社協・共募事務局長の小野信一です。
新しい評議員のみなさんによる年度第2回目の評議員会を開催致しました。委嘱状の交付を経て自己紹介。そして重要議案、7月1日からの新しい理事さんと監事さんが選任されました。
社協・共募事務局長の小野信一です。
新しい評議員のみなさんによる年度第2回目の評議員会を開催致しました。委嘱状の交付を経て自己紹介。そして重要議案、7月1日からの新しい理事さんと監事さんが選任されました。
社協・共募事務局長の小野信一です。
出来ましたぁ!今年のバッジ。タンチョウ2バージョン。右端は北海道バージョンのエゾモモンガ。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
製作費高騰により、昨年に増してのご支援を!。
社協・共募事務局長の小野信一です。
6月18日には、レビー小体型認知症講演会in釧路に参加しました。認知症のなかで今やアルツハイマー型に続いて多いレビー小体型。初期より幻覚、特に幻視が現れることがしばしばあり、虫が這い回っている、子供が枕元に座っているなどと訴えるようです。また、パーキンソン病に似た歩行の障害や体の固さを伴う点も特徴。実際にケアにあたられた施設の方のお話もあり、そのご苦労が伝わってきました。お薬も使用の仕方を誤ると、却って悪化させる。難しいものです。
社協・共募事務局長の小野信一です。
6月17日、ふれあい広場企画専門委員会の6回目。本番までのラスマエ開催です。それぞれの企画が煮詰まってきましたよ。ステージ上は作業途中の看板。最初の打ち合わせもそこそこに、早速作業にとりかかります。
社協・共募事務局長の小野信一です。
6月16日、釧路市の学校法人緑ケ岡学園高等部同窓会さんから、ご寄付をいただきました。日赤と社協へ。ありがたいことです。
昨年夏、甲子園に出場した武修館高校、今年も頑張って!