翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

保古の湖 (岐阜県恵那市)

2014-01-31 09:39:23 | 日記

保古の湖(ほこのこ)

標高9600mの 保古山に作った 農業用人工湖です。

 私のお爺さん達が 戦後 作った湖ですよ。

戦後 スコップと 畚(もっこ)を担いで! (ダンプカー・シャベルカーの無い時代です)

(畚(もっこ)とは、縄、竹、蔓(つる)などを網状に編んだ運搬用具です)

戦後食べる物が無い 貧しいを守るため 田んぼ・畑を作り

 保古の湖から水を引いて稲作をしたのです。

上の平ら(地名です)戦争中は 兵隊さんの射撃の練習場だった所を 開拓したのです。

現在 東濃総合庁舎が有る所です、昔は広い高原でした(今は家が沢山 建ちましたが・・・)

母が 白いご飯が贅沢に食べれるのは 保古の湖のおかげだと 口癖のように言っていました・・・

そして 桑の木が植えられ 養蚕(ようさん)が 盛んになり 

   良質な東濃檜として檜が売れて村は 裕福になったそうですよー

           (伯父さんは皇居を作る時 東濃檜を献上したとか・・・)

 

 昔 保古の湖 冬には 厚い氷が張りましたよー 

私が子供の頃は 天然スケートリンクが出来て 氷の上で スケートをして遊びましたよ~

       

今は 温暖化で薄い氷しか張らなくなりました。ワカサギ釣りもやっていない??

氷の上に 雪が降ったのか 湖が 真っ白です、狐・狸?? 足跡が!!

      

保古の湖に行くのには 急な斜面を くねくね行かなければ なりません、

今年は雪が少ないから 行けたんですが…

          (でも道路の日陰は 雪・凍つている所が有りました)

      

 

    恵那山(標高2190)が 目の前に見えます、山の頂上は雪降りのようでした。

      

 

    根の上高原 ここにも湖が有ります。(ここは もう中津川市です)

          

    船遊びの遊具も 陸に上がって シーズンOFFです。

      

      

 

保古の湖の帰り道 シロヤシロ渓谷に氷が 面白い景色になっていましたよ~

            

              

    氷に雪が交じり 真っ白な大きな お餅が転がっているように見えました!

              

      明日は 日本一 田舎の景観です。


寒天干し (岐阜 恵那市山岡町)

2014-01-30 10:02:12 | 日記

恵那市山岡町

冬の風物詩 寒天干し風景

 恵那市山岡町の地域の寒天製造は、昭和初期に始まり、そのきっかけは農家の農閑期の副業でした。冬季の日中と夜との寒暖差が大きく雪が少ない気候が寒天の製造に適しており、現在では天然細寒天の全国シェアは約90%となっています。製品の多くは和菓子メーカーに引き取られ、良質で有名な山岡の寒天は和菓子にはかかせない存在となっています。現在では、冷凍機械の普及により年間操業を営む工場も多くなっています。寒天は健康ブームとともに脚光を浴びています。 (ネットから引用)

       

 

      昔はこの大きな釜で ↓ 天草を煮ていました。

              (現在は どうして作っているのだろうか?)

       

       

       

  子供の頃 友達の家が寒天作りをしていたので 遊びに行き

  天草を煮るのを見ていました。 煮汁を取った後のカスが 臭かった・・・ 

                 そのことだけが いまだに 印象に残っています(*^_^*)

★ 山岡町の寒天 純天然 細寒天は高級品です。

★近くの道の駅で 寒天ラーメン 寒天ジュース ソフトクリームなどが売られています。

★ ヘルシーで とても美味しいですよ~

     


木曽川の小白鳥

2014-01-28 09:32:54 | 

小白鳥(コハクチョウ)

木曽川にコハクチョウが 49羽来ていると聞き行ってきました。

冬になると やってくるので 冬の使者などと言われています。

去年の12月頃から来ているらしい・・・ 灰色の羽根をした幼鳥もいます。

3月頃になると 繁殖のためシベリアのツンドラ地帯へ帰っていくそうですよ~

 

木曽川の左岸愛知県側です 午後3時頃 着きましたが もう少し早く来ればよかった。

NPOの方が餌をやりなさったらコハクチョウ食べることに一生懸命で下ばっかりむいている。

       

    

    

NPOの方が オーイ オ-イと呼びながら 餌を ばらまくと 

                                               コハクチョウ達 寄って来ますよ~

    

餌の取り合いなのか ときどき羽根を広げ グアーグアーと 言い争いしているようです。

    

1時間位 いましたが 餌を 食べてばかりでしたので 私は帰りましたー(また出直します)

    

  (朝。昼・夕がた などに 日をあらためて また行こうかな?)


