ブログを見ていてお気づきだと思うが、我が家のジャックはしっぽが長い。
子供達のしっぽも長いままだ・・・・
生後3ヶ月、のぞき見しっぽ3兄弟
本来ジャックはキツネ猟の犬で、巣穴に逃げ込んだキツネを追跡し、
地上からも聞こえる位大きな声で、その居場所を知らせる。
なのでしっぽは、穴から引っぱり出す時、握り易い“一握り分(10cm)”
位にカットされることが多いようだ。
我が家は、小梅のしっぽが長かったので、長いしっぽにあまり抵抗感がない。
元々ジャックのスタンダードにこだわって飼い始めた訳じゃない。
マンションで飼える位小さくて、かつ、山歩きのお供も出来る体力のある犬ッ!
・・・と考えたらジャックが該当した。
最初は保健所のmix犬を引き取ろう・・・と思っていた位だ。
なので譲っていただく時、何度もシッポのことを確認されたが、
まったく気にしていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/bb5b343a30f612eb4f0b0387ba2b45b1.jpg)
しかし、子犬が生まれることになって、初めてそのことに真剣に向き合った。
ネットや本でとことん調べた。
切るなら、生後10日以内に切らなくてはいけない・・・・・
結果・・・・私は切らない方を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/6ab114c0aa9697155f8c29a768e14362.jpg)
しっぽ生後10日・・・ちょうど断尾する頃
いろいろ調べてみたが去勢や避妊手術と違い、断尾は私にとって何一つ
納得する理由が見つからなかった。
生後すぐなら痛みを感じない・・・というのも、どうも定かではない。
ヨーロッパでは動物虐待の観点から、法律で禁止される国が次々と増えている。
確かに、ショー用としてスタンダードの姿を保つ必要がある・・・とか、
猟犬として働いている・・・といった場合は断尾も必要であろう。
それを否定する訳ではない。
しかしペット犬として暮らすだけなら・・・・・・・
いったいそこに何のメリットがあるのだろう?
「スタンダードの姿を守る」という理由だけで、犬に痛い思いをさせる
必要が本当にあるのだろうか・・・・・
いろいろなお考えがあると思うが、以下のサイトにわかりやすく
まとめてあった。
是非1度目を通し、それぞれでお考えいただければ・・・・と思う。
1.gooペット~ペット飼育管理(断耳・断尾)
2.ブログ「そうだ、コーギーを飼おう!」~断尾の真実(生後3日目)
実は、我が家が通っている獣医さんは「断尾する派」だった。
自分なりに調べたことをお伝えしたところ、先生は
「断尾するタイプの犬は元々気性の荒い性格なので、切らないと
“絶対”怪我をする」 ・・・・・・と言われた。
それなら、パグやフレブルのような優しい子はなぜ断尾するのだろう?
それに(もしジャックが気性の荒いコ?だったとして)
小梅を飼っていて、しっぽを怪我したことは1度もない。
しっぽ生後20日
今の時代、猟に行っていばらの中を走る訳でもないし、キツネに咬まれる
訳でもない・・・・
ましてや闘犬じゃあるまいし、犬同士そんな激しいケンカに巻き込まれる
ことがあるのだろうか?
それこそ飼い主の管理不行き届きではないか?
今一つ説得力のかける説明だ。
断尾する気がないことを、はっきり先生に伝えたところ、
「手術しなかったら絶対後悔するッ!」・・・とまで言われた。
「その時は私の責任ですから。」・・・・と私は答えた。
でも、きっと後悔もしないし、子犬達は誰も怪我をしないはず・・・・
・・・と、私は思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/a046b9fd2af41675c8cdf9e2b1787dbd.jpg)
しっぽ生後1ヶ月
小梅の夫ハクちゃんのお母さんは、最初は断尾を希望されていた。
でも、理由を話すと快く了解してくださった。
ただそれによって貰い手の付かないことを心配されていたが、その時は
自分の責任で探す覚悟はできていた。
できることなら・・・・・
見た目にこだわる方ではなく、ジャックの本質(愛すべく暴れん坊!)を
愛してくれる方にお譲りしたいと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/0f97387051cf22ed7ab5573b7d153203.jpg)
しっぽ生後3ヶ月
おかげさまで、子犬達は皆、それぞれぴったりのいい方に引き取られて、
私は本当にラッキーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/ceed858d1dd8f36146367d3b9e7f2c71.jpg)
しっぽの短いジャック・・・・私も大好きです!
もし、あなたの愛犬のしっぽが短いなら・・・・・
かつて恐い経験をした後、あなたの横にいることを、知っておいてあげて
ください・・・
そして、その短いしっぽを精一杯振って愛情を示す愛犬に、よりいっそう
深い愛情を注いであげて下さいネッ・・・・・!
![にほんブログ村 犬ブログへ](http://dog.blogmura.com/img/dog88_31.gif)
ランキング登録してみました・・・・
今日はやけに硬い話ですいません・・・次からはまたおバカブログに戻ります。
よければクリックお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/d480db9e785da0cbece78becd32fd5b1.jpg)
子供達のしっぽも長いままだ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/42a03b81746ddf11825603147109c22d.jpg)
生後3ヶ月、のぞき見しっぽ3兄弟
本来ジャックはキツネ猟の犬で、巣穴に逃げ込んだキツネを追跡し、
地上からも聞こえる位大きな声で、その居場所を知らせる。
なのでしっぽは、穴から引っぱり出す時、握り易い“一握り分(10cm)”
位にカットされることが多いようだ。
我が家は、小梅のしっぽが長かったので、長いしっぽにあまり抵抗感がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/07524d9395e66a8ecabbb1ad4acaac6c.jpg)
元々ジャックのスタンダードにこだわって飼い始めた訳じゃない。
マンションで飼える位小さくて、かつ、山歩きのお供も出来る体力のある犬ッ!
・・・と考えたらジャックが該当した。
最初は保健所のmix犬を引き取ろう・・・と思っていた位だ。
なので譲っていただく時、何度もシッポのことを確認されたが、
まったく気にしていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/bb5b343a30f612eb4f0b0387ba2b45b1.jpg)
しかし、子犬が生まれることになって、初めてそのことに真剣に向き合った。
ネットや本でとことん調べた。
切るなら、生後10日以内に切らなくてはいけない・・・・・
結果・・・・私は切らない方を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/6ab114c0aa9697155f8c29a768e14362.jpg)
しっぽ生後10日・・・ちょうど断尾する頃
いろいろ調べてみたが去勢や避妊手術と違い、断尾は私にとって何一つ
納得する理由が見つからなかった。
生後すぐなら痛みを感じない・・・というのも、どうも定かではない。
ヨーロッパでは動物虐待の観点から、法律で禁止される国が次々と増えている。
確かに、ショー用としてスタンダードの姿を保つ必要がある・・・とか、
猟犬として働いている・・・といった場合は断尾も必要であろう。
それを否定する訳ではない。
しかしペット犬として暮らすだけなら・・・・・・・
いったいそこに何のメリットがあるのだろう?
「スタンダードの姿を守る」という理由だけで、犬に痛い思いをさせる
必要が本当にあるのだろうか・・・・・
いろいろなお考えがあると思うが、以下のサイトにわかりやすく
まとめてあった。
是非1度目を通し、それぞれでお考えいただければ・・・・と思う。
1.gooペット~ペット飼育管理(断耳・断尾)
2.ブログ「そうだ、コーギーを飼おう!」~断尾の真実(生後3日目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/f6e3421b34ea63f1436a3f615314446a.jpg)
実は、我が家が通っている獣医さんは「断尾する派」だった。
自分なりに調べたことをお伝えしたところ、先生は
「断尾するタイプの犬は元々気性の荒い性格なので、切らないと
“絶対”怪我をする」 ・・・・・・と言われた。
それなら、パグやフレブルのような優しい子はなぜ断尾するのだろう?
それに(もしジャックが気性の荒いコ?だったとして)
小梅を飼っていて、しっぽを怪我したことは1度もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/04b6a5e5e3e6f69ac6fea74c57ecb4ad.jpg)
しっぽ生後20日
今の時代、猟に行っていばらの中を走る訳でもないし、キツネに咬まれる
訳でもない・・・・
ましてや闘犬じゃあるまいし、犬同士そんな激しいケンカに巻き込まれる
ことがあるのだろうか?
それこそ飼い主の管理不行き届きではないか?
今一つ説得力のかける説明だ。
断尾する気がないことを、はっきり先生に伝えたところ、
「手術しなかったら絶対後悔するッ!」・・・とまで言われた。
「その時は私の責任ですから。」・・・・と私は答えた。
でも、きっと後悔もしないし、子犬達は誰も怪我をしないはず・・・・
・・・と、私は思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/a046b9fd2af41675c8cdf9e2b1787dbd.jpg)
しっぽ生後1ヶ月
小梅の夫ハクちゃんのお母さんは、最初は断尾を希望されていた。
でも、理由を話すと快く了解してくださった。
ただそれによって貰い手の付かないことを心配されていたが、その時は
自分の責任で探す覚悟はできていた。
できることなら・・・・・
見た目にこだわる方ではなく、ジャックの本質(愛すべく暴れん坊!)を
愛してくれる方にお譲りしたいと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/0f97387051cf22ed7ab5573b7d153203.jpg)
しっぽ生後3ヶ月
おかげさまで、子犬達は皆、それぞれぴったりのいい方に引き取られて、
私は本当にラッキーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/ceed858d1dd8f36146367d3b9e7f2c71.jpg)
しっぽの短いジャック・・・・私も大好きです!
もし、あなたの愛犬のしっぽが短いなら・・・・・
かつて恐い経験をした後、あなたの横にいることを、知っておいてあげて
ください・・・
そして、その短いしっぽを精一杯振って愛情を示す愛犬に、よりいっそう
深い愛情を注いであげて下さいネッ・・・・・!
![にほんブログ村 犬ブログへ](http://dog.blogmura.com/img/dog88_31.gif)
ランキング登録してみました・・・・
今日はやけに硬い話ですいません・・・次からはまたおバカブログに戻ります。
よければクリックお願いします!