釧路市東部南地域包括支援センター セン長(センター長≒船長) 小野信一です
ぼうよう〇健(まるけん)倶楽部、近隣のお年寄りが集まり、今年度の第一回目が楽~しく始まりました。春採湖上会館では、いきいきサポーターズあゆみのメンバーがボランティアとして担っています。もはやプロフェッショナル仕事の流儀
実習生もはまっておりました。
![](https://www.facebook.com/images/emoji.php/v9/ffe/1.5/16/203c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/5007bb878f88fee9ac42ffb48dca3daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1d/599f770e59b83add45294bd64e5ddcad.jpg)
釧路市東部南地域包括支援センター セン長(センター長)の小野信一です。
4月23日(日)、前夜に続き、我が東部南地区の地区連町・社協、「桜ケ岡」の定期総会・懇親会に参加しました。加えて防災推進協議会、地区会館運営協議会も。4つの総会を2時間かけて行い、それから懇親会!元気です、この地区‼
市内でも20を超える加盟町内会数は最高レベルです。〆のご指名で、新米らしく「高校3年生」を唄いました
釧路市東部南地域包括支援センター セン長(センター長)の小野信一です。
4.22土の夕刻、セン長担当地域には3つの地区社協がありますが、その先陣をきって、興津(おこつ)地区社協の総会と懇親会に参加しました。
地区社協会長、市長、市連町会長の挨拶もこれまでと違ってゆったりと聞けました。その次に出番となる自分の挨拶を頭の中で推敲しなくて良くなったからですね~✨。で、新社協事務局長の挨拶。しっかりしたもんです。安心。
加盟11町内会からの代表者、40名ほどの参加。最後に「はい、出戻りのセンター長から、万歳三唱ね!」って突然の温かいご指名。嬉しいじゃありませんか\(^-^)/
社協・共募事務局長の小野信一です。
第3回小地域ネットワーク専門委員会にあわせて、地区社会福祉協議会役員研修会を行いました。約40人で認知症の人と家族を支援する実質的で実践的なネットワークづくりを学んだところです。たんぽぽの会の岩渕前会長からのお話もあり、充実した集まりになりました!
社協・共募事務局長の小野信一です。
10月16日(日)、21回になりました桜ケ岡地区社会福祉協議会のふれあい交流会食会に参加しました。75歳以上100人超。毎年増えます。素晴らしい。天気も良くワッハッハと進みました!