コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

コタロウの様子

2022-11-02 | コタロウの体調

コタロウは相変わらず下痢ピーピー。

血混じりのをしている。つらいね。

しかし、食欲はある。それが救いだ。

それと震えたりはしていない、呼吸もおだやか。

なので、痛みなどはそれほど強くないと思う(思いたい)。

でも、やっぱり元気はないのよね・・・。

 

今日はとても暖かい日だった。

ずっと寝てばかりじゃ体もなまるしボケちゃう、と抱っこして玄関の外に出てみた。

コタロウがフワッと軽くて驚き、切なくなる。

昨日病院で2.42kgだった。今はもっと落ちている気がする。

29日には自然療法の病院で2.54kgだったのにな。

 

15時、気分転換になるかなとバギーに乗せてちょっとした広場へ行ってみる。

広場に着いてもコタロウはバギーから降りようとしなかった。

ちょっと気が早かったかな・・・

来た道を戻ると、家の近くまで来たところでコタロウが降りる、と。

降ろすと少し歩いてピーピー。

でも、その後も10分くらい歩いた。

ささみジャーキーの小さなかけらをあげたら目の色が変わったので

帰宅してボールに少し入れてあげたら、調子よく転がして食べた。

無くなると私をじっと見る。なのでカリカリを入れてあげた。

調子よく転がして食べた。食欲はあるね。

でも、「食べるのは消化の良いものを」と言われてるのよ。

食べたいものはあげちゃってもいいのかな。悩む。

 

コタロウのお尻やしっぽがガビガビになってきたけど、

毎回きれいに拭くのは、立たせたままでいるのは

さすがにコタロウのストレスになるだろうとあきらめた。

コタロウが立っている間にササッと拭けるところを拭く。

昨日はピーピーしてるコタロウのお尻をオロオロ追いかけてたけど

今日はいきんでるコタロウの足元にサッとトイレシーツを広げる知恵も出てきた。

下痢がおさまったら、キレイキレイにしようね。

 

 

フェンスに隔離してごめんね。

コタロウが起きて目が合うとフェンスに入って、しばし撫でる。

嫌いで離れてるわけじゃないんだよ。

すぐ隣にいるからね。

 

なんて、のんきなブログを書いてたら

コタロウの便が黒いタール便になってきた。

調べてたら怖いことばかり出てきて。

休診日だけど先生の携帯に電話してみたら出てくれて話せた。

悪い状態だけど、お薬の効果が出てくるのはこれからだろうし、

病院に行っても輸液などの対処療法。

コタロウは水は自分で飲んでいるし吐き気もないし落ち着いているので

脱水の方は大丈夫だろうということで、今晩は家で安静にさせることになった。

明日も同じ状態なら病院だ。

どうか快方にむかってくれますように

もう少し、コタロウのお世話をさせてください

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタロウ病院へ

2022-11-02 | 通院の記録

昨日、コタロウ病院行ってきました。

吐くのは朝方の一度でおさまったものの、下痢がどうにも止まらなくて。

ほとんど食べさせていないから完全な水様便。

それを30分ごとくらいに絞り出すようにしている。

そのうち血混じりになってきた。

午後の診察が始まるのを待って「予約なしで診てもらえるか」と電話したら

30分後にちょうど空きが。

急いでコタロウをバギーに乗せ、うんのトイレシーツを持って病院へ。

慌ててリードをつけずに出てきて、そしたら病院への途中で

コタロウがバギーから飛び降りようとする(こんなこと初めて)。

何度も制止するけど今にも飛び出しそうなので、

ノーリードで恐々と歩道に下ろすと、ヨロヨロと歩いてポタポタと下痢。

バギーを汚しちゃいけないって思ったのね

汚しちゃった道をウエットティッシュとお水でなんとかきれいにして病院へ。

採便したのを見たら細菌がいっぱいいるって。

急性大腸炎の疑い。

抗生剤と整腸剤を出してもらって帰る。

吐き気がなくて食欲があるなら、少量づずつご飯をあげていいと言われたので

生たらを茹でて、少量のスープご飯をお湯でのばしてあげる。

薬を忍ばせたけど、ものすごく喜んで食べる。

しかし・・・食べたら出るよね・・・

下痢は止まらず。

病院から帰っても30分~1時間毎にトイレに行ってチッコ、からのウン態勢でポタポタ。

一晩中そんな感じだった。

私もラグに布団を持ち込んで隣で寝る。

コタロウがトイレに行くたびに起きてお尻を拭く、を繰り返してた。

そのうち、コタロウがトイレに行く足音の幻聴まで(笑)

振り返るとコタロウはベッドで寝ていて、気のせいか、と。

 

朝方には、夜食べたぶんと思われるのが出だして

尻尾からお尻がとんでもないことに

黒っぽいから血混じりだね。

温かく濡らしたタオルで拭くけど追いつかず。

きれいにしてあげたほうが気持ちいいと思うけど

何度もしつこく拭かれるのも嫌よね、ごめんね

今日も引き続きフェンスに隔離。

コタロウは元気ない。ずっと寝てる。

今朝は茹でささみと少量スープご飯をお湯でのばして。

お薬ごとしっかり食べてくれた。食欲はある。

 

 

頭がベッドから落ちちゃってるよ

 

隔離されちゃってるからさびしそうなんだよね

できるだけキワに行きたいっていう。

トイレ以外はずっと寝てるコタロウ。

寝て治してるんだよね。

 

肥満細胞腫が内臓にできると下痢嘔吐が出てくるから

もしや腸にいったかなって怖くて先生に聞いたら、

内臓のが皮膚に転移することはけっこうあるらしいけど

皮膚のが内臓にっていうのはそれほど多くはないって。

鼻の肥満細胞腫も悪化してないし。

ただ、抗生剤で5日経っても良くならなかったら、

大腸炎以外の疾患が考えられるって。

どうか、下痢がおさまりますように

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする