クリスマスの頃に市場に出回ることから、クリスマスベゴニアと言うらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/ca8b93682307d7297007b99068c43c6a.jpg?1579658835)
見た目から球根性ベゴニアと長い間何となく思っていたけれど、これは勘違いだったと最近わかった
昨年親株が痛んでいたので挿し木して更新した
夏の間ずっと北側の涼しところで夏越しさせて、秋に室内に取り込んで…
ここでも大きな間違いをして…
株が小さくもう少し大きくしてから花を咲かせたい
そのためには“電照”?
結局失敗!
花数は少ないけれどとってもかわいい😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/04e9b20c098181d7a6e15b54bdaf9307.jpg?1579659712)
このベゴニアは病気に弱い
店頭に並んでる時から、うどん粉病がすごかったりして
今2鉢あるけれど、葉の形が全然違う
薄い緑色で頼りない葉 縁がギザギザになっている“ラブミー”
もう1つは、こい緑葉で厚く あまり葉の切れ込みがない“ピーターソン”?
我が家でここまで育てられたのは初めて 大事にしたい
桜ベゴニア(根茎性ベゴニア クラシカウリス)の花芽らしいものが見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/668d8a2aa0bda624aed14f4640d82a1a.jpg?1579661056)
肥料不足で数は少ない様子
でも初めて咲かせるので嬉しい
このベゴニアは花後葉を出し落葉してから花が咲く
花のつき方が桜のようなので桜ベゴニアと言うらしい
原産はグアテマラ
葉が出たばかりの頃は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/1e43367e790e87bea0f0de7421a343b9.jpg?1579661404)
こんな感じで(7月20日撮影)
その後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/42af119f759a11eeb4a7d0d035ef46f0.jpg?1579661454)
こんなふうに葉が成長する(10月17日撮影)
今は葉が黄色くなって落葉も間近でしょう
最後まで咲かせられたらいいなぁ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます🌿
根茎性ベゴニア達 大変なことになっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8d/199b19a70ef2d072f2388166a3b8b8c2.jpg?1579661852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/a4115fdac2b306554ee22d62aecb786d.jpg?1579661932)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます