![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/21bdb08f3a6cafea635b18e0a9b630fa.jpg)
月刊誌のニュートン1月号で「次元とは何か」という特集を組んでいたが、はやく別冊にまとめられないかなと思っていたところ、まさにそれはもう発売されていた!
この「次元とは何か(ニュートン別冊)」は次元という切り口で相対性理論から超ひも理論までビジュアルに見せてくれる楽しみながら最先端物理学を学べる1冊だと思う。高校2年の甥のぶんも含めて2冊購入した。
本の内容はニュートンのHPの紹介記事と目次の紹介をもって割愛させていただく。
相対性理論では,この宇宙を「4次元時空」ととらえている。縦・横・高さをもつ3次元空間に加え,「時間」を「第4の次元」だと考えている。
現在は,「宇宙には,『第5の次元』が存在するかもしれない─」という理論が,科学者たちの注目を集めている。「第5の次元」とは,もう一つの空間次元のことである。そして今年動きだす最新の粒子加速器が,まだ見ぬこの「第5の次元」の存在を実証するかもしれないというのである。
いったい,次元とはどのようなものだろうか。本書では, 0次元から多次元まで “次元”の世界をわかりやすく解説している。また,最近話題の「ワープした余剰次元モデル」を展開するリサ・ランドール博士へのインタビューも収録した。Newton本誌では紙面の関係上載せきれなかった部分を含め,詳細を掲載している。
基礎から最新理論まで,「次元」の科学を徹底紹介する1冊である。
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/d9d69c9f86b74d235382790503be08b6.png)
目次:
1章 次元とは何か
次元の定義とは?~?
1次元と2次元?~?
2次元と3次元?~?
影から形がわかるか?
2次元は3次元の影??~?
第4の次元「時間」
時間の「流れ」
2章 アインシュタインと次元
特殊相対性理論
時空図の基礎知識
時空図
ミンコフスキー時空図
重力と一般相対論?~?
曲がった空間の幾何学
素粒子と力
四つの力
四つの力の統一
3章 高次元空間の世界4次元空間とは
「超立体」とは?
4次元空間では何がおきる?
1次元に見える世界も……
第5の次元はどこに?
4章 超ひも理論とブレーン
超ひも理論の登場
丸めこまれた次元?~?
ブレーンとは
開いたひもと閉じたひも
ほかのブレーンとの関係
ワープした余剰次元モデル?~?
LHCでの実験?~?
5章 ランドール教授に聞く
次元の探求 特別インタビュー
この「次元とは何か(ニュートン別冊)」は次元という切り口で相対性理論から超ひも理論までビジュアルに見せてくれる楽しみながら最先端物理学を学べる1冊だと思う。高校2年の甥のぶんも含めて2冊購入した。
本の内容はニュートンのHPの紹介記事と目次の紹介をもって割愛させていただく。
相対性理論では,この宇宙を「4次元時空」ととらえている。縦・横・高さをもつ3次元空間に加え,「時間」を「第4の次元」だと考えている。
現在は,「宇宙には,『第5の次元』が存在するかもしれない─」という理論が,科学者たちの注目を集めている。「第5の次元」とは,もう一つの空間次元のことである。そして今年動きだす最新の粒子加速器が,まだ見ぬこの「第5の次元」の存在を実証するかもしれないというのである。
いったい,次元とはどのようなものだろうか。本書では, 0次元から多次元まで “次元”の世界をわかりやすく解説している。また,最近話題の「ワープした余剰次元モデル」を展開するリサ・ランドール博士へのインタビューも収録した。Newton本誌では紙面の関係上載せきれなかった部分を含め,詳細を掲載している。
基礎から最新理論まで,「次元」の科学を徹底紹介する1冊である。
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
![にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/5a8dd65b22fb19995a76ac142488c719.png)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/1b9cd83311fdf7d7cbffa113dfea11a1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/d9d69c9f86b74d235382790503be08b6.png)
目次:
1章 次元とは何か
次元の定義とは?~?
1次元と2次元?~?
2次元と3次元?~?
影から形がわかるか?
2次元は3次元の影??~?
第4の次元「時間」
時間の「流れ」
2章 アインシュタインと次元
特殊相対性理論
時空図の基礎知識
時空図
ミンコフスキー時空図
重力と一般相対論?~?
曲がった空間の幾何学
素粒子と力
四つの力
四つの力の統一
3章 高次元空間の世界4次元空間とは
「超立体」とは?
4次元空間では何がおきる?
1次元に見える世界も……
第5の次元はどこに?
4章 超ひも理論とブレーン
超ひも理論の登場
丸めこまれた次元?~?
ブレーンとは
開いたひもと閉じたひも
ほかのブレーンとの関係
ワープした余剰次元モデル?~?
LHCでの実験?~?
5章 ランドール教授に聞く
次元の探求 特別インタビュー
(ついでに路上レポも期待します!)
早速別冊探しに行きますね!
かなり面白そうです。
つい気合が入って連続更新しました。(笑)
この本はなかなかよいです。
> (ついでに路上レポも期待します!)
あっ!先日の溝の口ライブ、写真撮ってなかった。。。
(デジカメで動画は撮ったのですけどね。。)
動画とかは、
ほとんど見ないので、
とねさんの文章でのレポ、期待してますo(^-^)o
最近読んでる本が、
重力とか慣性力とか地球の自転の作用とか、コリオリ力とか…
そんな話ばかり出てくるので、結構読み進めるのが大変です。
そういった諸々の要素が、究極的には粒子の集まりである人体にどういった作用を及ぼしているかという、
かなりミクロかつダイナミックなアドベンチャーを体験してる感じがします。
とねさんなら楽勝でついていけるのかなぁと、いつも思いながら読み進めています。
いただいたコメントの返事を書く前に直接お会いしてしまいましたね!
物理についての一般書だったら僕は楽に読み進められますが、専門書や教科書っぽいのは結構苦労していますよ。それが論文だったりすると、お手上げのときもしばしば。。。
今夜のAyanoさんライブ、しっかりレポ書きますので待っててくださいね!