とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

引力の積分式をMaximaで試す - 重心と質点の話

2008年12月23日 18時15分03秒 | 理科復活プロジェクト

僕が物理や数学にハマりだしたきっかけ - 重心と質点の話」という記事からはじまった万有引力の記事について「質点の定理: 引力の計算式をたててみたが。。。」という記事で紹介した引力の大きさを極座標で計算する3重積分の式を数式計算ソフトMaximaで解けるか試してみた。いちばん外側の dφ の積分は変数φが積分内部の式に登場しないので2πが乗数として外にでる。だから実質的には dr と dθ の2重積分だ。

まず、いちばん内側のdrでの不定積分をMaxima行う。この部分だ。


次のコマンド実行する。θはMaximaに入力できないので t で置き換えて入力した。

integrate(((R+h-cos(t)*r)*r^2*sin(t))/(((R+h)^2+r^2-2*(R+h)*r*cos(t))^(3/2)),r);

以下はMaximaからの出力結果だ。画像を続けて2度クリックすると拡大表示される。



出力結果をTeX形式にしてきれいな数式に整えるとこのようになった。こういうのを解けるなんて確かににMaximaはすごい。でも、これじゃ後が続かない。。。物理学の数式には現実世界の意味との関連があることが多いのだが、こんなに複雑だと意味を読み取ることは不可能だ。

この画像も続けて2度クリックすると拡大表示される。


ここで僕はくじけてしまった。やはり数値計算しかないかな。
いや待てよ。積分は計算できているのだからあきらめるのはまだ早い。もう少しねばってみることにしよう。

この話は次の記事に続く。

ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英語の授業は英語で - 新学習... | トップ | 引力の積分式の解析解が得ら... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

理科復活プロジェクト」カテゴリの最新記事