2代目チェリーセイジ
以前は赤いチェリーセイジが太い木のように育ってくれましたが、
育て方を間違えたのか咲かなくなりました。
今のは2代目チェリーセイジです。
丈夫で手がかからない、我が家ピッタリのお花です。
小鳥さんが楽しげに歌っているように見える
バラの花(アイスバーグ)繰り返し咲き
余りお日様の当たらない場所にもかかわらずに、春から初冬まで
お花を楽しませてくれる、けなげで、清楚なお花です。
『バレーリナ』、素敵な名前のバラの花
ネーミングに魅かれて買ってしまった
2代目チェリーセイジ
以前は赤いチェリーセイジが太い木のように育ってくれましたが、
育て方を間違えたのか咲かなくなりました。
今のは2代目チェリーセイジです。
丈夫で手がかからない、我が家ピッタリのお花です。
小鳥さんが楽しげに歌っているように見える
バラの花(アイスバーグ)繰り返し咲き
余りお日様の当たらない場所にもかかわらずに、春から初冬まで
お花を楽しませてくれる、けなげで、清楚なお花です。
『バレーリナ』、素敵な名前のバラの花
ネーミングに魅かれて買ってしまった
5月29日 のち
埼京線からの乗り換えで新宿南口に
吉本興業の芸人さんにそっくり ルミネ吉本興業の案内をしています。
NTTドコモ電波塔、省エネでしょうかね ライトアップされなくなりました。
正面には都庁の建物が見えています こちらは明るいですね
5月29日 から
船渡浮間駅ロータりー
午後からの帰りは日も暮れていつもと違う静かな浮間公園
強い風の様子
少し雨も降り始めて その後、激しい雷雨
だったらしいですが、
新宿の雑踏や電車の中で気が付かないまゝに帰り着くと
雷、鳴ったでしょと・・・ 気が付きませんでした
公園を出ると、歯医者さんのディスプレイは可愛いトトロ
5月28日PM21:54裏山に灯りがともったので覗いて見ると、
2年前に生まれた子狸くん達、二匹が散策中
生まれたての時は親狸と一緒ミュン、ミュンと泣きなが
短い足で必死で歩いていました。(親子4匹で)
親狸から比べるとまだ一回り小さい
カメラを持ったこちらの様子を気にしていいます。
お散歩コースが終わると下って行きます
狸さんのお家は沢のあたりかな
5月28日
高尾から西八王子まで自転車でお出かけ
出会った通りすがりのお花達をカメラに収めました
ピンクのバラの花言葉
「温かい心」「満足」「感謝」「上品」「
黄色いバラ花言葉
「友情」「嫉妬」「きまぐれな愛」「献身」「あなたを恋します」
金鶏菊(キンケイギク) 花言葉「いつも明るく」
少し大振りの白花ツツジの可憐さに思わず足を止めて
5月26日
1390年の創建で、境内一帯は東京都の史跡に指定されており、
建物も4棟が都指定文化財。京王線山田駅から徒歩約7分
夏休みには毎朝ラジオ体操に通いました
早起きは苦手 「座禅会」もおこなっています。
杉木立の林があり、緑と静寂に包まれた境内は喧騒を忘れさせてくれます
桜の木、枝垂れ桜もあり春には綺麗な花を咲かせます。
銀杏の木は上の部分がなくなっています。
雷でも落ちたのかと気になってしまいます
木漏れ日
5月26日
陽射しは強く歩いていると汗ばんできますが、心地良い風が流れいて、
いい気分の一日です。
AM10:00より情報ボランティアで差し込み文書、ラベル作成のお手伝いを
(情報ボランティアの会(八王子) 障害者支援部会 http://dss.ivh-jp.org/)
帰りは八王子市、台町より高尾まで3駅歩いて帰る事に
のんびり歩きの道すがら可憐なお花の達と出会いました
お花が終わった後も可愛い
いちご畑
カタバミの花
じゃが芋畑発見、なんだかウキウキと嬉しい
よく見るとこんな花なんだ
小さな野の花 ニワゼキショウ(にわぜきしょう)
北アメリカ原産の帰化植物アヤメ科 花言葉 繁栄 豊かな感情 豊富
マロニエの街路樹 5月25日 時々小雨
生憎の曇り空ですが、八王子駅前通りでは
赤花のマロニエの花が咲き始め、これから美しい景色をご覧になれます。
「西洋トチノキ」のフランス語名が「マロニエ:marronnier」
パリやウィーンの街路樹で有名な「マロニエ」は、白花が主体です。
お花の形状からキャンドルツリーの別名があります。
花言葉は「ぜいたく」
「和の角笛」Horn of Peace 1995 井上久昭
(第16回西望賞受賞作品)
NIKON COOLPIX P7100
今年2月に購入して以来、最近やっと使い慣れた気がする。
とは言え、まだまだ言葉からして分からない機能が沢山あります。
一眼レフを持ち歩くにはしんどいがP7100ならバッグに入れて
持ち歩きが出来るのでラクチン
写真屋さんで頂いたパンフレット見て購入
P7100はコンデジの7.1倍ズームですが、
今回の金環日食やスーパムーンの
時にはもっとズームのきくカメラが欲しくなってしまう、
それと諸先輩達の一眼レフで撮った写真を見ると写りの具合が素晴らしい、
腕の差プラス、カメラの違いも 段々と欲が出てきてしまうが
普段は充分、充分、満足 と言い聞かせて
今しばらくは買い控えP7100を楽しむことに
以前使用していたパナソニック LUMIX小さく持ち運び楽々、
写る写真の色具合も気に入っていましたが、
2011.12.10皆既月食の際に月はあまりにも遠く写せませんでした。
同じメーカーでグレードUPをと思いながらNIKONになってしまった。
これも縁かな
青空と夏雲&夏みかん 5月23日
今日はいっきに気温があがり真夏日となりました。
青空に浮かんだ雲の形が余りにもユニーク
プカプカと漂っています
どこへ行くのかな
3枚の写真を重ねてパノラマ写真の作成
色相も明度も違うのに上手くできました
パノラマ写真完成
新緑のメイプルの葉も青々として
最後の甘夏の収穫