うちの近くのY駅って(今更隠す必要があるのかわからんが)
一日の乗り降り人口が日本で5位みたい
東京駅よりも多いらしい
どうりで歩くだけでもイライラするはずだわ
でもその地下のスーパー、
ここへよく買い物へ行くのだが
老人、多いねん~
半分老人
ちゃうか
時間帯がお昼、ってのもあると思うけど。
カートが無くてカゴを手持ちで買い物するスタイルなので
まだ若い私も体調が悪ければ本当に疲れる
人が多い上に店内が狭いからカートは無理なのね。
老人に優しくないなあ~ (*´-Д-)ハー といつも思う。
レジ係りも たった3つしか買ってない老人に
わざわざかさばる重いカゴで渡さなくても袋に入れてあげたらいいのに
手間なんて全然かからないのにね。
客が袋に詰めるスタイルもケースバイケースで頼むで。
老人はものすごく時間がかかるので
袋に詰める台が混んで混んでしゃーないねん。
その点、高島屋は馬鹿丁寧に紙に包んでくれるけど。
無駄な包装紙とアイスノンが増える増える。
アイスノン、リサイクルしてないんかな?
自分で使うのも限界があるので
捨てるしかないの、気が引ける
一日の乗り降り人口が日本で5位みたい

東京駅よりも多いらしい

どうりで歩くだけでもイライラするはずだわ

でもその地下のスーパー、
ここへよく買い物へ行くのだが
老人、多いねん~

半分老人

時間帯がお昼、ってのもあると思うけど。
カートが無くてカゴを手持ちで買い物するスタイルなので
まだ若い私も体調が悪ければ本当に疲れる

人が多い上に店内が狭いからカートは無理なのね。
老人に優しくないなあ~ (*´-Д-)ハー といつも思う。
レジ係りも たった3つしか買ってない老人に
わざわざかさばる重いカゴで渡さなくても袋に入れてあげたらいいのに

手間なんて全然かからないのにね。
客が袋に詰めるスタイルもケースバイケースで頼むで。
老人はものすごく時間がかかるので
袋に詰める台が混んで混んでしゃーないねん。
その点、高島屋は馬鹿丁寧に紙に包んでくれるけど。
無駄な包装紙とアイスノンが増える増える。
アイスノン、リサイクルしてないんかな?
自分で使うのも限界があるので
捨てるしかないの、気が引ける
