西明寺 湖東三山 深緑めぐり 2022年05月24日 | 風景 四季 色濃く感じる緑鮮やかな季節鎌倉時代にタイムスリップ総桧の国宝建造物湖東三山 西明寺桧皮葺きの屋根重厚な組物爽やかな青紅葉800年前と変わらぬすばらしき日本の風景に出逢い心が澄んでゆく
東京駅 2018年06月18日 | 風景 KITTEから東京駅を眺める。 東京駅すぐそばにあるJPタワーの商業施設 KITTE。 その4Fに旧東京中央郵便局の局長室を再現した部屋がある。 当時の写真などの展示があり、自由に見学出来る。 今回はそこから東京駅を眺めた。 あいにくの雨模様であるが その景色は、駅舎の赤レンガと高層ビル郡のガラスが対照的で なかなか見ごたえのあるものだ。
絵になる奥琵琶湖 2018年05月19日 | 風景 幾度となく訪れている奥琵琶湖。 飽きることなく通い続けたくなるのは何故だろうか・・・と思う。 それは時間に縛られることなく ゆっくりとした空気を感じられる、こんな風景に会うことが出来るからかしら。 何か自分の田舎のような、懐かしさが漂う奥琵琶湖。 神社前の大きな銀杏の木陰で、バス停の木製ベンチに座り 本を読んだり、おしゃべりしたりするのもいい。 黒々とした瓦屋根の間から見える琵琶湖も ここではより穏やかに感じられる。
今年一番のマジックアワー 2018年05月12日 | 風景 2018年5月5日 日の入り。 今年一番のマジックアワー。 こんな素敵な一枚に出会えた時・・・ 心からコタロウで撮ることが楽しく感じる瞬間だ。
奥琵琶湖 春の花 2018年05月01日 | 風景 コタロウとの定点観測地のひとつ 「奥琵琶湖」。 暖かくなると、こんな琵琶湖が見られる。 時折、ボートが通った波が湖面を揺らす以外は 静かに穏やかな青色でしかない景色がある。 朝の霞がかった奥琵琶湖に 菜の花と、名前はわからないが優しい紫色の花が咲いていた。 どちらも奥琵琶湖らしい一枚になった。
さくら~♪ さくら~♪ 2018年04月28日 | 風景 ソメイヨシノはすっかり葉桜になっているころ 奥琵琶湖には、こんなに八重桜がキレイに咲き誇ってました。 今年の桜は、足早に過ぎ去って行きましたが、 思いがけず出会った八重桜の下で、コタロウとピンク色を楽しみました。