今回は昨年12月、京都散歩の巻。
12月の京都は初めてのこと。なかなかの冷え込み具合だ。
写真は四条大橋角にある中華料理店 東華菜館からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/58cb043fb713a4d0fb1b48b67d321ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/bc6e9a9dd353cc253612bc0b2e345ff9.jpg)
あいにくの天気にもかかわらず、河原町から八坂神社へ向かう通りの観光客の多さと言ったら、さすが京都!である。
和空間に飛び交う異国語が、なんとも不思議な感じで、自分が外国に来ているのではないかと錯覚してしまいそうになるほど、外国人が街に溢れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/23913e0e87144ca47c447aa68f3d7822.jpg)
祇園らしい1枚。
赤地に白い串団子が描かれた提灯。花街によって図柄は異なるが、
昔、お茶とお菓子がいただけるお茶屋さんだったことに由来するらしい。
みたらし団子を表しているとか。
夕刻になれば、提灯に灯りがともり、これぞ京都!という風景がまたいい。
次回は、モダン京都の巻♪
12月の京都は初めてのこと。なかなかの冷え込み具合だ。
写真は四条大橋角にある中華料理店 東華菜館からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/58cb043fb713a4d0fb1b48b67d321ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/bc6e9a9dd353cc253612bc0b2e345ff9.jpg)
あいにくの天気にもかかわらず、河原町から八坂神社へ向かう通りの観光客の多さと言ったら、さすが京都!である。
和空間に飛び交う異国語が、なんとも不思議な感じで、自分が外国に来ているのではないかと錯覚してしまいそうになるほど、外国人が街に溢れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/23913e0e87144ca47c447aa68f3d7822.jpg)
祇園らしい1枚。
赤地に白い串団子が描かれた提灯。花街によって図柄は異なるが、
昔、お茶とお菓子がいただけるお茶屋さんだったことに由来するらしい。
みたらし団子を表しているとか。
夕刻になれば、提灯に灯りがともり、これぞ京都!という風景がまたいい。
次回は、モダン京都の巻♪