郡上八幡 城下町 NO7

2014-01-27 09:35:45 | 日記

郡上八幡城

郡上八幡城 漆喰の白壁の塀が綺麗ですよ~ (別名翡翠城とも言われているとか・・・)

車で お城まで行けます。(城までの山道は急勾配のくねくね道で ちょっと怖いですが・・・) 

4層5階模擬木造です、 歩くと床板が ギシギギィーと鳴きます。

(城の中へ入ると 修繕工事でもしているのか? と 思うほど 凄い音がしていました。)

床が 鴬張りではなく アヒル張りです(笑う) 階段も60度位の傾斜で 怖いですよー

(晴天で桜が咲いている頃に来ると城がもっと綺麗でしょうね この日は曇りでしたので×○)

     

     

     

     

 

     城の天守閣から 郡上八幡城下町 東方を望む!

     

        南方を望む! 長良川 東海北陸道も見えます。

     

     北方を望む!(山裾に吉田川が見えます)

     

     西方を望む!

     

 

     城山の入口に 山内一豊公 妻千代の銅像が 有ります。

     内助の功で有名な山内一豊の妻 

      初代郡上八幡城主 遠藤盛数の娘 千代は郡上八幡で生まれたとか・・・

             

 

     最後に 郡上八幡 吉田川 宮ケ瀬橋から 城を眺めて郡上の町を後にしました。

       鯉の寒ざらし見学の ついでに 沢山 町を散策してきました。

             


郡上八幡 城下町 NO6

2014-01-26 09:44:47 | 日記

郡上八幡 城下町

踊の町です。(日本 三大盆踊りの一つと言われています。)

7月中旬~33夜ロングランの盆踊りが行われます。8月13日~16日は徹夜踊ですよー

  笛・太鼓の お囃子・唄などに合わせて 下駄の音と掛け声で 町が踊一色になります。

       

       

       

     人間・猫・犬までが 踊り明かします。

       

       

 

        郡上は南天の産地 難を転ずると言われ 縁起が良いと言われています。

            商家の家には 南天玉が作られ飾られています

          南天の実は 赤~黒に 日数がたつと 色が変っていくそうです。

           赤字~黒字になる と いう意味合いもあるそうです。

                       

      水の豊かな町で いたるところに 木をくり抜き 桶代わりに水を入れしてあります。

               飲用水確保を兼ねた水船と言う水槽もあります。

          

     明日は 郡上八幡城です。 明日で郡上八幡の町 最終回にします。


郡上八幡 城下町 NO5

2014-01-25 10:03:50 | 日記

郡上八幡 城下町 散策

いがわこみち

    山と山に囲まれた町で 水が豊富な町ですね。

    町の中に 小川が流れています

      ここで野菜洗い 洗濯物などを濯いでいたそうです

      今は川で洗濯をする人は???

           

        ↓  共同 洗濯場があります。

           

         

 

           夜になると氷点下の世界です。 

     吉田川の日陰には こんなに氷の芸術が出来ていました。

        

        

         


郡上八幡 城下町 NO4

2014-01-24 09:31:48 | 日記

  宗祇水 (そうぎすい)

環境省が選定した「日本名水百選」の第1番だそうですよ。

(室町時代の連歌の達人である飯尾宗祇がこの

湧水の傍らで庵を結んで愛用したことから「宗祇水」と呼ばれるようになったそうです)

                

 

        ↓  御社(おやしろ)の下から 水が湧き出ています。

            

 

    本町通りから 100m位石畳みの 細い路地を入って行くと有ります。

                 

                 

   郡上八幡の町は 家々が 川に はみ出ているように建てられています。

           


郡上八幡 城下町 NO3

2014-01-23 09:24:35 | 日記

郡上八幡 城下町 散策

小さな 田舎町ですが 町の中を見て歩くと 面白いですよー

 

     ショーウインドーに おじいちゃん おばあちゃん 微笑ましいお人形さんが!

