goo blog サービス終了のお知らせ 

とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

Ruby の衝動買い

2009年08月02日 18時20分10秒 | コンピュータ

新しいプログラミング言語を覚えているヒマなどない。だけど始めればきっとおもしろいし便利なのはわかっている。元プログラマとしての衝動を抑えきれず手を出してしまった。。。

こういうコンパイル不要なスクリプト言語は実行速度が遅いので物理学の数値計算には役立たないのだけれど、いろいろな言語のいいとこ取りをしている魅力には勝てなかった。だって表紙に「たのしい」って書いてあったから。(笑)

Rubyは1993年生まれ。「まつもとゆきひろ」氏がお父さんだ。(1995年に発表された。)

当面僕が使うプログラム環境はC、C++、Rubyの3つにしておこう。言語じゃないけど MaximagnuplotPOV-Ray あたりも極めたいところだが時間がとれない。

Rubyの魅力は以下のページでご覧あれ。

日本で生まれ世界が育てた言語 Ruby (ITpro)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ruby/index.html

Rubyオフィシャルサイト:
http://www.ruby-lang.org/ja/

Rubyは無料でWindows、各種Linux版はもちろんMacOSなどさまざまなOSで使える。MacOSにいたっては OS X 10.2 以降では、はじめからインストールされている。ただ、最新バージョンではないので、新しいのをダウンロード/インストールしたほうがよいだろう。


僕の衝動が伝染してしまった人は次のリンクや画像をクリックしてほしい。

たのしいRuby 第2版 Rubyではじめる気軽なプログラミング


Rubyレシピブック 第2版 268の技



Rubyリンク集:

日本Rubyの会 http://jp.rubyist.net/

Ruby (Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby

逆引きRuby http://www.namaraii.com/rubytips/

Ruby入門 http://www.rubylife.jp/ini/

Rubyあれこれ http://homepage1.nifty.com/~tetsu/ruby/

電脳Rubyプロジェクト http://www.gfd-dennou.org/arch/ruby/index-j.htm

『Rubyソースコード完全解説』サポートページ http://i.loveruby.net/ja/rhg/

ホワイの(感動的)Rubyガイド http://www.aoky.net/articles/why_poignant_guide_to_ruby/

るびま http://jp.rubyist.net/magazine/

Rubyで関数プログラミング http://sky.zero.ad.jp/~zaa54437/programming/ruby/

Rubyネットワーク・プログラミング http://www.geekpage.jp/programming/ruby-network/

Ruby情報あれこれ http://www.syboos.jp/ruby/

Ruby入門リンク http://rtokiwa.s55.xrea.com/wiki/index.php?Ruby%C6%FE%CC%E7%A5%EA%A5%F3%A5%AF


ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一般相対性理論に挑戦しよう! | トップ | LogMeIn FreeでWindows Vista... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Ruby (あら)
2009-08-02 22:30:59
一応私のペット言語ですが、ヘビーユーザーではないです。仕事では awkでどうしても書けないときだけ補助的に使っています...
「たのしいRuby」はたぶん最初に出た頃の版を使っています。
最近ちょっと Perl もいじるはめになりましたが orz...
返信する
あらさんへ (とね)
2009-08-02 23:01:48
やっぱりこういうのは仕事で使ってないと勘が鈍りますよね。
Perlはちょっとだけかじりました。定番本も2分冊になってしまい、手が出しにくくなってしまいました。(古いピンク色背表紙のを持っています。)

sed&awkは1992年出版頃のピンク背表紙本を今でも愛用しています。

とりあえず Ruby 覚えたら他の言語には手をつけないようにします。時間も限られているのでとりあえずライト・ユーザーにという感じですね。(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コンピュータ」カテゴリの最新記事