ガーデニング日記

うちの庭に咲いた草花&庭の住人?etc…
パソコン・デジタル時代に振り回される日々。
気まぐれ更新です。

お花見中止

2024-04-07 21:31:05 | ドライブ
雨の天気予報は外れて
お花見行きたいけど、最近雨が多いので衣替えの季節のお洗濯も大事。
昨日近くに買い出しに行っただけで国道は渋滞気味だった。人多いだろうなぁ・・・
出掛けるか迷ったものの10時頃になってから、ダメもとで錦帯橋に行ってみるか。
スーパーでおむすび買い、途中までは良かったものの、岩国隧道の少し前(錦帯橋へ向かう分かれ道の所)
で車は止まってしまいました。こりゃ進みそうにない。 列から出て行く車続出。 
車の中は暑いし待ち時間がもったいない、途中の道路沿いに桜や色々な花を植えられている
綺麗な景色を眺めながら、ぐるっと回って帰宅。おむすびにかぶりつく。
午後からは24時間換気システムのフィルター掃除。
お手入れランプの点灯したのが雨の日、フィルターについた黒い汚れを簡単に拭いただけだったので、
今日は外して洗って自然乾燥。奇麗になってスッキリ
2ミリくらいの小さな虫数匹と黒い埃がついてた。きっと黄砂や花粉もついてたんだろうな。

最近、漢字変換が機能しにくいな。スペースキーを押しても漢字が出てこない。
出てくれば変な変換するし、どうなったんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じる

2024-04-06 16:59:44 | 花・ハーブ・野菜
 
今朝は何時もの病院と買い出しで、お花見には行かず。
車の運転中、カラスが前を横切り道端をつついている。
何か食べ物が落ちていたのか?通りすがりに見たモノは・・・
たぶん、酔っぱらいのキラキラ・・・
お花見の後なのかな。変なところで季節を感じてしまいました。
そこで思い出したのは、
「ぉう~えっ!ゲボゲボッ!」と水が流れていく新しいS字型の排水管。
今まで無かったので、引っ越して初めて聞いた音に興ざめ。オエッ

気を取り直して、庭の花たちの写真。
1株30円で買ったチシャの苗

一緒に引っ越してきた世界一大きなチューリップ 蕾

無事に開花

そして、ニラ花

ガーベラかな?これは購入。

他にもチオノドクサ・ムスカリが咲いていて、アヤメ・菊・桔梗も芽を出しました。
暑い時期に苗・球根を引き上げたので枯れてしまったものもあります。
今日は収穫しておいた松葉ボタンとキンギョソウとオレンジ色の花(名前忘れた)の種を蒔いておきました。
植え替えた胡蝶蘭は霧吹きで水遣りしましたが、やるときはたっぷりの方がいいのかな?
検索してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭の植え替え

2024-03-23 16:11:10 | 花・ハーブ・野菜

水苔がしっかり戻ったところで、マイクロ胡蝶蘭の植え替え。
外は雨
リビングの照明は暗いので、2階に持って上がって作業をすることにしました。

葉が黄色く萎んだものを切り取りこんな状態ですが、芯の中から微かに緑色が見えます。
もしかしたら新芽を出そうとしているのかもしれない。

と言う事で、始めます。

3日前に水で戻しておいた水苔。傷んだ根は切り、残り少ないけど根は元気そう。元の鉢を水洗い。
水苔を軽く絞って根に巻き付け包み込むようにして鉢の中に納め、竹串のようなもので隙間を
そっと突いて上から水苔を追加で、出来上がり。

