黄金色に染まった田園。大麦の実りです
こちら福井県は大麦、特に結実する穂の数が6列ある六条大麦の生産が日本一です
ビールや焼酎の原料になる大麦は2条大麦と言って別物です
これは主に六条麦茶に成るらしいです
この麦田の畦道にナデシコ科のマンテマが咲いていました。シロバナマンテマもありました
ヒルガオ
ヒルガオで思い出しましたが... ここからおおよそ車で20分の所に鷹巣(たかす)海水浴場が
あります。そこから北に広がる砂浜にハマヒルガオの群生を見ることが出来ます
これは3年前の5月末に写したハマヒルガオの群生です
河川敷を歩くと... アカツメクサ、シロツメクサ、ムシトリナデシコが咲いていました
アカツメクサ
シロツメクサ 別名クローバーと言いマメ科の雑草ですが四つ葉のクローバーは幸せを運んでくる
と言われ、小さい頃は一生懸命探したものです♪
ムシトリナデシコ
最新の画像[もっと見る]
ハマヒルガオきれいですね!ムシトリナデシコは、名前の通りなんでしょうか。
昨日民家のローズガーデンに行って来ました、ブログ見て下さい
昨日、21時前のローカルニュースで坂井市の麦田が出ていました。
まさに麦秋です!
ムシトリナデシコですが、食虫植物ではなく
粘着性の液が出てそこに虫が着くことから付いた名だとか!?
後ほど拝見しに行きますね^^