9月21日(月)
青空の中、いいわし雲が広がってとても綺麗でした!
カメラを持って外に出て見るとすっかり違う雲に変わっていました!
昨日の夕暮れ時、少し焼けました!
足元にはキノコも!
長雨のせいで今年はキノコを良く見かけます。
9月21日(月)
青空の中、いいわし雲が広がってとても綺麗でした!
カメラを持って外に出て見るとすっかり違う雲に変わっていました!
昨日の夕暮れ時、少し焼けました!
足元にはキノコも!
長雨のせいで今年はキノコを良く見かけます。
9月20日(日)
昨日は久し振りの晴れ、嬉しかったです。西口駅周辺で!
かなり遅いランチを! メインが来るまでにはパンとサラダは少し食べてしまいました。
帰宅時にはこんなすじ雲が!
西口の駅周辺ではスマホやカメラで大勢の方が久し振りの青空写真を撮っていました。
PM04:30 もしかしたら夕焼けも望めるかもと焦る気持ちで帰宅しましたが
八王子では厚い雲が広がっていて残念!
カメラを持っていなかったのでiPhoneにて!
9月17日(木)
朝から、ず~っと雨模様で肌寒い一日でした。
今年は11月14日(土)情報ボランテイアのお祭りが行われます。
今日は朝から印刷に掛ける為の細かい見直しや修正と秋の色を出してから
A3_100枚・A4_700枚の印刷申込みを完了、一番緊張する瞬間!
今年は地図も文字を見やく新しく作成し直しました。
8月から取り掛かり、内容の手直し等を繰り返しながら完成です!
9月16日(水)
パソコン同好会の日、今日は紅葉狩りの案内を作成!
ポイントは箇条書きの紅葉、画像の紅葉を箇条書きに使用、
行程の四角形はスペース+囲み線、とても新鮮で楽しく学べました。
9月15日(火)
最近は忙しさにかまけていろん事が後手後手になっていました。
やっと日常の生活に戻れそう、カメラも修理完了の留守電が入っていて、
これからはコスモスや秋のお花が楽しみです。
夕方の高尾駅周辺
下の方にスーパーあずさが!
本屋さん出ると、京王線の電車
紫色の時計草、とても綺麗な色でしたが写真では色がいまいち!
今日はとても過ごし易いお天気、ソメイヨシノの木の下に咲く時計草を撮っていると
見知らぬ人より声をかけられ、話も弾み共通点も多し8月に同じ時計草を撮られて
ブログにUPしたとの事八ヶ岳南麓草萌え日誌お花も元気で花の色がとても良い感じ、
今度時間帯を変えて撮って見ようかしら!
9月13日(日)
これから秋に向けて文化祭や秋のお祭りが多くなりますが、
所属する団体も11月7日(土)『映像802』と11月14日(土)
『NPO情報ボランテイアの会・八王子』のお祭りが開催されます。
2団体の打ち合わせが重ってしまい、午前で早退は申し訳なく思いながら半日ずつ参加して来ました。
帰り道、鰯雲が広がり焼け空がとても綺麗でした。
iPhoneにて!
9月11日(金)
11を線路に見立てて、毎月11日は鉄写同好会です。
御岳登山鉄道はケーブルカー路線、東京都青梅市、御岳山(みたけさん標高929m)
滝本駅(標高407.6m)~御岳山駅(標高831.0m)を全長1.107km、片道約6分間で結びます。
http://www.mitaketozan.co.jp/mwp2014/ より抜粋
登山客、ハイカーの観光路線としてだけでなく、山頂集落で暮らす住民の
生活路線として親しまれています。
ムササビ君可愛かったので再UPです。
高低差423.6m
ヘッドマークはレンゲショウマまつりになっています。
鉄写同好会入会ご希望の方は高橋さんの写真館まで!