[English]
前回の記事では100円ショップで売っているようなルート付きの電卓で3乗根や5乗根などを計算する手順を紹介したが、今回はルートのキーが無い電卓でN乗根を計算する手順を紹介する。
「電脳はん」にはルートキーが付いているが、あえてこの機能は使わない。
ただ、電脳はんではメモリー消去キーは[CM]、メモリー読み込みキーは[RM]と表記されているので、この記事での解説は現在普及している電卓でのそれぞれの表記[MC]、[MR]を使う。
なお電卓によってはこの2つのキーをひとつにまとめて[MRC]としているものもある。この場合、このキーを1回押せば[MR]と同じ働きをし、2回押せば[MC]と同じ働きをする。つまり以下の説明で[MC]となっている箇所は[MRC][MRC]と読み替えていただきたい。
また電卓に[Min]というキーがあるときは、手順の中の[MC][M+]を[Min]ひとつで代用することができる。
4乗根は2乗根を2回、6乗根は2乗根(√)と3乗根の積で計算できることからわかるように、N乗根のNが2以上の素数のときだけを紹介すればじゅうぶんだ。自然数だけでなく実数のN乗根も計算できる。
Aの2乗根(平方根)
Aの2乗根の概数を入力する。
[MC][M+] A
[÷][MR]を1回入力する。
[=]
[+][MR]を1回入力する。
[=][÷][2][=]
数値が変わらなくなるまで[MC]の行から繰り返す。
Aの3乗根(立方根)
Aの3乗根の概数を入力する。
[MC][M+] A
[÷][MR]を2回入力する。
[=]
[+][MR]を2回入力する。
[=][÷][3][=]
数値が変わらなくなるまで[MC]の行から繰り返す。
Aの5乗根
Aの5乗根の概数を入力する。
[MC][M+] A
[÷][MR]を4回入力する。
[=]
[+][MR]を4回入力する。
[=][÷][5][=]
数値が変わらなくなるまで[MC]の行から繰り返す。
Aの7乗根
Aの7乗根の概数を入力する。
[MC][M+] A
[÷][MR]を6回入力する。
[=]
[+][MR]を6回入力する。
[=][÷][7][=]
数値が変わらなくなるまで[MC]の行から繰り返す。
Aの11乗根
Aの11乗根の概数を入力する。
[MC][M+] A
[÷][MR]を10回入力する。
[=]
[+][MR]を10回入力する。
[=][÷][11][=]
数値が変わらなくなるまで[MC]の行から繰り返す。
Aの13乗根
Aの13乗根の概数を入力する。
[MC][M+] A
[÷][MR]を12回入力する。
[=]
[+][MR]を12回入力する。
[=][÷][13][=]
数値が変わらなくなるまで[MC]の行から繰り返す。
この方法はNについて一般的に使うことができる。つまりNが2以上のすべての自然数でN乗根を計算できるのだ。
AのN乗根
AのN乗根の概数を入力する。
[MC][M+] A
[÷][MR]をN-1回入力する。
[=]
[+][MR]をN-1回入力する。
[=][÷][N][=]
数値が変わらなくなるまで[MC]の行から繰り返す。
実際に計算してみよう。数値の推移とiPhoneの関数電卓で求めた結果を載せておく。
10の2乗根(平方根)
10の3乗根(立方根)
10の5乗根
10の7乗根
10の11乗根
10の13乗根
以上である。これは覚えやすく収束も早いので、とても良い方法だ。
関連記事:
目次:算盤による平方根、立方根の計算(開平、開立)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/bb0449f357398a2c24026f33af7f70ee
ファインマン v.s. 算盤の達人: ファインマン先生に立方根計算の雪辱を果たそう
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/89a0b907577f03ef6132cf9664bdcddb
武士の家計簿:磯田道史
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/38e15f47cba2eaed5f1787c30b09eb7c
計算尺ノスタルジア (コンサイス計算尺、ヘンミ計算尺)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b91ae7814c1830a9aaf7da77aadf88a8
アポロに搭載された計算尺(Pickett N600-ES)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/3898318d7f4b3e84900d9ae2cb80d816
機械式計算機ノスタルジア(タイガー計算器)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/226dd92e17d66ac624b7279776aa77f6
五桁ノ 對數表 及 三角函數表:えふ.げい.がうす著
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/8d90de27b13365139c25bbffd9c4f04b
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。