このまま2週間ぐらい水遣りなしで過ごすそうです。

芽が出てくれるかな?楽しみ 

古い水苔は、外の万年青のマルチングに利用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭の植え替え

2024-03-20 16:23:26 | 花・ハーブ・野菜

今朝目覚めると外から、台風の時よりひどいんじゃないかという様な暴風音が聞こえてきました。
随分ひどいなぁ、何時頃からだったのか、出掛けたら車ごと吹き飛ばされそうなので外出は中止。
午前中には止んできた、まだ少し早いけどそろそろ植え替えの時期。
暖かい日に外に出し、直ぐに入れるのを忘れていたマイクロ胡蝶蘭。
陽に当たり過ぎ水遣りも忘れ、葉が黄色く萎みすっかり弱ってしまった。
部屋に取り込んでも手遅れで、葉は元に戻らなかったものの根は緑色。
思い切って剪定鋏で葉を全てカット。丸坊主に。
植え替えれば何とか新しい芽を出してくれるんじゃないかと期待し、
ホームセンターで新しい水苔を購入して今朝から、さあ、作業を始めよう
 これってこのまま使っていいのかな?
乾燥して圧縮梱包してあるタイプ。直ぐにスマホで検索。
水で戻してから使う、しかも3日は置いておかなきゃいけない様だ。
しまった 
剥がしてしまった水苔を軽く元に戻し、蘭には3日程待ってもらう事にしました。
そういえば前回植え替え時は、そのまま詰め込んだ気がする・・・
水遣り後、鉢の中はパンパンだったに違いない。
小さな鉢から水苔が沢山出てきました。きっと、苦しくてうまく育たなかったのかも。
マイクロ胡蝶蘭ちゃん、ゴメンね。今度の水苔は良いものだと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいテレビ届く

2024-03-17 16:11:19 | Weblog

丁度昨年末、地デジに変わった時に買ったテレビのB-CASカードが壊れた。
正月早々テレビを見られない。
ブルーレイの電源を入れてみると、あれ?映った。
そうか、アンテナ線はブルーレイに差し込まれ、ブルーレイからテレビへと繋がっている。
その為、ブルーレイの電源を入れればテレビを見る事が出来る。
ただ、都度ブルーレイの番組表を出してから、チャンネルを選んで決定を押す。
こうしないとチャンネルが変わらない。見られるけど不便。
しかも、録画が始まると録画しているチャンネルに勝手に切り替わってしまう。
録画しといて他のチャンネル見ようと思っているのに、これじゃ意味が無い。
改めて番組表を出して決定を押しても切り替わらない。どういう訳か切り替わるときもある。
カードの会社に電話してみたけれど、新しいカードを購入してもテレビが映るかどうか、
映っても直ぐにテレビが壊れるかも、テレビの購入を勧められました。
カードを購入しても届くまで1週間以上はかかりそうだし、年末年始、
家電量販店の歳末大売出しに間に合いそうにない。
初売りもいいけど、一番安く買えそうなのは3月の期末決算処分かな?と思い、待ちましたよ。
待った甲斐あり 
大型では無いけど今時のは、映画館に居る様な低音がリビングに響く。いいね~。
外まで響くんじゃないかと、大きめの音にして外に出て聞いてみたけど全然大丈夫でした。
今時の家は大丈夫なようです。
古いのは、まだ使えるし小さいので他の部屋へ移動。
実はブラウン管テレビもまだあり、カードが壊れるまでは見る事が出来ます。

久しぶりの休日の雨、小雨だけど洗車モップで車を軽く撫でておきました。
ホースで流す程でもないので、以前の様にジョウロで水をかけ(2杯分)汚れを流して終わり。
数分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜(周防大島)

2024-02-18 19:48:37 | ドライブ
久しぶりの晴天
こんなに雨の心配の無い日は、お洗濯して布団を干しておいて、
出掛けないわけにはいかないでしょう。
河津桜を見に周防大島へ(片添ヶ浜海水浴場の少し先)
まだまだ蕾が沢山あったので、この週末でも間に合うかな?





真ん中の細い枝の裏側にメジロがいます。











1枚では撮り切れない弧を描くような広い水平線、綺麗な景色だったので、砂浜に下りて散歩。

靴・鳥・子供のはだし・犬、の足跡がありました。

癒される~・・・

カメラの充電が切れそうだったけど、何とか撮れた様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶生チョコロールケーキ

2024-02-12 21:13:18 | Weblog

真っ黒いなりを買ったスーパーで、数量限定売り切れ御免の
貴重な石臼挽き宇治抹茶だけを使用した抹茶生チョコロールケーキ。
自分は和菓子派なんだけど、大好きな抹茶味。ちょっとお高かったけど思い切って購入決断。

うまみを最も多く含んだ 一番茶 だけが使用されているそうです。

上には金箔らしきものが散りばめられていて、潰れないようにそ~っと取り出し包みを開く。

毎度ここからが問題なのだが・・・
案の定、この状態に。

表面のパリパリの抹茶チョココーティングがボロボロ
そうか、包丁を温めておいてからゆっくり切ればよかったのかな?

広告の写真の様にきれいな切り口になりません。ごめんなさい
が、味はもちろん、説明に書かれてあった通り、きわだつ風味。美味しかったです。

後から包丁砥いだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ黒いなり寿司

2024-02-11 13:47:21 | 料理
スーパーの島根津和野フェア。
お総菜コーナーに初登場の、初午(はつうま)いなりの姿は真っ黒。
津和野の太鼓谷稲荷神社にて御祈願されたいなり揚げ。

濃い口しょうゆで味付けした稲荷揚げに五目寿司が詰めてある。
6個入りもあったけど、味が不明なのでとりあえず3個入りを購入。
これを食べると縁起が良いとチラシに載っていたので、ご利益ありますように。

真っ黒ないなり寿司、美味しくいただきました。
令和6年2月12日(月)初午大祭があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわぁ、生で見た!

2024-01-28 13:35:19 | Weblog
今朝、ホームセンターへお買い物に。
今日は何処も車が多いな。駐車場に入ると丁度1台空いたのでそこに駐車。
隣にはテレビでしか見た事のない様な、見るからに近未来型の高級車。何処のメーカーの車だろう。
ドア取っ手が飛び出してない、なめらかな曲線の車体。これは普通のじゃないな。
車をそ~っと降りて見てみると、Tの様なマーク。 ヨタじゃないみたい、と言う事は、
もしかして スラ? 右ハンドル。うわぁ、初めてこんなに近くで生で見た
普通にこの辺、走ってたんだ。
車を降りる前も降りてからも怪しまれない程度に眺め、今日は風が強いので
高級外車に当たらないようにそ~っと車に乗り込み、帰ってからネット調べ。
後者のメーカーだった。何か得した気分なのは何故かしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ホンアワサンゴ見た!

2024-01-21 20:00:30 | ドライブ
山口県周防大島の地家室にオープンしたばかりの、二ホンアワサンゴの展示施設。
テレビの情報番組で見て早速、行ってみました。
時々新聞記事で写真を拝見し、自分も撮ってみたい。
いつ産卵するか分からない日の1日を狙って行くのも、保護していくのも
冬の夜の海に潜るのも大変だな、自分は無理だな~って、思ってました。
やっと本物(生きている)が見られる 楽しみにお出かけ
「地家室園地」 まだ出来たばかりで観光案内には載っていないようで
場所が分からなかったけど、行って見ると地家室から沖家室に向かって行く道、
トンネルの手前、直ぐに分かりました。

トンネルの名前は 佐連アワサンゴトンネル でした。

温暖化、自然環境保護、海を守らないとサンゴが死んでしまいます。
水槽の中でゆらゆら揺れる緑色の貴重な二ホンアワサンゴ。
冬の時期が一番美しい姿だそうです。
新聞記事では見られないクリアな色、奇麗。
長年保護活動をされている方に感謝です。
展示施設から見える景色

風の無い静かなポカポカ陽気、外には水仙の里があり沢山の花が咲いています。
まだまだこれから造られていくのかな?という感じです。
トンネルを通り抜け、橋を渡って沖家室へ



以前、木の葉蝶を撮影した場所には入れなくなっていましたが、久しぶりに自然を満喫。
周防大島、護岸工事や山の道路工事が進み、途中で海に下りたり植物を眺めたり出来なくなり、
昔より自然が減ってきたのがちょっと残念、入れなくなっている駐車スペースも増えている。
たぶん崖崩れ懸念から。工事も必要なんですけどね。

此処に限らず、あれ?何故あの山削ってるんだろうとか、最近よく見かけます。
あの小さい島は無人島?だから削って土を取って無くなってもいい?これにはちょっと驚いた。
それとも土砂崩れ?とは違うような。自然が無くなっていくなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする