久保美緒のブログ

日々思うこと、感じること、考えること

夜の外食

2014-11-16 | ピアノ
2014年11月16日(日)

昨夜、家族3人でサンマルクへ!




店員さんが、赤ちゃん用のマグカップお冷と、お手拭まで置いてくださいました
まだ飲めないけどね(笑)







ビーフストロガノフ!!
美味しかった!!!






スープ、前菜、焼き立て♡パン、メイン、デザート、紅茶。 
この間、どうか どーぅか 起きないで~~~
と、祈る気持ちでお食事。

ギャン泣きが始まってもすぐに対応できるように、授乳セットやおむつの用意を完璧にはしていましたが
あたたかいものはあたたかいうちに食べたいしなーーーー(>_<)




願いが通じたのか

最後の紅茶までゆーっくり楽しめました♪






ずっとスヤスヤ







なんてかわいいのかしら、、、



空気読んでくれてありがと!!










もうツリーが。








昔は、夜遅くに赤ちゃん連れて外でお食事している人を見ると、
「こんな時間に赤ちゃんを外に連れ出して、、、」
なんて思っていましたが
実際子供をもつと、もし混んでたら待ってる間に泣き出すし、周囲に迷惑かかっちゃうし、、、、
とか色々考えて、他のお客さんが少ない夜遅めの時間に行くしかないんだな ということがわかりました。



外から見ただけでは分からないことがいっぱいあるんだなーって。







久しぶりにゆっくり外食できてうれしかったです。


相方よ、ゴチになりました~v(^^)v













初コンサート♪

2014-11-11 | ピアノ
2014年11月11日(火)

本日はこちらのお寺でのコンサートへ
息子くんとデートでした




きれいな水色の空と、木の組み合わせ
ホッとします




ベビーカーでの電車は初めてだったのと、授乳時間の調整がうまくいかず、予定よりかなり早くに出発。
おかげで開演1時間前に到着したのでベビーカー置き場一番乗り~







お寺の床に寝かせてみると、なんだかしっくり(^^)



今年は紅葉なんて見られないと思っていましたが
色づいた美しい葉を見ることができ、ちょっと嬉しかったです




息子もうっとり?!







ヴァイオリンとクラリネットとピアノのクラシックコンサートでした。
ピアノが電子ピアノだったのが少し残念でしたが、それでも生の音だからか
演奏が始まると、結構集中して聴いている様子でした。




25組の親子さんが参加されていましたが、ほとんどが生後6か月とか1歳さん。
生後約2か月のウチは最年少だったからか、ハイハイや歩ける子たちが興味津々、いっぱい寄って来てくれました。
かわいくて元気いっぱいのお兄さんやお姉さんに囲まれて、息子も泣くことなく上機嫌♪







後半は眠りに落ちましたが、、、









電車乗換えや、乗車時間も今までで最長でしたし、色々と不安がありましたが
帰ってくるまでギャン泣きに見舞われることなく
私もリフレッシュできてよかったです。





息子くん 生涯初のコンサート
記念にプログラムと。



楽しかったね!
















文化の日

2014-11-04 | ピアノ
2014年11月4日

昨日は、毎年恒例の文化の日のコンサートでした。



新生児を連れて練習合わせに行くのは想像以上に難しかったので、今年は、他の演奏家の方々にたくさん助けていただきました。
それでもどうしても少しでも出演したかったので、私もワガママ言って1曲だけ弾かせていただきました。

いつもと違う立場から参加させていただくと、今まで見えなかったことが少し見えたり、気づいたり 色々と勉強になりました。きっとまだまだ自分が気づいていないことがたくさんあるのだろうなぁ、、、


だけど、やっぱり本番っていいな~
半年ぶりの本番だったので不安いっぱいでしたが、今の自分にできることはしっかり集中してやれた気がします。
たとえ数分でも音楽に集中できる時間があると、ホントに幸せ!
懐かしい感覚でした。
身体は疲弊してますが、心はとっても元気になりました。

みなさんには本当に色々とご迷惑おかけして申し訳なかったですが、おかげさまで今日からまたがんばれそうです!
お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。

そして、長時間 家で子供を見ていてくれた相方にも本当に感謝です。










いつぞやのギャン泣きショット^_^;






ではまた!