石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

蝉の初見

2021-07-21 10:39:32 | 日記

昨日は、猛暑日で35.4℃。広島県内で最高の気温でした。

今日も暑くなります。熱中症警戒アラートが出ています。

 

 

昨夜家の前のモクレンの木に蝉が止まっているのを見つけた。

アブラゼミのようです。

今朝見た時は、見つかりません。

どこか葉の陰に隠れているのでしょうか。

 

家の周りには植木がたくさんあるので、

暑くなるにつれて、蝉の大合唱が始まります。

特にクマゼミはやかまし過ぎ。

いつも木の棒でたたいて追い払っています。

 

 

畑の野菜が採れています。今朝の収穫です。☟

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウとギボウシの花

2021-07-20 13:59:12 | 日記

今週は連日35度以上の猛暑が続くようです。

熱中症に気を付けながら過ごしていきます。

 

キキョウが隅の方でひっそりと咲いています。

 

 

 

蕾がたくさん着いていますので、これからまだ咲き続けるでしょう。☟

 

 

ギボウシのパトリオットの花が咲きました。

このパトリオットは、葉の縁に白い斑が入る品種です。

他の斑入りギボウシ数種類は、まだ花が咲きません。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメヒマワリ

2021-07-19 10:13:20 | 日記

毎年暑い夏にヒマワリに似た小型の黄色の花を咲かせます。

宿根ヒメヒマワリです。

全く手入れをしないで、ほっておいてもこの時期花が咲きます。

ヘリオプシスと言います。

 

 

 

 

 

こちらは普通のヒマワリです。

種を蒔いたヒマワリが一本だけ育ち、今では3メートル近くの高さになり、大きな花になっています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇芽挿しトマト

2021-07-18 17:30:06 | 日記

トマトの脇芽を挿して発根させたミニトマト数種類です。

畑の空いた所に植えていました。

かなり伸びてきて、小さいトマトの実が着いています。

8月になったら、熟れてくるのではないかと思っています。

植えているのは、薄肌ミニトマト、薄肌ピンキー等です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-07-17 10:59:55 | 日記

家には2本の柿の木を植えています。

富裕柿と早秋です。

富有柿は何十年も前のもの。

木が古くなり大きくなりすぎたので、かなり枝を切りました。

しかし、夏になると葉は茂り、大きくなり、毎年実が生ります。

まだ青いですが、10月~11月には赤くなり熟れてきます。

早秋は扁平で四角形に似た形ですが、

この柿は富有柿より早く9月末~10月には食べられるようになります。

 

 

 

 

 

これは、早秋柿です。☟

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする