今日は、1時間ほど時間がありましたので、前回紹介した清水門の石垣刻印を探しに再び寄りました。同じような刻印ですが、今日見つけた刻印です。
石垣は清水門の内側の石垣と、
清水門に対面する石垣です。清水門を入ると石垣でグルーと囲んでいます。この石垣を見てきました。
浅野家の刻印ですね。
文様が少々違いますが、浅野家でしょうか
UFOの様な刻印ですね。2つ見つけました。
丸にひだとすると、柳川藩でしょうか
田のような刻印ですが四角でなく丸だと、島津家や浅野家が使用しているようです。
丸の田でのようですが、そうだとこれが島津家か浅野家ですね。
秋山藩加賀家、広島藩福島家、津山藩森家などが使用しているようです。
丸の中に一だとすると、安芸広島藩の浅野家がこれを使っています。
また田ですね。
丸に田ですので、鹿児島藩島津家、紀州藩浅野家などですね。
これはなんでしょう
山ですかね。
これはなんでしょう。
見ずらいですが、刻印でしょうか
これも、さきほどのカギのようです。
丸に田です。島津家、浅野家ですね。
二のようですが、これも刻印でしょうか?、乙だと唐津藩寺沢家が使用しているようです。
これはなんでしょう?、八角形の中に三だとすると、臼杵藩稲葉家が使用しているようです。
これは刻印ではないですが、石垣の角に特徴がありますね。何のためでしょうか?、面白いので写真を撮りました。
色々な刻印がありますが、ロマンですね。この清水門は清水が湧き出ていたとか清水寺があったからとかと言う説があるそうですが果たしてその由来は?。安芸広島藩の浅野家が修築されたそうですが、ところどころの石垣の刻印が浅野家と由来があるようです。 いや~ロマンです。