れるワン。

                   注2)凛は波が苦手です。^^;

正解。さすがシニア。

でもたしかに、ワタシより年下なのにシニアというのも・・・。
「シニア」はフードだけ、気持ちは「ジュニア」でいこうか、凛。

プレゼントもあるんだよ、

↓はい、フェッチは高いのでフェッチもどき。


↓Lサイズだとアゴが辛そうだったから、Mサイズにしたよ。

               注3)手前のでっかいのがLです。
 

こんなしょぼいプレゼントしかあげられないけど、

ボクはキミといるときがいちばんしあわせなんだ。
しぬまでキミをはなさないよ、いいだろう?

         ♪本日の脳内BGMは「君といつまでも」でした。










窓辺の5匹。

2009年11月21日 | ワンニャン他



またしてもうっかりしてましたが、
23日が勤労感謝の日で、今日から3連休なんですね。
(ウチはほとんど関係ありませんが。)

いつが何の祝日なのか、この歳になっても定かではないので、
この際ボケ防止を兼ねて全部覚えてやろうと調べてみたら、
年間の祝日は15日しかないことにちょっとビックリ。

30日くらいあるかと思っていたので、早々に戦意喪失。


毎日がHolidayのウチのワンニャン、

↓窓辺のカゴで日向ぼっこの、トトと金太郎。

      *2匹ともおばばパパラッチが鬱陶しいようで。゜・(ノ∀`)・゜

昨日は寒かったですが、陽射しは燦々。
絶好の日向ぼっこ日和で、ほげほげムードの窓辺。

ズームアウトすると、

↓一階には小町、床と保護色してますが凛もいます。


凛は、日向ぼっこはいつもカーテンの内側。
直射日光(夏でも)とストーブの最前線を好む「灼熱ヲタク」←?

あれっ?

一匹足りニャい、コジャだ・・・。

彼は、ああ見えてわりとナイーブなイケメンニャンコだから、
窓辺が満員で入り込めず、いじけてるんじゃないだろうか?

↓あ、いた・・・。 しかも一番ほげほげ~。


舌をちょろっと出して、パッと見可愛いっぽく演出してますが、
よく見ると手放しで「かわいい~。」とは言えない表情・・・。

なんというか、おどろおどろしてるというか、
妖気が漂ってるというか・・・。

「おどろかわいい」って感じ?


ま、ごきげんであることはまちがいないようです。^^











ワンコと散歩~誰もいない海。

2009年11月16日 | ワンニャン他



昨日のぽかぽか陽気と柴ワンコに誘われて、
少し足を延ばして隣町の海までお散歩に行ってきました。

このあたりは別荘やキャンプ場が多く、
今の季節は人があまりいません。

ウチの周りでは枯れてしまったセイタカアワダチソウが

↓どういうわけか、まだ咲いてます。


ワタシは人様のお宅やお庭を見て歩いたり、
細い路地などに入り込んだりするのが好きなのですが、

ワンコ連れだとあまり怪しまれないので、凛に感謝です。

↓もう、目の前は海です。


誰もいない海辺の荒涼とした風景と、
漠とした孤独感が妙にしっくり落ち着きます。(暗っ!)

↓波が苦手な凛は、あまり近寄ろうとしません。


「きっと、凛が大喜びで波打ち際を走り回るだろう。」
と思い海辺に越してきたのに、

これは大誤算でした。_| ̄|○ il||li

波を遠巻きに、砂浜を散策していたら、

↓カメの産卵場所発見。^^


7月30日と記してあるので、赤ちゃんカメはもう孵化して
海に旅立ったのでしょうね。

( * ̄)m ドウカゴブジデ。

ここにもウミガメがいた事にびっくりです。

待ち伏せして竜宮城に連れて行ってもらおうか、などと
くだらない想像をしつつ家路に着きました。






黒猫のヒラキ~いつもよりヒライてます。

2009年11月09日 | ワンニャン他



11月とは思えぬポカポカ陽気で、陽射しをたっぷり浴びて
ごきげんさんの黒猫のトト。

↓裏返ってコロンコロンしてます。


↓おなかも太陽を浴びてあったかそ~~~。^^


↓おぉ~伸びた! そして開いた!!(≧▽≦ノノ"☆パチパチ


↓この堂々たる開きっぷり!