    

   これからの季節 釣り雛が 沢山飾られるでしょう!

    

  郡上八幡は 南天の産地でもあります、 各家の前に 南天が飾られています。

  昔の 豪商の家のようです 格子戸がその面影を残しています

    

           

 

  「やなか水のこみち]  町の中の裏路地に 

       地元の川から採取した玉石 約8万個を 敷き詰めてあり綺麗ですよー

    

          

     水が豊富です いたるところから 水が出ています。

          

    


郡上八幡 城下町 NO2

2014-01-22 09:37:35 | 日記

郡上八幡 城下町

サンプル工房見学

      

  食品の サンプルです 皆 蝋(ろう)で 出来ています。

     生ビール 冷え 美味しそうに見えるでしょう・・・

      

    

    

    

    

    

  店の奥の方で 型とり 色付けしたり バーナーで焼いたりして 

        本物そっくりに作る作業をして見えます

    

明日も郡上八幡 城下町です。


郡上八幡の 城下町

2014-01-21 12:02:45 | 日記

こいのぼり 寒ざらし

20日 郡上には11時頃着きました。(一般道で1時間半かかりましたよー)

  (駐車場が満車になると困るので早めに行きました。

   現地に着き 椅子を置き 良い場所をゲットしてから 郡上の街中を散策です。

まず  旧 八幡役場を見学 ここは八幡町の特産品売り場になっています。

           

 

    本染の 鯉のぼりです

     

 

    本染めの暖簾です。 ↓ 左の花の暖簾で ¥58.000也 (ビックリ・・・)

     

       

       

          

  明日も 郡上八幡城下町です。


こいのぼりの 「寒さらし]  岐阜県郡上市

2014-01-20 16:40:41 | イベント

冬の風物詩 こいのぼりの 寒ざらし

毎年 大寒の日に行われます。

 安土桃山時代から400年以上続く郡上本染の「鯉のぼり寒ざらし」の作業が

、郡上市八幡町の吉田川であり 縫い合わせる前の鯉のぼり18匹を泳がせ、

 職人さんら8人が布に残ったのりをスプーンとはけで洗い流す工程を 披露されました。

 布を冷水で洗うと引き締まり、色彩が増すそうです。

 郡上八幡観光協会によると20日正午の気温は6度。吉田川の水温は5度だったそうです。

腰までつかり 2時間かけて のりを洗い落とされました、さぞかし 冷たかった だろうね・・・

    

   スプンと 刷毛を使い のりを取り流します。

    

    

    

    

    

    

  のりを落とされた こいのぼりは 陸に上げられ 竹を外され

       お天気の良い日に 干されるでしょう。

    

    明日は 郡上の城下町です。


翡翠(かわせみ)

2014-01-19 10:41:19 | 

昨日(18日)  カワセミを撮りにまた行ってきましたよ~

   寒いのに 2時間ほど池の淵で待っていました、風邪をひきそうでしたよ~

 

    なぜか ボケボケです~~ (トホホホ・・・ 泣く・・・)

       今度はレリーズを使わなくては…(いつもレリーズを忘れる・・・)

       

       

       

 

       カワセミが 池に飛び込び込んだ所です・・・

       

       

      カワセミ お腹のほうを向けて 池から出てきました 残念・・・

       

 拡大トリミングです   画像を大きくすると ボケがひどいので 小さい写真をUPです。


紙 お人形さん NO3

2014-01-18 11:59:33 | 日記

紙 お人形 (最終回)

和紙で お人形さん等を 作る趣味の方達の 作品のようです。

沢山の数のお人形さんが展示してあり 目の保養になり 楽しませて頂きました。

(あまり 綺麗に写真が 撮れてない ボケた写真が多い・・・トホホホ・・・

     

             

    

           

    

    

    

    

     


紙 お人形さん NO2

2014-01-17 10:29:32 | 日記

紙で 出来た お人形さん 沢山展示してありました。 

写真だと大きく見えるでしょうが 小さいです 大きいので20cm位です。

綺麗な柄が入った和紙で作ってあります~

        皆 愛らしい~~

 

     見物してる人もいる中 ピント合わせなどしていられません パチリ々です。 

    ボケボケやら 頭が切れたり 足が切れたりです。