1月21日(火)
先日訪れた爪木崎野水仙
お日様が顔を出していなくても海の色はとても綺麗でした。
高台では風に水仙は揺れていて中々上手く捉えられない!
時々あきらめたくなったりも。。。!
それでも撮っている時は楽しい!
1月21日(火)
先日訪れた爪木崎野水仙
お日様が顔を出していなくても海の色はとても綺麗でした。
高台では風に水仙は揺れていて中々上手く捉えられない!
時々あきらめたくなったりも。。。!
それでも撮っている時は楽しい!
1月20日(月)
ダイヤ時刻に兵衛二丁目 御殿裏まで出かけて見ました。
昨日小ぶりのダイヤだったので今日もまだ大丈夫かなと思い!
到着すると1名のカメラマンさんは自動車の中で待機していました。
富士山の稜線は見えていますが山頂には暑い雲が動く気配なし!
ワン君の後ろ姿の様な雲、尻尾もありますよ!
これでは像さん雲に沈むダイヤに!
太陽が雲の上に鎮座しようとしています。
少し移動して頂きたいのですが。。。!
綺麗なダイヤモンド雲に!
富士山は雲の洋服をまとったままです。
右側に落ちて行きます。
最後まで微動だにしない雲さんでした。
待てば焼けそうな気もしましたが用事がある為に帰宅へと急ぎます。
ダイヤモンド富士は見れませんでしたが、ダイヤモンド雲を楽しみました。
1月19日(日)
兵衛二丁目 御殿峠裏
今日は風強しで家の前にも沢山の落ち葉が舞っています。
地元でのダイヤも終盤を迎えています。
交通の便が悪いせいか先客1名ダイヤが始まる頃には計4名でした。
もう少しで真ん中!
少し小ぶりなダイヤとなりました。
ダイヤが終わると雪煙が舞い上がっています。
穏やかに暮れて行きます。
今シーズン17個目のダイヤに追加です。
1月17日(金)
良いお天気に恵まれました。
室内にてガーベラの写真を数枚撮って見たりして。。。!
緑の画用紙を置いてみました。
もう少しほんわかとした薄い色が良かったのですがロフトにはこの色しかなかったので。。!
こちらは露出を明るめに!
色々試すと結構楽しめました。
1月15日(水)
前後してしまいましたが、15日のダイヤモンド富士です。
PCお勉強会のこの日は雪との予報、
朝からどんよりとしたお天気が続いていましたが
午後3時ごろ急に太陽が顔を出し始めました。
この日はコンパクトカメラしか持っていませんでしたが、
見るだけでもと思い栃谷戸見晴台へと向かいました。
急に晴れたお天気の為カメラマンさん達は少なく、見晴台に先客1名と歩道橋に3名でした。
コンパクトカメラで太陽は上手に撮れずに丸い太陽が四角い太陽に写ってしまいます。
美しいダイヤの為、イチデジを持っていないのが悔やまれます。
夕焼け雲は豪華です。
ダイヤの後はホームセンターへ苗木を買いに行きました。
今シーズン17個目のダイヤに追加です。
1月16日(木)
今日のダイヤポイントは京王線平山城址公園駅から徒歩7分位の平山橋!
平山城址は平たんな道に用水路が流れていて暮らし易そうな良い所
今日のダイヤポイントは初めての場所どんな所かワクワクです。
平山橋の欄干はカワセミ君!マンホールにもカワセミ君が!
浅川と富士山素敵なロケーション、しかしながら肝心な富士山は霞と雲で見えません!
雲がやっと移動してわずかに富士山の稜線が。。。!
ダイヤは丁度真ん中に!
途中、片倉駅より!
電車の中より濃い朱色の夕焼が、片倉駅に着くまで夕焼けさん待ってとはやる心!
片倉駅に着くと鮮烈な朱色は褪せていました。
家路に着くと満月のお月さまがお出迎え!🌛
今日は9名位のカメラマンさんたちが見えていました。
雲に隠れて殆ど見えなかった富士山でしたがダイヤの時間まで
稜線はスッキリとしなかったものもギリギリダイヤが撮れました。
今シーズン16個目のダイヤに追加です。
1月15日(水)
PCCのパソコン仲間と
DSUM関数とVLOOKUP関数を使用して諸経費見直し表を作成!
1月14日(火)&
下田市爪木崎にある下田自然公園
水仙の花、300万本ともいわれる野水仙の群生地です。
12月中旬から1月下旬にかけて咲き乱れます。
甘い香りが漂ってきます~~!
咲き誇る水仙を眺めながらの散策は、のどかな早春を感じられます!
1月12日(日)
とても良いお天気!
寒い朝でもお日様が当たるとカモメさん達はまどろんでいます。
東京湾から飛んでくるユリカモメは東京都の「都民の鳥」に指定されています。
コサギ
一番多く見られるのは11月中旬から下旬にかけて400~500羽のカモが飛来し、池と荒川を行き来しています。
1月10日(金)
寒波到来、日本列島全体は厳しい寒さに覆われました。
良いお天気でしたが富士山近くには雲が多くて心配でしたが。
ダイヤ時刻には段々と雲も少なくなりひとまず安心を!
ところがダイヤポイントの日にちを間違えてダイヤは右に!
いつもは数人の人がいるのに一人でおかしいなぁ~と思っていたら、
ダイヤポイントでは、ないのでいるはずがないですよね
地元の人とおしゃべりをしながら過ごしました。
それにしても良い条件に恵まれたダイヤ日和でした。逃した魚は大き過ぎでした。
富士山、左側には大きな雲が!