長良川河川敷を散歩していると 柿・栗 ・雑草の花が 咲いていますよー
↓ 子供達の草野球場です 日曜日などは 子供達で賑やかになります。
葛(くず)秋の七草の一つです。
栗です まだ1ケ月待たないと食べれませんよー
柿ですよー まだ 々 青いです!!
ねこじゃらし 沢山生えていますよー
長良川河川敷を散歩していると 柿・栗 ・雑草の花が 咲いていますよー
↓ 子供達の草野球場です 日曜日などは 子供達で賑やかになります。
葛(くず)秋の七草の一つです。
栗です まだ1ケ月待たないと食べれませんよー
柿ですよー まだ 々 青いです!!
ねこじゃらし 沢山生えていますよー
今 私の家に咲いて入る 花々
桔梗(ききょう) 秋の七草の一つです!
萩(はぎ)秋の七草の一つです
萩の葉に水滴
露草(つゆくさ)
檜扇(ひおうぎ)
私は長良川の堤防道路を いつも仕事でも 遊びでも 良く利用しています。
四季折々 長良川の風景が変わり楽しいです!
この時期 水上スキーやら ジェットスキー ボートを漕いでいる人 泳いでいる人などで 賑わっていますよー
羽島のひまわりパーク 沢山アゲハ蝶が飛んでいます。
あげは蝶 元気が良く 飛び回っていて 花に なかなか止まらない 落ち着きが無い 写真撮りにくいです!!
私が ゆっくり待てば良いのに 忙しいから のんびり待っていられない (いつまでも止まらないと いらいらしますね! それではダメじゃないのー と自分に言い聞かせて ジーーと 待ちます!!!)
やっと ひまわりの花に 止まった!! 慌てて ピントを合わせます! 蝶に気が付かれて逃げられてしまいます!!
それの繰り返しで 数枚パチリ 々 撮りましたが ピンボケが多いです・・・
羽島市 「いちえだ 田園フラワーフェスタ」 ひまわり祭りを開催していますよー
休耕田を利用して 約4.5haの田んぽに に約45万本の 品種はハイブリットサンフラワー 向日葵が咲き誇っています。
いまが見頃ですよー
トラックターの後ろに リヤカーを改造して作った乗り物に乗り 向日葵畑を 見させて頂けますよ~
コンデジだとこんなに 写真の色が違います!
大垣ひまわりパークへ また々 見に行きましたよー ドクターイエロー 新幹線を・・・
凄い人でしたよー 予想時刻1時間前に着いたけど 車の駐車場が無い 遠くの農道に止め 駆け足です!!
警察のパトカーが 道路に車を止めないようにと スピーカーで叫んでます!! 皆 知らんぷりです だって車を止める駐車場が無いんですから 農道に止めるしかない。
あと 3分前 スピーカーで おじさんが 知らせしてくれましたよー 皆 緊張して カメラに釘付けです!
私も どうにか 4枚撮れましたが 2枚はボケてます 向日葵に焦点が合っちゃって ドクターイエローがボケてる(泣)
皆 ガシャ 々 々 連写の音が スゴイ・・・
向日葵パークの周りこんな感じです。 皆熱心です・・・ 凄い レンズの人が多いですネ・・・
大垣ひまわりパークの ひまわりの花は だいぶお疲れです ひまわりの見頃は今月 いっぱいぱいかな?
イエロー新幹線 明日も通ります 行こうかな? どうしようかな??
まちかどギャラリー
本町を歩いていたら まちかどギャラリーに 市松人形や つるし飾り 思わず入って見学して来ました 写真OKでしたので パチリ 々撮らさせて 頂きました 是非入会をと勧められたのですが 今は忙しく 暇が無いです!!
タンスの中で眠っている 着物で作るんだそうです。
下の写真は 娘さんの振袖で 作って有るそうです。(娘さんにプレゼントする?)
↓ 自分が若い頃に来てた 着物で お人形を作り 居間に 飾るそうです。
大垣市平町の ひまわりランド (休耕田が向日葵畑になっています)広大な土地に沢山の向日葵が 一面・・・ 遠くからでも真黄色でひまわりランド あそこだなと いうことがよくわかりましたよ~
羽島まで仕事に行き 帰りに大垣に寄り 写真を撮ってきましたよ~
新幹線沿いで 景色の良い所です 後ろの山は養老山脈でしょうか!!
可児市から見に来た親子ずれの方に写真を撮らさせて頂きました。
もうトンボが 沢山飛んでいます。
赤いのやら 黒いのやら ラメ入りのトンボやら!! 季節は夏~秋に変わりつつありますね。
トンボの 名前は???
21日 22日は黄色い新幹線が 通るとの事を ネツトで知り 写真を撮りました!!
21日は用事が出来てしまい 行けなかったけど!! 22日 羽島駅の近くの 羽島大橋のたもとに 22日午後5時15分 予想定刻通り来ましたよー
こだまの 各駅停車ですので ゆっくり 来ました 写真を パチリ 々 撮りましたよー
東京~博多間を2日がかりで往復しているそうです。
黄色い新幹線見ると幸せになれるとか??? 見たけど 幸せに なれるかなー・・・???
ドクターイエロー 新幹線のお医者さんです 人は乗れなく 車輛の各所に テレビカメラ設置してあり 線路のゆがみなどを調べています。
この日は 清々しい秋空の気配が!!
私は 数回しか新幹線に乗った事がありません!
新幹線に乗って行く所も 用事も無いのです(●^o^●)
醒ケ井の梅花藻を見に行った日 新幹線を沢山見ました 関ヶ原 垂井の辺り 国道21号線は 新幹線と並行して走っているからです。
それにしても 5分おきに 新幹線が 来ます 一体 日本には 何機 新幹線が有るのでしょうか? (こんな事を考えるのは 田舎者の私だけでしょうか???)
伊吹山をバックに 新幹線が走っています。 一面田んぼの中で 良く見えます。
稲の穂に花が咲いていました。
三島池にも より道して来ました ・・・ 子供達が カモにパンをやっていましたよ~ (微笑ましい光景ですネ)
残暑お見舞い申し上げます
暑い日が続きますね! でも今年は 雷雨がよく降るので 畑の作物は 順調です(●^o^●)
猫のみー子は ばてバテです (夏痩せしています)
ご近所の畑に 今 芙蓉と紅葉葵が 沢山咲いています。 写真をパチリ 々 撮らさせて頂きました。
名前の由来・・・ 葉が もみじに似ているから 紅葉葵(もみじあおい)だそうです!
夏の暑さを乗り越えるのも あと一息です!!
田んぼの 稲の穂が黄色くなってきましたよー
来月になれば 早生は(こしひかりは)稲刈りが始まりますよ~
長良川 堤防を 走っていると 珍しい風景に出合いました!
北海道の 美瑛のような風景に出会いました・・・・ (美瑛の風景 写真でしか見た事無いけど・・・)
牧草を 刈る機械 集める機戒 巻く機戒 大きなトラックに 載せる機戒 手分けして作業して見えました!
十六ささげ(華厳の滝) ゴーヤ ミニトマトが 沢山成り 食べきれないので 道の駅で販売させて頂いています!
朝6時に起き 畑から収穫して綺麗に揃え束ねて 定価を付け 8時までに 道の駅に 持っていって並べるのです 汗だくになります。
葡萄(マスカット) まだ9月にならないと 食べれません!!