とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

イチ押し無料ソフト: GMail Drive

2006年02月23日 12時38分01秒 | 日記
友達のmattさんからGoogleが運営しているGMailという無料メール・アドレスのサービスを教えてもらった。Yahoo!をはじめいくつかの無料アドレスを既に使っているし、今さらどうしてと思ったが、その理由がメール・アカウントを取得すると利用できるようになるGmail Driveという機能であることがわかった。

GMailのアカウントを取得すると2.6ギガバイトのメールボックスがGoogleのサーバー内にもらえる。さらにGMail Driveをパソコンにインストールすると、その巨大なメールボックスのディスクが、パソコンのハードディスクのように使えるようになるのだ。(掲載画像)自分専用のハードディスクがインターネット上に無料で持てるわけである。以下のような場合に威力を発揮する。

1) 外出先でも自分のデータを利用できる。(USBメモリーを持ち運ぶ必要なし。)

2) メール・アカウント(ID)を友人と共有すれば、友人とデータを共有できるし、巨大サイズのファイルの受け渡しができる。最近は音楽や動画をパソコンに取り込むことが多くなったから、そういうサイズの大きいファイルを受け渡しするのに便利。(CD-RやDVD-Rに焼く必要なし。)

3) パソコンを買い換えたときに、個人ファイルの一時的な退避場所として利用できる。書き込み可能なCD-RやDVD-Rドライブがない人にとっては朗報だ。

ひとつだけ気になるGMail Driveの制限事項に「1ファイルのサイズは10メガバイトまでしか許されない。」というのがあるが、これは「みやぶん太」(無料)のようなファイル分割・連結ソフトを使えば解決できる。
メール・アカウントはいくつでも取得できるので、ファイル分割・連結ソフトを使えば、
2.6ギガ・バイトを超えるデータのやり取りが可能だ。(実質的に無制限)

GMail Driveのインストールや使い方については、このページで詳しく説明がされている。

なお、GMail Driveはメールのファイル添付機能をベースに開発されたため、ファイアウォールに関係なく利用できる。

GMailのアカウント取得は既にGMailを使っているユーザーから「招待」されないとできません。こちらで招待状を発行しているので、知合いにGMailユーザーがいない場合にご利用ください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新プロジェクト始動!:週刊... | トップ | 習字のおけいこ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事