ぽぽとくっこのページ

ブログのきっかけは「平和の明日(あした)へ」という本が届いたこと。日記を更新できる「日々」「日本」に感謝です。

2022/05/05

2022-05-05 20:35:26 | お気に入り
今日はよく晴れて☀
我が夫も喜びいっぱいなLINEコメントとともに、昭和の名車?の画像などを送ってくれました。

今回は大仙市で行われるとのことで、そちらへ向かう国道に
名車目当てなのか、愛車自慢なのか?
それらしき車が、何台も走って行ったらしい(お隣さん情報)

我が夫も、車を大事に大事に乗る人だけど、未だ半年ほどの新車で出かけています。

嬉しそうな顔で帰ってきたのを見てホッとしました。
毎日が日曜の夫には、ストレス解消、充実の一日を…と願っていましたので。

お土産はーーー
お願いしたわけでもないのに
食べたいなぁと思っていた『ヨモギ大福』フワッフワなやわらかい大福でした。だけど、おばあちゃんのヨモギ餅にはかなわないな。
オールドカーやバイク大集結! 5日、大仙市で展示 (秋田魁新報) https://u.lin.ee/qwDrYQr?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもぎ餅

2022-05-05 13:16:54 | 感動のお菓子
柏もち食べたいなぁー
食べたいねー
こどもの日は柏もちですよね。。

あの「屋根より高い♪こいのぼり♪」って歌われるデッカイこいのぼり、ウチにも欲しかったなぁ〜
女の子ばかりだったから〜😌
保育園や学校で作った紙の🎏鯉のぼりだけ。

おばあちゃんが作ってくれる柏餅✨✨あんこもおばあちゃんの手作り。あれが本物だったんだなぁ。だって売られているものと違うもんね、で、私が作るとニセモノだな
「なんちゃって柏餅」だ。

おばあちゃんはよもぎ餅も…
あっ、そうは言わずに「草餅」というのでしょうか?
手作りしていました。

春以外の季節にも「草餅」を作れるようにと、
おばあちゃんはやわらかいヨモギを冷凍保存していたようです。
でも、それを私が「なぁにコレ」って捨てちゃったのでした。黒く腐ったかたまりに見えたのでしたが、アク抜きをしたヨモギだったのです。

実はこの時期になると、
「おばあちゃんに申し訳ないことをした…」と、必ず、何よりも強く思い出すのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅

2022-05-05 09:52:01 | お出かけ、旅
ぽぽろっこという名称で、地域に親しまれているところがあります。

他の道の駅でもよく見る『地場産野菜』売り場もありますが、
レストラン、入浴、宿泊施設もあります。
あ、野菜栽培される方のための種苗、肥料などを扱っているところや30Kg入りの玄米を並べてあるところもあり😃スゴいなぁーとビックリ!

植裁やオブジェのスペースに野の花々

素朴で可愛い造りに心癒されるはずと思いました。

連休ともなるとー
あちらこちらから他県ナンバーの車(キャンピングカーも)駐車場に。大型バイクのツーリングの人たちも集まります。

道の駅=みちのえき
わかりやすく優しい響きのことば
絶え間ない人や車の動き、刻々と変化する景色も、↑「道の駅」という言葉ひとつで映像になりますね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする