301冊目はどの本にしようか迷ったが、日本科学未来館もリニューアルオープンし、「9次元からきた男」も一般公開されたので、超弦理論に興味をもった一般の方に役立てていただこうと本書を選んだ。 . . . 本文を読む
相対性理論や量子論、超ひも理論を学ぶにしても、その基礎は高校物理にある。まず身近な自然現象のしくみや法則を理解してから、より高度な理論に積み上げていくことで地に足のついた理解が得られるだろう。 . . . 本文を読む
子供の頃の話から寺川さんが現在に至るまで、どのように生きてきたかを忌憚なくお書きになった自伝本。講座では聞けなかった話がたくさん盛り込まれているので、興味深く読ませていただいた。 . . . 本文を読む
鹿児島県の川内原発1号機が今月11日に再稼動し、来月10日に営業運転を始めるそうなので、原発についてもう一度考えてみようと思い本書を読んでみた。今年3月に刊行されたばかりの山本義隆先生の最新刊である。 . . . 本文を読む