☆ひまわり☆のShantiなYOGA LIFE

Shanti(シャンティ)とは「平和・安らぎ」。YOGAを通じて、Shantiな生活を送っていきたい。。。

言葉のプレゼント☆24☆

2009-10-31 21:33:06 | 言葉のプレゼント
過去があって今がある

(ケン・ハラクマ)



過去は忘れましょうとか、
過去にとらわれずに今この瞬間を生きることに価値がある、
というような風潮があります。

でも、過去を忘れると先ばかり見てしまい、
ほんとうに必要なもの
すぐそばにあることすら忘れてしまいます。

みなさんは、何十年と生きてきたなかで、
今この瞬間の感覚や感情は
すべて過去のメモリーの集大成であり、
思い出をないがしろにしてしまうと今この瞬間を味わえない、
ということに気づいているでしょうか。

この瞬間はすぐに次の瞬間に移り、
過去として積み重なっていきます。
今を生きるということは、
その積み重ねによって前進することです。

過去に感謝することは、
将来の夢へとつながります。

もしあなたが悲しい思い出から抜け出せずにいたら、
その思い出を感謝の気持ちをもって受け入れてみましょう。
そうすれば、外の世界や遠い未来ばかりに意識を向けずに
今を幸せに生きることができるはずです。



【ヨガジャーナル日本版第6号 P21より抜粋】



OM,Shanti...Namaste

☆YOGAの旅 in india☆を振り返って・・・。

2009-10-24 18:04:18 | YOGAの旅 in india
『呼ばれた人間が行ける国』と言われるインド





様々な出逢いや偶然から、
着々と近づいてきてくれたインドという国



そして思い切って飛び込んだ今春



私は再び、
沢山の出逢いに恵まれ、
そしてお金では買えない、
様々な経験をすることが出来ました



この経験から、
私は今、さらに
「感謝」という想い、
そして「全ては繋がっている」ということを、
切に感じています



ブログではなかなか全てをお伝えすることが出来ず
また私の拙い文章力では、
その情景や想いを表現することがままならず
とても心残りではありますが、、、



その中で、
少しでも皆様にインドでの様子が伝わっていたら嬉しいです



ここで『☆YOGAの旅 in india☆』のブログは終わりますが、
まだまだYOGAの旅は始まったばかり・・・



これからも、
「感謝」の気持ちを大切に、
そして「全てが繋がっている」ことを感じながら、
日々過ごしていきたいです



また、
インドが私を呼んで下さったら・・・、


その時は、
また新鮮な気持ちでお邪魔させていただけたらと思います





ロッカーハ サマスターハ スキノーババントュー
ロッカーハ サマスターハ スキノーババントュー
ロッカーハ サマスターハ スキノーババントュー
(生きとし 生けるものが すべて 平和でありますように)



OM,Shanti...Namaste

言葉のプレゼント☆23☆

2009-10-24 14:28:47 | 言葉のプレゼント
『親』という字は、
「木」の上に「立」って、
「見」ると書きます。




子供の成長を、
少し離れた所から温かく見守ってくれる親の存在

そして、
必要な時に、
温かい言葉を与えてくれる・・・



親のありがたみを感じて、
感謝の気持ちを伝えたいですね


OM,Shanti...Namaste

言葉のプレゼント☆22☆

2009-10-24 14:18:18 | 言葉のプレゼント
全てのものには
違いがあって当たり前!


(HIKARU)



特に日本という国に住んでいると、
何か人と違うということが不安で、
みんなと一緒であるということに安心感を求めがちです。

そうなると、
少しでもその枠から外れた時、
不安や恐れなどのストレスを抱え、
さらに孤独感を感じてしまうことに・・・。


私達はひとりひとり、
顔や性格、体格が違うように、
それぞれに違いがあって当たり前です。

それをそのままありのままに受けとめることが出来る、
「心の余裕」、
そしてもちろん、
全てを受け入れることの出来る、
余裕のある社会でありたいと願います。



OM,Shanti...Namaste

☆帰国便:ベジ機内食はφ ヽ|・∀・|ノ▽

2009-10-19 16:32:01 | YOGAの旅 in india
インド滞在中は人生初のベジタリアン生活ということもあり、
出発便の機内食から、ベジメニューを予約しましたが、

最後まで締めたいと、
もちろん帰国便もベジ機内食をお願いしました



ベジにも種類があるので、
ヴィーガンと呼ばれる方
(乳製品、蜂蜜等も含む動物性の食品を一切摂らず、
革製品等食用以外の動物の利用も避ける人々。完全菜食主義者)
専用の機内食もありますが、
私は本当に初歩的なベジメニューです



そしてこれが、翌朝の朝食





今回、この旅で人生初のベジ生活を経験しましたが、
結局最後まで、お肉やお魚、或いは日本食を食べたいって
思うことがありませんでした


これは正直自分でも驚きで、
期間的に1ヶ月弱と短い期間ではありましたが、
意外にいけちゃうんだなぁって感じました


私自身、
まだまだ食に関してストイックになれないので、
結局帰国してからは、普通にこれまでの食生活に戻っていますが、
ただこれまで以上に、
食べることへの感謝の気持ちを大切にすること
強く思うきっかけになったと思います



インドから帰国して約5ヵ月半になりますが、
あの心を込めて作ってくれた、
カレーやチャイがとても懐かしく感じます



OM,Shanti...Namaste