![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/cf6e6fe67c54e4a55ff4f599f088e7e0.jpg)
マソニアーナ
中国原産の野生種
マソニアーナは一番しっかりした葉の雰囲気があり色も濃い緑色。
葉脈に沿って黒い模様があるが、それと緑の対比が鮮明
我が家に来て1年。
玄関に置いている。
マソニアーナは一番しっかりした葉の雰囲気があり色も濃い緑色。
葉脈に沿って黒い模様があるが、それと緑の対比が鮮明
我が家に来て1年。
玄関に置いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/40c72e4c39e0bd0d56c2233d01ea9f45.jpg)
マソニアーナシルバー
マソニアーナシルバーは、マソニアーナより葉の感じが少しやさしい。
緑の色がうすいせいかも。
こちらも葉脈に沿って黒い模様が入るが、マソニアーナよりは鮮明では無い
我が家に来て5年、
最初は玄関で観葉植物のように楽しんでいたが
居心地が悪そうなので洗面所に移動。
適度の湿度が気にいった様子だ。
緑の色がうすいせいかも。
こちらも葉脈に沿って黒い模様が入るが、マソニアーナよりは鮮明では無い
我が家に来て5年、
最初は玄関で観葉植物のように楽しんでいたが
居心地が悪そうなので洗面所に移動。
適度の湿度が気にいった様子だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/1e3ebd480d2f9cb32eaf72473d6ab696.jpg)
マソニアーナマクラータ
マソニアーナマクラータは黄色がかった緑
やはり葉脈に沿って黒い模様が入り
葉の縁が覆輪になっている。
我が家に来て2年
湿度を必要とするのでテラリウム栽培をしている
とっても、気難しやさん!
3種とも葉の表面は小さい突起で覆われている。
これが葉の表面積をさらに広くして湿度をとっていると思われる
やはり葉脈に沿って黒い模様が入り
葉の縁が覆輪になっている。
我が家に来て2年
湿度を必要とするのでテラリウム栽培をしている
とっても、気難しやさん!
3種とも葉の表面は小さい突起で覆われている。
これが葉の表面積をさらに広くして湿度をとっていると思われる
マソニアーナシルバーの花はこんな感じ
小さくて存在感のある葉からすると地味だ
小さくて存在感のある葉からすると地味だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/4fe99162f7f50ea3601ffb328177434d.jpg)
この時からすると、草姿が大分みだれたようす
植え替えが必要になった
植え替えが必要になった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます