☆ひまわり☆のShantiなYOGA LIFE

Shanti(シャンティ)とは「平和・安らぎ」。YOGAを通じて、Shantiな生活を送っていきたい。。。

☆アシュラム滞在中には.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・

2009-10-12 22:44:38 | YOGAの旅 in india
アシュラムでは、ほぼ毎日、
『プージャ』と言われる儀式的なもの

そして、
『チャンティング』や『キルタン』と呼ばれる、
マントラを唱える時間があります



そして、リシュケーシュでお世話になった、
「Ananda Prakash Yoga Ashram」では、
朝食後に「ファイヤープージャ」と呼ばれる儀式がありました






そして、こんな感じで囲炉裏のようなものを囲んで、
みんなでそこに火が燃え続けるように、
火の中にギー(精製されたバター)と
ハーブを交互にくべていきます。

それと合わせて、マントラを捧げます


【プージャ】
供儀。供養。礼拝。神聖なものを前にろうそくなどの火を灯して、
供物を捧げ、マントラやキールタンを歌う。
インド社会の中では、個人で行う簡単なものから、
大掛かりなプージャまで頻繁に行われる。






また、夜には「チャンティング」や「キルタン」も
行われました。




これはまだ、始まる前の様子ですが。。。


【チャンティング】
詠唱(chant)の意。
メロディに乗ったマントラや、スピリチュアルな歌を歌うこと。
ヨガでは主に練習を行う前や後に集団で行う。
チャンティング自体は数千年前より、心身の成長のために行われており、
言葉を発することで音のバイブレーションを全身に巡らせ、
チャクラを活性化させる効果がある。


【キルタン】
主に集団で、神の名前やマントラなどを指導者が奏でる音楽に乗せて、
繰り返し歌うこと。
キルタンはコンサートに似た雰囲気ではあるが、
歌い続けることで音の波動を全身で感じ、
エネルギーを高めることが出来る。
また、歌う瞑想とも言え、心に浄化をもたらす。



日本にいると、なかなかこのような経験は難しいですが、
実際にインドで体験をして、
終わった後、本当に心が洗われるような、
穏やかな気持ちになります


私自身、インドに入ってまだまもない時、
ある場所で初めて経験した「プージャ」の際、
自然と涙が溢れて止まらなかったことがありました。。。


心の中にあったものが、
一気に流れていくかのように。。。


言葉や声のエネルギーって、
本当にスゴイものだと実感しました



OM,Shanti...Namaste


13日目(4/21)☆リシュケーシュの街中を散策゜.+:。ヾ(o・ω・)ノ゜.+:。

2009-10-12 17:35:40 | YOGAの旅 in india
リシュケーシュの街の中には、
大きな橋が2つあります。
(ラムジュラ&ラクシュマンジュラ)

この橋を利用して、
対岸側にあるお店に向かいます





そして、
その橋には、、、
















お猿さんたちがいっぱいらっしゃいます

そして、気をつけないと、
何か食べ物を持っていたら、
狙われます 取られます












そして、沐浴する人々です




ヒマラヤエリアで沐浴してきた私にとって、
リシュケーシュのガンジス河は、
どうしてもキレイには見えない・・・

(もっと下流のバラナシなどに比べたら、
全然キレイみたいですが・・・



本日のお買い上げ





OM,Shanti...Namaste


12日目(4/20)☆滝で水浴び・・・(;´-`).???

2009-10-12 16:41:11 | YOGAの旅 in india
リシュケーシュでの生活も4日目になったこの日、
朝食後、ヨガの先生から、

「近くにある滝に行こう」とのお誘いが

この日はとても暑く
正直、日中外に出るのは迷うところ。。。

一緒に行動を共にしていたmiyukiさんと、
「本当にここから近いのか??」
「その滝はガンジス河と関連しているのか?」など、
質問してみましたが、
私のつたない語学力では理解出来ないところもあり、、、

ただ、ガンジス河との関連はないけど、
ここからは近いっとは言うので、
それではとご一緒させていただくことに。。。





しかし、、、





これが甘かった・・・





実際、歩き始めるとかなりの距離があり、



(途中の風景)





さらに着いたのかと思ったら、
そこは滝に行くための入口で、
(お金がかかった

ナント、完全に登山状態


「オイオイ、こっちはサンダルなんですけどぉ」と
脱力感で先生をよく見ると・・・


そう、先生はスニーカー履いてるわ

もう後戻りも出来ず、
ひたすらサンダルで山を登りました

歩くこと、約1時間半





やっとの思いで到着

そこでは少年達が元気よく泳いでいました



この橋から飛び込んで


一緒に、どちらかからいらっしゃった
白人の男性&女性もいましたが、
さすがに白人女性は歳を重ねていてもカッコいい

すぐビキニになって、
颯爽と泳いでいました




ちなみに、
この写真の中で3人並んで座っている一番左側の子は、
インド人女性。

上半身タンクトップ姿になってるけど、
本人はこれは
「スワミジには絶対に内緒」って、
真剣に懇願してた

まだまだ、
人前でお肌を出すことに抵抗を感じるインドの文化ですね



さて、私自身はといいますと・・・



もしガンジス河と関連しているということだったら、
沐浴とも思いましたが、
関連していないとのことだったので、
頭からストールをスッポリ被って、
完全に日焼けガード

足だけ少し浸からせていただきました。。。



そして、インドの方が言う「近い」は
信用しない(苦笑)って思いました



OM,Shanti...Namaste