とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

こんなのが欲しい。。。(FOMAやPSP用のキーボード)

2007年02月14日 23時10分24秒 | 日記
こんなものがあったら便利だなということでずっと探しつづけているのがFOMA用キーボードやPSP用キーボードだ。外出先でメールを書いたり(PSPの場合は)ホームページを見たりしたいときにうってつけだ。メールだけじゃなく、ブログの原稿も外で書いておいて帰宅してからパソコンで清書、投稿してもいい。もちろん小型のノートパソコンを持ち歩けば済むことだけど、ハードディスクは衝撃に弱いのでそんな高価なものを持ち歩きたくない。また、僕が勤めているIT企業はセキュリティのため個人のパソコンを持ち込むことが禁じられている。(あとUSBメモリーとかもね。)だからパソコンを平日に持ち歩くことは無理なのだ。

*携帯電話系では

携帯電話用のキーボードについてAU、Softbank対応のものは「Rboard for Keitai」というのがあるが残念ながら僕が持っているFOMA用のはどこを探してもみつからない。調べたところFOMAの接続端子自体がキーボード接続のための仕様を満たしていないので開発したくてもできないのが実情だそうだ。DoCoMoでキーボードが使えるFOMAは唯一M1000だけで、movaにはiボードが使えるがこれはおもちゃのようなものでありブラインドタッチには向かない。第一パケホーダイのないmovaに今さら機種変更しようなどとは思わない。FOMAとしては旧機種のM1000もいいかなと一瞬思ったがiモード対応じゃないのでボツである。シグマリオンも時代遅れだ。

流行はスマートフォンに流れているようだ。スマートフォンというのはDoCoMoのM1000が進化したようなものでこんな感じ。DoCoMoからはhTc Z、SoftbankからはX01HTという名前ででている。しかしDoCoMoのは法人向けであり個人が買うことはできない。どちらもWillcomのW-ZERO3に対抗してでてきたものだ。



いずれにせよスマートフォンのキーボードは小さすぎるので長文メールを書くことはできないので僕としてはボツ。

*携帯電話以外では

自分としては既に持っているPSPでキーボードが使えれば悩みは一気に解決する。こんな感じのキーボードだ。冒頭の携帯電話用キーボードのようにもっと大きなサイズのならベスト。



これはだいぶ前にLogic 3という会社が開発を始めたのだが、PSPの開発元であるSonyがキーボードの接続のために必要となるコマンド・プロトコルを教えてくれなかったため開発を断念したということだ。つまりSonyが仕様を公開してくれない限りPSP用のキーボードは作れない。自作している人もいるようだしその方法も公開されているようだが、僕はそこまで器用じゃないしこのページでは日本語入力のためのドライバや漢字変換を含めた意味で完成していないようだ。

PSP用キーボードの関連情報:

PSPでキーボードを使うアプリ。ただ、システム・ファームウェアを1.5まで下げないとだめだし、記事を読むかぎりまだ実用には程遠い。
http://japanese.engadget.com/2007/01/20/psp-palm-ir-keyboard/

2007年春にPSP用キーボードが発売されるという情報もある。このページの中にその記述がある。
http://plaza.rakuten.co.jp/pspcell/diary/200608270000/

これはいったいどういうことだろう?動画でちゃんと使えるキーボードが。。。
http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/psp-keyboard-mod

ではSony自身がPSP用のキーボードを開発してくれるかというと、これも見込めないと僕は思う。というのはつい先ごろ同社からパーソナルコミュニケータ「mylo」というおもちゃみたいなくせに4万円もする製品が発売されたからだ。無線LANを内臓しておりインターネットやSkypeはできるのだが、320x240ドットの小さい画面じゃ目が疲れるし、こんな小さなキーボードで長文を入力する気などとてもなれない。やはりPSP並の画面サイズとブラインドタッチができるくらいのキーサイズがほしい。おまけにmyloは動画再生がサポートされていないのでPSPのようにビデオが見れない。myloを出してしまった以上、これと競合するようなPSP用キーボードをSonyが開発するとは思えない。せめてサードパーティの会社が開発できるようにコマンド・プロトコルを公開してほしいのだが。。。



小型ノートパソコンPocket PC系では僕の課す条件を満たすものがあるにはあるが、どうもハードディスク内蔵系を持ち歩くのは気が進まない。

1. ハードディスク内蔵でないこと。
2. PSP並の画面サイズがあること。
3. 無線LAN内蔵でホームページ閲覧ができること。(Webメール)
4. MP3の音楽、MP4の動画再生ができること。
5. ブラインドタッチができるくらいのキーボードが使えること。
6. バッテリーの持ちが5時間以上あること。
7. 高価でないこと。(合計で4万円以内)

こんな条件を満たすモノがあればいいのだけど。

Yahoo! Japanがかなり安い公衆無線LANキャンペーンをはじめたこともあり、このところ無性に外でインターネットしてみたくなったわけで。。。。

ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 

  

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電気代を少しでも安く!(ス... | トップ | ヨーロッパの香り »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-02-09 16:56:26
X01HTに外付けブルートゥースキーボードをつけて使用しております。ワード文書4,5枚は軽く打てますので使途に合われるかもしれません。
返信する
Re: Unknown (とね)
2007-02-09 17:08:33
Unknownさん

コメントありがとうございます。僕はドコモユーザーですので、同じ機種のドコモバージョンが個人で買えるようになったらいいなと思っています。
この機種を買ったら外付けキーボードは便利ですよね。

携帯をFOMAからX01HTに変えようか気持ちが少し動いています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事