コニタス

書き留めておくほど重くはないけれど、忘れてしまうと悔いが残るような日々の想い。
気分の流れが見えるかな。

出ました!

2006-03-31 12:26:40 | 
年度末です。大学の予算を戴いて作っている本が二冊出ました。


左の報告書『駿府・静岡の芸能文化 第4巻』は非売品ですが、静岡の方は、馬場町あべの古書店で、無料配付していただきますので、買い物の精算時に、ご主人に「例のあれを」と言ってください。

目次を

はじめに 上利 博規
研究・教育・連携・貢献 小二田 誠二
地域における人文系分野での官学連携の試み――復興!「静岡学問所」―― 須山 由利子
『西国立志編』と静岡 ――出版事情をめぐる一試論―― 石田 徳行
「製本売捌処 静岡江川町 本屋市蔵」覚書 鈴木 大治・漆畑 元・小二田 誠二
[資料紹介]平山成信「明治戊辰の回顧」――静岡学問所仏語科出身者の証言―― 今野 喜和人
地方令規による市街地形成の実態 ――1920~40年代の静岡市内における興行場を対象として―― 田中 傑
『静岡寶塚劇場ニュース』に見る昭和13年~昭和15年の静岡 上利 博規
山田仁左衛門長政奉納 戦艦図絵馬 鈴木 大治
《資料》安倍川町増田屋史料 漆畑 元
二丁町研究の現在 小二田 誠二



右の本は、売り物です。
AAT研究会編 
知泉書館発行
ここから注文できます


すごい、綺麗な本!!
サントリー文化財団からも助成を戴いています

ウィリアム・H・ユーカース著
小二田誠二監修
鈴木実佳監訳
静岡大学 ALL ABOUT TEA 研究会編訳
B5判変形並製166頁
本体2,800円
ISBN4-901654-71-3


【目次】
まえがき―『オールアバウトティー』とユーカース(小泊重洋)
幸福な出会いを(小二田誠二)
ALL ABOUT TEA 全巻目次

● ALL ABOUT TEA ●
日本の茶道
 茶事の流れ(吉野亜湖)
日本における栽培と生産
日本の茶貿易史
 日本の茶貿易年表,茶業に関わった人物,主な茶貿易商会(市川奈々)

文化としてのお茶,輸出商品としてのお茶(寺本益英)
茶と鉄道(北川敏行)
著者ユーカースの日本訪問と ALL ABOUT TEA への反映(吉野亜湖)
ユーカースが来日した頃の静岡茶事情(中村羊一郎)
あとがき(鈴木実佳)



どっちも宜しく!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それぞれの場所で | トップ | あたらしいひと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事