保古の湖(ほこのこ)
標高9600mの 保古山に作った 農業用人工湖です。
私のお爺さん達が 戦後 作った湖ですよ。
戦後 スコップと 畚(もっこ)を担いで! (ダンプカー・シャベルカーの無い時代です)
(畚(もっこ)とは、縄、竹、蔓(つる)などを網状に編んだ運搬用具です)
戦後食べる物が無い 貧しいを守るため 田んぼ・畑を作り
保古の湖から水を引いて稲作をしたのです。
上の平ら(地名です)戦争中は 兵隊さんの射撃の練習場だった所を 開拓したのです。
現在 東濃総合庁舎が有る所です、昔は広い高原でした(今は家が沢山 建ちましたが・・・)
母が 白いご飯が贅沢に食べれるのは 保古の湖のおかげだと 口癖のように言っていました・・・
そして 桑の木が植えられ 養蚕(ようさん)が 盛んになり
良質な東濃檜として檜が売れて村は 裕福になったそうですよー
(伯父さんは皇居を作る時 東濃檜を献上したとか・・・)
昔 保古の湖 冬には 厚い氷が張りましたよー
私が子供の頃は 天然スケートリンクが出来て 氷の上で スケートをして遊びましたよ~
今は 温暖化で薄い氷しか張らなくなりました。ワカサギ釣りもやっていない??
氷の上に 雪が降ったのか 湖が 真っ白です、狐・狸?? 足跡が!!
保古の湖に行くのには 急な斜面を くねくね行かなければ なりません、
今年は雪が少ないから 行けたんですが…
(でも道路の日陰は 雪・凍つている所が有りました)
恵那山(標高2190)が 目の前に見えます、山の頂上は雪降りのようでした。
根の上高原 ここにも湖が有ります。(ここは もう中津川市です)
船遊びの遊具も 陸に上がって シーズンOFFです。
保古の湖の帰り道 シロヤシロ渓谷に氷が 面白い景色になっていましたよ~
氷に雪が交じり 真っ白な大きな お餅が転がっているように見えました!
明日は 日本一 田舎の景観です。