アシュラムでは、ほぼ毎日、
『プージャ』と言われる儀式的なもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0064.gif)
そして、
『チャンティング』や『キルタン』と呼ばれる、
マントラを唱える時間があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そして、リシュケーシュでお世話になった、
「Ananda Prakash Yoga Ashram」では、
朝食後に「ファイヤープージャ」と呼ばれる儀式がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/3f0927abaa6b799d73dd2182f12ed06d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/928f05f3dc6c616f6cd8245effe54cfb.jpg)
そして、こんな感じで囲炉裏のようなものを囲んで、
みんなでそこに火が燃え続けるように、
火の中にギー(精製されたバター)と
ハーブを交互にくべていきます。
それと合わせて、マントラを捧げます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
【プージャ】
供儀。供養。礼拝。神聖なものを前にろうそくなどの火を灯して、
供物を捧げ、マントラやキールタンを歌う。
インド社会の中では、個人で行う簡単なものから、
大掛かりなプージャまで頻繁に行われる。
また、夜には「チャンティング」や「キルタン」も
行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/ceb9bed09f5db7ab75e57e8c2b605235.jpg)
これはまだ、始まる前の様子ですが。。。
【チャンティング】
詠唱(chant)の意。
メロディに乗ったマントラや、スピリチュアルな歌を歌うこと。
ヨガでは主に練習を行う前や後に集団で行う。
チャンティング自体は数千年前より、心身の成長のために行われており、
言葉を発することで音のバイブレーションを全身に巡らせ、
チャクラを活性化させる効果がある。
【キルタン】
主に集団で、神の名前やマントラなどを指導者が奏でる音楽に乗せて、
繰り返し歌うこと。
キルタンはコンサートに似た雰囲気ではあるが、
歌い続けることで音の波動を全身で感じ、
エネルギーを高めることが出来る。
また、歌う瞑想とも言え、心に浄化をもたらす。
日本にいると、なかなかこのような経験は難しいですが、
実際にインドで体験をして、
終わった後、本当に心が洗われるような、
穏やかな気持ちになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
私自身、インドに入ってまだまもない時、
ある場所で初めて経験した「プージャ」の際、
自然と涙が溢れて止まらなかったことがありました。。。
心の中にあったものが、
一気に流れていくかのように。。。
言葉や声のエネルギーって、
本当にスゴイものだと実感しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
OM,Shanti...Namaste
『プージャ』と言われる儀式的なもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0064.gif)
そして、
『チャンティング』や『キルタン』と呼ばれる、
マントラを唱える時間があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
そして、リシュケーシュでお世話になった、
「Ananda Prakash Yoga Ashram」では、
朝食後に「ファイヤープージャ」と呼ばれる儀式がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/3f0927abaa6b799d73dd2182f12ed06d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/928f05f3dc6c616f6cd8245effe54cfb.jpg)
そして、こんな感じで囲炉裏のようなものを囲んで、
みんなでそこに火が燃え続けるように、
火の中にギー(精製されたバター)と
ハーブを交互にくべていきます。
それと合わせて、マントラを捧げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
【プージャ】
供儀。供養。礼拝。神聖なものを前にろうそくなどの火を灯して、
供物を捧げ、マントラやキールタンを歌う。
インド社会の中では、個人で行う簡単なものから、
大掛かりなプージャまで頻繁に行われる。
また、夜には「チャンティング」や「キルタン」も
行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/ceb9bed09f5db7ab75e57e8c2b605235.jpg)
これはまだ、始まる前の様子ですが。。。
【チャンティング】
詠唱(chant)の意。
メロディに乗ったマントラや、スピリチュアルな歌を歌うこと。
ヨガでは主に練習を行う前や後に集団で行う。
チャンティング自体は数千年前より、心身の成長のために行われており、
言葉を発することで音のバイブレーションを全身に巡らせ、
チャクラを活性化させる効果がある。
【キルタン】
主に集団で、神の名前やマントラなどを指導者が奏でる音楽に乗せて、
繰り返し歌うこと。
キルタンはコンサートに似た雰囲気ではあるが、
歌い続けることで音の波動を全身で感じ、
エネルギーを高めることが出来る。
また、歌う瞑想とも言え、心に浄化をもたらす。
日本にいると、なかなかこのような経験は難しいですが、
実際にインドで体験をして、
終わった後、本当に心が洗われるような、
穏やかな気持ちになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
私自身、インドに入ってまだまもない時、
ある場所で初めて経験した「プージャ」の際、
自然と涙が溢れて止まらなかったことがありました。。。
心の中にあったものが、
一気に流れていくかのように。。。
言葉や声のエネルギーって、
本当にスゴイものだと実感しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
OM,Shanti...Namaste