一歩外に出ると、日差しで肌をじりじり焼かれて痛くてたまらない位の
のち夕方
車を降りてスーパーの中に入るまでの、ほんの数秒も外に居られない様な暑い一日でした。
リュウゼツラン科 チューベローズ
例の、半額になっていた球根モノ 伸び始めた蕾の頃

高さ1メートル位。

蕾

開花

付いていた写真の様に八重咲になりませんでした。
花が八重でしっかり開かないし、雄しべらしきものが沢山出ている。見本写真には無い。肥料不足かも。
チューリップの球根を掘り上げた時、腐りかけていて臭っていたのだが、この球根を植える時に
同じ様な臭い。半額だったから腐りかけてるのかな?まあ、ダメもとで植えといてみよう。
花香る球根 ほのかに香る と書かれていて楽しみにしていた・・・
長雨の所為なのか、換気をしようとして窓を開けても、部屋の中も妙な臭いが漂う。
残飯やカビ臭でも下水臭でもない、生乾き臭とか加齢臭とか汗臭とかでもない。
1日中、水が腐ったような生臭さ、雨が続いてるせいで土がドべ臭いのか?外に出ても臭う。
遅い梅雨明けでやっと大掃除をし、原因は取り除けたかと思えたけど、それでも臭いは消えず。
一体何処から何の匂いがしているのだろう?どこかで消毒?稲の消毒?とも違う。
梅雨に入ってからずっと気持ちの悪い思いをしていたんです。
先週末、日が暮れ暗くなってから水遣りをしていて気が付いた

酷い悪臭でもなく、いい香りでもない正体が・・・
このチューベローズに近づいた時に強く臭ったんです。夜の方がよく香るのか。
3本のうち2本は終わったので、直ぐに切りました。臭いは薄らいだようです。
そうだ、あの球根の腐った匂いの様な
残りの1本は、まだ咲こうとしているので置いておきますが来年は、もう植えません。


車を降りてスーパーの中に入るまでの、ほんの数秒も外に居られない様な暑い一日でした。
リュウゼツラン科 チューベローズ
例の、半額になっていた球根モノ 伸び始めた蕾の頃

高さ1メートル位。

蕾

開花

付いていた写真の様に八重咲になりませんでした。
花が八重でしっかり開かないし、雄しべらしきものが沢山出ている。見本写真には無い。肥料不足かも。
チューリップの球根を掘り上げた時、腐りかけていて臭っていたのだが、この球根を植える時に
同じ様な臭い。半額だったから腐りかけてるのかな?まあ、ダメもとで植えといてみよう。
花香る球根 ほのかに香る と書かれていて楽しみにしていた・・・
長雨の所為なのか、換気をしようとして窓を開けても、部屋の中も妙な臭いが漂う。
残飯やカビ臭でも下水臭でもない、生乾き臭とか加齢臭とか汗臭とかでもない。
1日中、水が腐ったような生臭さ、雨が続いてるせいで土がドべ臭いのか?外に出ても臭う。
遅い梅雨明けでやっと大掃除をし、原因は取り除けたかと思えたけど、それでも臭いは消えず。
一体何処から何の匂いがしているのだろう?どこかで消毒?稲の消毒?とも違う。
梅雨に入ってからずっと気持ちの悪い思いをしていたんです。
先週末、日が暮れ暗くなってから水遣りをしていて気が付いた


酷い悪臭でもなく、いい香りでもない正体が・・・
このチューベローズに近づいた時に強く臭ったんです。夜の方がよく香るのか。
3本のうち2本は終わったので、直ぐに切りました。臭いは薄らいだようです。
そうだ、あの球根の腐った匂いの様な

残りの1本は、まだ咲こうとしているので置いておきますが来年は、もう植えません。
