羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

マイレピ・五輪で勝つ方法は知っている

2017-10-05 22:29:05 | 日記
 今日の追加更新です。

 【会員限定ムービー】
 羽生選手のパンテーン トリコン エアリーふんわりケアインタビュー
 マイレピ
  

 羽生結弦 初戦2位スタートでも「五輪で勝つ方法は知っている」
 フィギュアスケートの五輪シーズンがついに幕を開けた。
 誰もが羽生結弦の「五輪連覇」を期待しているのだろう。シーズン初戦、
 まだ9月で、五輪の選考に直結しないテスト大会だというのに、
 カナダ・モントリオールで開かれたオータム・クラシックの会場は、
 世界中から集まった羽生ファンで埋め尽くされていた。
 
 ●集中力の持っていき方
 会場の入り口に横づけされた何台ものツアーバス。席取りのために
 前夜からファンが並んだために地元警察が出動し、客席ではクマの
 着ぐるみで応援する黄色い集団が中国語でエールを送る。
 ファンの興奮と五輪シーズンを迎える選手たちの緊張とが混ざり合い、
 独特の空気が漂っていた。
 そんな中で行われたショートプログラム。羽生の演技は圧巻だった。
 続きはこちらになります。(アエラ)

 

 雨吁さんのツイより
 神一般励志。
 ※そうそう、金メダル待ち受けにしてましたね。
 現在も、メダルの待ちうけしたかしら?
 -----------------------------------
 懐かしい動画~
 Hanyu Yuzuru in front of camera - then and now (Engsub)
 Ngoc Anh Dang
 
 -----------------------------------
 webSportiva‏さんのツイより
 ◇◆本日発売◆◇
 Sportiva フィギュアスケート特集号
 『羽生結弦 いざ、決戦のシーズン』

 

 桐生選手だけじゃない! 大学生が注目している同世代スポーツ選手Top5
 第1位「羽生結弦(フィギュアスケート)」117人(28.8%)
 第2位「桐生祥秀(陸上競技)」86人(21.1%)
 第3位「白井健三(体操競技)」34人(8.4%)
 第4位「多田修平(陸上競技)」32人(7.9%)
 第5位「サニブラウン・アブデル・ハキーム(陸上競技)」22人(5.4%)
 続きはこちらになります。

 するめさんのツイより
 やっと結果発表の日程出た🙆
 GPF名古屋のぴあ発表は10月20日18:00予定
 ロステレの最中だね💘
 -----------------------------------
 なつみさんのツイより
 今日はどうしても行きたくなったので久しぶりに弓弦羽神社に
 行ってきました。ゆづ丸くんが孵化されてました。
 1人2個までだそうです。

 茶猫さんのツイより
 PCS据え置きの件だけどさ、他選手どうこうはおいといて、
 2年前のバラードとSEIMEIでほぼ満点出ちゃってるじゃん。
 でもそこからの2年の間に羽生くん自身成長してるわけで。
 そして今シーズンまたノーミス完璧演技をしたとしても、
 その時と変わらないPCSしか出せないんだよ悲しくない?→

 →まだ点数的に伸び代ある選手は成長がちゃんと点数として
 評価されて、すでに点数上限行っちゃった選手はそこからの成長を
 点数としてちゃんと評価出来ないっておかしくない?
 改定案の方向性やっぱおかしいよね。
 -----------------------------------
 宇野認定4回転フリップ ルッツ最高難度/小塚崇彦
 フィギュアに恋して
 <小塚崇彦氏がジャンプ語る(7)>

 11年世界選手権銀メダルの小塚崇彦氏(28)が、ジャンプの特徴を
 解説する今回はフリップとルッツ。4回転フリップは、昨年4月の
 3大陸対抗団体戦で宇野昌磨が成功させて、国際スケート連盟によって
 史上初と認定された。4回転の基礎点は、6種類中3番目の12・3点。
 右足のつま先をついて、左足のブレード(刃)の後方内側で踏み切る。 
 小塚氏 ステップの中にスリーターンというものがあります。
 左回転で大きな円を描く途中で、同じ回転方向で小さな「3」の字を描く。
 その小さな3の字の部分を、ジャンプして空中で回るのがフリップです。
 続きはこちらです。(日刊スポーツより)

 本田武史がGPシリーズを分析。女子は「日本vsロシア」の対決が軸
 平昌五輪の出場枠「2」を争う日本の女子フィギュア選手たちにとって、
 今年のグランプリ(GP)シリーズは、自身とライバルたちの仕上がり具合
 を確かめるためにも重要なシリーズとなる。
 シニアデビュー戦でいきなり優勝した本田真凜、昨シーズンに大きな
 飛躍を遂げた三原舞依と樋口新葉、そして、ケガからの完全復活を期す
 宮原知子が、日本選手権を見据えながらどんな滑りをするのかに注目だ。
 続きはこちらです。

 AbemaTVさんのツイより
 【情報解禁】

 『織田信成の フィギュアベマ!!!3 GPシリーズ開幕前週スペシャル』🎉
 “4年に1度の特別なシーズン“いよいよGPシリーズ開幕!
  羽生結弦ら日本代表の勝負プログラムをマニアック大予習&独自取材も😍
 15日夜6時〜生放送▷

 

 織田信成のフィギュアベマ!!!3〜GPシリーズ開幕前週スペシャル
 こちらです。

 ソラミミさんのツイより
 明日10/5(木)のゆづ予定(今日になります)
 10:10~10:25 レジェンドプログラム 異次元羽生結弦 CSテレ朝2
 -----------------------------------
 過去の記事より 2013年 ソチへ向けて

 朝日新聞 清水宏保のロケットークから
  ソチ五輪まであと一ヶ月少しとなりました。
 選手にとって、やってはならないことと、やっておくべきことを
 提案したいと思います。
 
 まずはやってはならないこと。
 オーバートレーニングです! ここまできたら選手の体は仕上がっています。
 メンタル面でもピークに近い。そうゆう時こそ故障が起きやすい。
 自分の思っている以上に力が出て筋肉に負荷がかかりやすい!
 今故障をしてしまっては何にもなりません。気をつけて欲しいと思います。
 
 年が明ければ五輪ムードが盛り上がってきます。
 そうゆう時期、普段は現場に来ない連盟関係者やOBが顔を見せて
 あれこれ言う事があると思います。
 選手はこれらの言葉に惑わされてはいけない。自分本位を貫くべき時です。
 自分の中に閉じこもってもいい。
 これまでの、トレーニングに自信を持って、強い気持ちを保ってください。
 何かを背負う者もやめましょう。
 連盟を背負ったり日本や日の丸を背負ったりするのは、必要のないことです。
 今は自分のためだけでいい。
 五輪が終わってから、支えてくれた皆さんや日本という国に感謝すれば
 いいのです。

 やっておかなければいけないのは、細かいテクニックの追求です。
 例えば、スピードスケートで言えば、500mの最初の一歩の反応
 100分の一秒。時には一千分の一秒を争う競技です。
 ピストルが鳴るより早く引き金を引く音をとらえるとか、細かなテクニックに
 こだわるべき時です。
 500メートルという種目にわずかに詰まっているゴミのようなものを
 取り除いておく時期にきているのです。
 この作業をすることによって、一つの事に集中する。それで過度なプレッシャー
 からも解放されるのです。
 プレッシャーの分散化、細分化を図れる。経験上も間違いありません。
 やるべきことと、やってはならないこと。それを意識する時期に入りました。
 以上です。もうそんな時期がまたきてしまった~
 -----------------------------------

 

 

 
 海外のファンのGIFより
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 読者さんのコラ画から~

 らむさんの作品です。

 
 -----------------------------------
 2作品とも、おかかさんの作品です。
 
 

 
 -----------------------------------
 【MAD】羽生結弦~Fight the night~ 
 ゆづマミさん

 
 -----------------------------------
 また、後半記事を追加しま~~す。
 
 常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
 心より・・愛を込めて・・!
 人気ブログランキング
 
 
 注意↓韓国旅行ブログ 勝手にリンク貼り付けられています。
 このブログは、当ブログとは一切関係ありません。
 自動的に、フィギュアランキング、韓国海外ブログへと時間事に
 勝手に入れ替わっています。フィッシングの可能性ありです!!↓
 押さないでください。↓何もソースがないのに(空欄)勝手に張り付いています↓

 私の方からはずす事ができないんですよね。困った!!↓ 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする