桂昌寺(けいしょうじ)牡丹園
牡丹寺で有名ですよー
住職さんが檀家の協力を得ながら 三十五年前から
裏山に植えられて今では2000株の 白・ピンク・紫・黄色の
大輪の牡丹が裏山で咲き誇っています
西洋石楠花の花も満開 いろんな種類があります
タイ釣り草
桂昌寺(けいしょうじ)牡丹園
牡丹寺で有名ですよー
住職さんが檀家の協力を得ながら 三十五年前から
裏山に植えられて今では2000株の 白・ピンク・紫・黄色の
大輪の牡丹が裏山で咲き誇っています
西洋石楠花の花も満開 いろんな種類があります
タイ釣り草
花桃
下呂市小坂
「道の駅南飛騨小坂はなもも」
街道沿いに花桃の木がたくさん植えられ
凄く綺麗です 思わず車を止めて パチリ々
花桃の里 園原
良いお天気なのに家にいるのは勿体ない!(4月26日)
花桃の里へ行こう!! もう11時頃でしたが高速で行けば・・・間に合う
関インターから乗り 園原インターまで 1時間半でした。
何度か来たこと有るんですが 花桃の満開に来たこと無い!
何時も速かったり 遅かったり そして今日(26日)は雷に会い
さんざんでした。
岩魚焼きを食べたりぶらぶらしていたら
急に空が真っ黒になり 雷がなり雨が降りだし嵐になってしまい慌てて家路にと・・・
川沿いの枝垂れ桜が綺麗でした。
濃いピンクの色に小さな花が特徴 沢山あちらこちらに植えられています。
三つ葉ツツジモ 綺麗でした~~
紅葉の新緑が鮮やかでしたよー
寒いところの花は色が鮮やかで綺麗ですね
(どの花も色が濃くて綺麗~です~)
曼荼羅寺(まんだらじ) 曼荼羅公園の花たち
ハナミズキ
赤 ドウダン ツツジ
白 ドウダンツツジ
池に噴水が
水の流れの撮り方練習
なぜか飛行機がブ~ン々 何機も飛び交っていました。
アメリカ大統領オバマさんが日本に来ている日だったから 空も厳重な警戒かな?
曼荼羅寺には たくさんの花たちが咲いています。
牡丹(ぼたん)
石楠花(しゃくなげ)
明日も曼荼羅寺の花達です
私の家に咲いている花達
家の周りいろんな花が咲いていて 蜜蜂が忙しそうに飛交っています。
藤の花・山吹・ねぎの坊主・ブロッコリーの花・えんど・イチゴ 等など
翌檜いちご農園ですよ~
イチゴは 孫が一番楽しみにしています。
5月中旬ぐらいにはイチゴ狩りができます。
藤の花
曼荼羅寺(まんだらじ)
(愛知県江南市)
12種類約60本の藤が植えられて曼陀羅寺は藤で有名です。
早咲きから遅咲きまで、紫・紅・白など色鮮やかな藤や
、長く優雅な花房から短く可憐な藤まで、様々な姿の藤があります。
白い藤は まだ蕾 かたしです。
300株の牡丹の花も同じ時期に咲き、ツツジ・石楠花も共に競演です
明日は曼荼羅寺の牡丹です。
荘川桜
御母衣ダム湖岸にある、樹齢約500年余と推定される老桜。
ダム建設の際に移植され、湖底に沈んだ古里を眺めながら咲くそうです。
桜も今の激しい時代の移り変わりに困惑しているでしょうね!
痛々しい 手術の跡が
御母衣ダム湖
この ダムの底に沈んだのお寺にあった桜だそうですよ~
このダムの下のが 白川郷です。
この画像はもう1週間前に撮った写真です
荘川桜 今頃 咲いているかもしれません?
ミズバショウ
(もう先週の写真です)
昼ご飯を食べてから お天気も良く 暇だったのでひるがの高原 国道156号線を ドライブです
ひるがの高原水芭蕉の花は はもう終わりかけでした~
荘川桜までついでにドライブしてきました~(桜はまだ蕾でしたよー)
お坊さんが座禅をしているように見えるから座禅草(ざぜんそう)
ひるがのに行くと 花ちゃんがお出迎えしてくれますよー
花ちゃんの子供のようです
明日は荘川桜です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
DELL XP デスクトップのパソコンが修復されました。
写真も以前のようにスムーズに入る様になり 嬉しい!!
またしばらく デスクトップでブログが書けます。
(ノートパソコンは以前タイピングの特訓をしたので字を書くのは良いのですが
液晶画面が鮮やか過ぎるのです 画像の色がおかしいし?それに画面が小さいので嫌いです)
外付けのハードデスクを買ってきました。 要らないソフト・画像などを入れてしまいました。
何と空きが75パーセント出来ました。パソコンが軽くなり開くのが 早い・・・
外付ハードデスク1.36TBの容量に
空き818GBになってしまいました。(かなりの量ですよね・・・)
(以前から使っている画像ばかり入れてある外付けのハードデスクも あと少しで満杯です。)
皆さんいろいろ教えてくださりありがとうございました。
(パソコンのお医者さん呼ばずに済みました。)
今度は私の体重を減らすのを考えなくては! (大笑い・・・)
ドウダンツツジ(岐阜市粟野)
大龍寺(たいりゅうじ)
白い小さな提灯のような花が 雪が降ったかのように寺の裏山が真っ白です。
住職さんが植えられ今が見ごろです。
拝観料300円で お寺の裏庭も見せていただけます。
三つ葉つつじも共演です。
お祭りの写真をUPしていたので遅れました。
(もう1週間前に撮った写真です)
苗代桜
下呂市佐和の天然記念物
樹齢約400年の2本の エドヒガンサクラです
この桜が咲くのを見て地元の農家の人たちが
田植のモミ蒔き 苗代(なわしろ)を始める準備をしたそうです。
(日が沈んでライトアップされた7時頃の桜 前の田んぼの 水面に映り込む苗代桜)
ライトアップされる前の苗代桜
ホワイトバランスを蛍光灯・白色電球などに替えてパチリ々です
国田家の芝桜(郡上市明宝)
高山祭を見に行く途中で寄り道です(もう1週間位前の写真です)
芝桜今頃は 満開でしょうね!
国田家の故おばあちゃんが芝桜を昔から増やし植え続けていたとか!
おばあちゃんの意思を次いで 今は娘さん夫婦が増やし植え続けていて
親子芝桜とも言います。
せせらぎ街道 西ウレ峠 まだ雪がこんなにもありました~~
高山市から見る乗鞍は まだ真っ白です そして桜はまだ蕾でした・・・
高山祭の帰り道は 国道41号線を通って来ました。
臥龍桜(がりゅうさくら)は まだ蕾でした
桜前線は下呂市の辺りでした! (郡上市街道沿いは桜が満開でしたよ~)
明日は苗代桜です
日中友好公園 (岐阜市)
枝垂れ桜が 綺麗!
桜の花びらが散って 池に花が咲いたようです
(日本と中国もっと仲良くしたいですね・・・)
此処から岐阜城が見えます~
淡墨桜
日本三大桜の一つで国指定天然記念物 淡墨桜(うすずみさくら)
樹齢1500年余り 散り際に花びらが薄い墨色を帯びるとか!
沢山の松葉杖に支えられて この貫録な姿をご覧ください~
幹の裏側は こんなに風です 空洞になっていたり コブのようなものが・・・
「↓記事は 根尾村役場 ホームページからお借りしました」
名木淡墨桜は千数百年の長きにわたって生き続けたが、その生命に衰えを見せ始めたのは、大正初期の大雪で太さ約4mの一の枝が折れ、本幹に亀裂が生じた頃からである。 その後、村ではいろいろと保護に努めて来たが、昭和23年頃には遂に枯死するかとも思われる状態になった。文部省から本田博士が派遣され調査されたが、今後3年以内に枯死は免れないだろうとの認定がされた。 その間、多くの名士がこの名木の枯死を惜しみ、松岡楯雄氏等の提唱によって、淡墨桜顕彰保存会の設立準備が進められ、当時の県下知名の有志多数の賛同を得てその設立を見るに至った。 そして、当時老木起死回生の名手として知られた、岐阜市の医師前田利行翁にその策を問われた。翁はその得意の回生術が果たして適応するか否かは、実地視察をしなければ分からないとして、昭和23年秋、諸名士及び管理者の根尾村その他関係者と詳細な調査をされた。その結果回生が可能であるとの断定をされ、前田翁は、翌年24年3月10日から、先にその技術を教授した中島英一氏外数名を率いて来村され、多数の人夫を督励し、4月5日までかかり238本の根接ぎが行われたのである。 |
本幹周囲の土壌を掘り起こすと巨根は殆ど枯死の状態で、その腐朽個所には無数の白蟻が生息していた。 直ちにそれを駆除すると共に、近くの山から山桜の若根を採取し、僅かに活力のある残根に、特殊な方法でできる限り多く根接ぎを施したのである。 この間に降雪があり積雪を見たが、多くの人夫等を督励してこれを除き、施術部の凍結を防ぐと共に、土壌の入れ替えや肥料を施した。 施術後の淡墨桜は異常なほど発育繁茂して、往年の盛観を思わせるほどになり、多くの人々に喜ばれるほどになった。このように多くの人々の努力により、現状保持以上の成果を得られたことは、淡墨桜を語る上において特筆すべき事柄であると云わなければならない。 |
↓ 絵書き屋さんが 書いて見えました~(お上手ですね・・・)
↓ 美山の山は 吉野千本桜を見ているように綺麗です・・・(ちょっとオーバかな?)
道路沿いの川の淵には ワサビが 美味しそうに~~
(葉ワサビの おひたしは 美味しいですよー)
遠くの山には まだ雪が こんなにも・・・