                      トト : ニャにか・・・?

しばらく、このまま日光浴を楽しんでいました。^^;

ちなみに、トトちんは女の子です。

猫のケンカの止め方?

2009年11月07日 | ワンニャン他



金太郎が成猫になったあたりから、お互いに意識しはじめ、
関係がギクシャクしてきたオス猫2匹。

大喧嘩を機に、金太郎に去勢手術を受けさせるにふみ切り、
以後、2匹の動向に細心の注意を払う毎日でございます。

手術後はずいぶん穏やかになったものの、フトした事で
睨み合ったり、うなったりすることもあるのでまだ要注意。

↓そんななか、昨日のこのツーショット・・・。


これはお風呂場ですが、しつこく観察していると、
意外と一緒にいることが多い2匹。

食後や排泄後など、ハイテンションになる時さえ注意していれ
ば大丈夫そう?

(パターンは決まってるので)

コジャ : また!おばばパパラッチ!文句言ってやるニャ!

金太郎 : 相手にしちゃダメニャよ、コジャ兄。

ああいう飼い主の無神経さが、猫関係を悪化させるニャ!

・・・コジャ兄の喧嘩っ早さも、関係を悪化させてるニャ。

まぁ、まだ油断は禁物。
長い目で見守らせていただきます。

昨日、また大喧嘩したときに備えて、猫のケンカの止め方を
調べていたら、YouTubeで面白い動画を発見。

子猫が2匹でケンカ(というかじゃれてる)しているのですが、
横からトコトコと現れたもう1匹の子猫が、意外な方法で
2匹を一瞬にしてフリーズさせてしまいます。

    ~興味のある方はコチラでご覧いただけます。~


いざとなったら、ワタシも・・・!?

結局、これという止め方は見当たらず。
  
「毛布や布団を被せる」とか、「水鉄砲で水をかける」とか。

「ぶつぶつと文句を言い続ける^^;」というのもありましたが、
緊迫時には不向きですし・・・。

水鉄砲はないので、霧吹きで水を吹きかけようかな。










上から目線のアイツ。

2009年11月04日 | ワンニャン他



気付いたら最寄のマック(自転車で30分以上)が
24時間営業になってました。従業員さん、がんばれ。

もし、ウチの隣にマックがあれば、
100円もって毎日通うと思います。お店の人に
「100円おばさん、今日も来てるね。」とささやかれながら。


今日のお昼は、
半額だった例のイングリッシュマフィンで、

お昼だけれど朝マック風「ベーコンエッグマフィン」


半分に割ったマフィンを焼いて、マヨネーズとマスタード、チーズ、
目玉焼き、ベーコンをのせました。

おぉ~、ウマイウマイ。

熱~いカフェオレも、ファーストフード感を盛り上げとりマス。




                 -*-


撮った写真を眺めてると、あることに気づきました。

↓たいてい、「上から目線」のコジャ。


↓これまた、上から目線・・・。


↓そしてこれも、若干、上から目線。^^;


「オレの方が上位ニャんだからな! 忘れんニャよ!」
って、言ってるように見えてしまって・・・。

コジャの方が歳も上だし、体も1Kg大きいし、運動神経も
いいので、それが順当だと思います。
(逆じゃなくて、よかったぁ。)

それは認めますが、
ちょっとしつこくはないかね、コジャ君よ。









息詰まるオス猫たち。

2009年11月02日 | ワンニャン他



CMっていうのは、それはそれは美味しそうに撮影しますよね。

シリーズ化してる「超熟」のCM。
シチュエーションも小林聡美さんも素敵ですし、
作ってるパンもホントにオイシそう~。

で、マフィンが半額だったので今日のお昼は、

なりきりCMで「マフィンのオープンサンド」


イングリッシュマフィンを半分に割って焼いた上に、
スライスチーズ1枚を半分ずつ敷いて、
「お坊ちゃまグラタン」で残ったホワイトソースと、
マヨネーズ入りとろとろスクランブルエッグを載せました。

    *CMで小林さんが食べてるのは、とろけたモツァレラ
     チーズにバターとアンチョビというお洒落なモノです。


「日本の田舎でジャージおばさんが半額のマフィンで作った」
という抗いきれない違いもありますが、ウマかったです。




                 -*-


今日の午前中。

↓ウトウトするコジャに、何気なさを装い接近中の金太郎。


おっと、コジャが気配を察知し、体勢を変えました。

↓スキを狙う金太郎、全身これ「耳」となり様子を伺うコジャ。


金太郎 :ε=( ̄。 ̄;)フゥ だめニャ、にいちゃんスキなし。

コジャ : まだまだ青いニャ、金太郎。( ̄ー ̄)ニヤリ

と、こんな感じの2匹。

ワタシの方が息詰まるので、
その感じ、やめてもらっていいデスカ?








ハロウィン~黒猫のカン違い。

2009年10月30日 | ワンニャン他



今日は栗名月、明日はハロウィン。
ハロウィンはかぼちゃ、ですよね?(もぅ頭がゴッチャです。)

ですので、夏に収穫した自家栽培の「坊ちゃんカボチャ」を
野菜室から取り出し、洗って乾燥してます。



出来のいいやつは「お坊ちゃまプリン」にしてしまったので
ちょっと小さめばかりですが、

明日はコレでグラタンでも作ろうかと思っています。


トト:あっ、ニャんか飛んでる!お月様からお迎えかも!?


トトちん、アレはカラスだよ。

彼女は朝から「なりきりかぐや姫」なのです。


トト : コレが馬車にニャるんだよね。


(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!! なんですと!? 今度はシン・・・


トト : あっ、お馬さんになるネコも来た!

              金太郎 : スンスン?お馬???

・・・・・もう言うまい。

「ハロウィン」「栗名月」「かぐや姫」「シンデレラ」と、夜系、
月系なので、混ざってしまってニャンニャンニャニャンなのです。


昔からなんでもゴッチャになるワタシですが、
今日のお昼も「ゴッチャ系」。(←?)

わりとヘルシー「トマトクリームパスタ」


オリーブ油で鶏ひきを炒めて、あらごしトマト(紙パックの)と
ガーリックパウダー、コンソメ、ヨーグルト、最後に冷凍小松菜
を入れて、できあがりです。

レシピのバターをオリーブ油に、生クリームを水切りヨーグルト、
ニンニクや玉ねぎは切るのが面倒だったのでガーリックパウダー
に置き換えて、まな板包丁いらずでラクチンでした。

お味もケッコウおいしかったです。

(100均のレンジ用パスタタッパー、やっぱり便利~。^^)








オス猫2匹の微妙な関係。

2009年10月27日 | ワンニャン他



オス猫2匹の大喧嘩から金太郎の手術、回復まで約2週間。

その間、なにかと金太郎をフォローし、庇ったりしてチヤホヤ
したせいか、すっかり「殿様キャラ」に・・・。

金太郎 : かまうニャ、もう大事ニャい。

            (意訳:おかまいなく、もう大丈夫です。)

もとの「ほげほげキャラ」はどうしたんだい?

金太郎 : ニャにをぐだぐだと。下がってよいぞ。

    (意訳:猫にちょっかい出してないで、サッサと働け。)

 
へいへい、バカ殿様。 ( ̄^ ̄メ)



                 -*-


昨夜の2匹の様子です。

↓コジャの視線の先にあるものは・・・。


↓やっぱり金太郎。ちょっと眠そうです。


↓位置関係はこんな感じです。


こういう空気になると、以前は金太郎が過剰反応して
「あうあう」と大声で鳴きはじめ、事態を悪化させていました。

今はその過剰反応がなくなり、落ち着いています。

こんなことが何度となくあり、コジャもそれなりに理解したのか、
仲のよかった頃に戻りつつあります。

兎にも角にも、お互い手を出さなくなったので、狭い家ですが
以前のようにみんな一緒、自由にさせています。

手術することには賛否両論あるようですが、
ウチの場合はこれがベストな方法だったと思っています。


これにて一件落着ですかな、ニャンコのみなさん。

・・・やっとゆっくり眠れそうです。