13日は 岐阜市大洞の誓願桜~各務原市かさだ広場~大垣市相川の鯉のぼり~関ヶ原の合戦場~滋賀県米原三島池まで ドライブしましたよー 家に着いたのは 夜7時でした。さすがに疲れました! (ブログの投稿順は ばらばらですが かさだ広場と三島池も 後でUPします。)
関ヶ原の合戦場跡 (初めて見ました)
小高い山に 丸太の木の柵が 二重 張って有るだけで何もない!
戦いがあつたのは1600年 今から400年以上前の話です、この場所で 徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍 二十万人が戦った 天下分け目の場所だとか すごい血の雨が降った場所だとか!
NHK大河ドラマ 江を見て 関ヶ原の合戦場も 一度は見ておきたくて来ました。(徳川家康の戦略勝ちでしたね)
今は公園になっていますが 夜は亡霊が出るとか(嘘ですよー)
階段を10分位登ると 頂上です 関ヶ原の町が良く見えます
10月には お祭りがあるそうです 掲示板に 甲冑姿をした武将族のポスターが貼ってあつたので パチリ パチリ
誰もいない所で 声だけでるのも不気味です。
近くに資料館があるそうですが
あまり気持ちのいい話ではないので この辺で
はなちゃん おやすみなさい!!
あの関ヶ原の戦いで有名なところに行ってきたんですね~~!
丸太の木の柵が、何か怖そう~!
テレビでのシーンを思い出させるね!!
「夜は亡霊が出るとか」ほんと出そうですよね~!!
霊能者なんかをここに連れてきたら、「たくさんの霊がさまよってる」なんていうかもですよ(^_-)-☆
頂上は眺めがいいですね~~!
ここから、敵を偵察してたのかなぁ~(^_-)-☆