くまくまじいちゃんの発見

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

コハナグモさん見ぃーつけ 20220827

2022-08-27 16:21:16 | 日記

サルスベリにロウムシが沢山、ムシ油が落ちて汚いです。ので、剪定です。剪定した花にコハナグモさんがいました。透き通った緑色のクモさんです。よくみるとカマキリさんもいました。このカマキリさんは今年の春に生まれたカマキリさんですね。他の花びらにもいました。花に寄ってくる虫さんを捕獲してるのでしょう!

透き通った緑色のクモさんです。ピンクの花びらに合いますね。

気候のせいでしょうか?今年はロウムシが沢山つきました。べとべとしていやな虫です。枝から切り落としてますが、切り落とせないロウムシは布か何かで、むしり取りです。

今年生まれた?カマキリさんもいましたが、さすがロウムシは食べませんね(笑)。ロウムシの油に寄ってくる昆虫をまっているのでしょうか?、他の花びらにもいましたが、10cm以上はあるカマキリです。

 


チャドクガの幼虫 20220826

2022-08-26 13:08:11 | 日記

家裏の花壇の葉に小さな毛虫です。よく見るとドクガの幼虫だと思います。触らず、葉ごときりとり、駆除です。小さな幼虫ででも、このヒゲがくせものです。絶対触らないようにしてください。脱皮したもの、乾いてゴミかしているもの、死んでいるもの等すべて、ヒゲ毒が生きてます。痛痒く、肌が弱い方は皮膚炎になりますので、十分注意してください。

これはまだ5㎜程度ですが、3~4cmほどに大きくなります。同じような感じの違うドクガの幼虫もいますので、間違っても触らないようにしてください。細いヒゲを持った毛虫はそのヒゲに毒がある思ってほぼ間違いないですね。駆除する場合は、ヒゲが飛ばないように葉ごと切り落とすか、私は割りばしとか、火箸等捕まえて駆除します。

 


マミジロハエトリ クモさん発見 20220826

2022-08-26 13:02:07 | 日記

今日は、網膜のゆがみの治療から3回目の硝子体注射(目に注射)です。ので朝から、畑の雑草整理兼カナヘビさんの餌取で菜園です。大葉のところに黒白の面白いハエトリグモさんがいました。マミジロハエトリ クモさんです。

ハエトリグモさんは可愛らしいですね。カナヘビさんの餌にはしません(笑)


日比谷門跡 20220825

2022-08-25 19:51:02 | 日記

日比谷公園に刻印が見れる石垣があるとのことで、日比谷公園を立ち寄ってみました。地下鉄の出口すぐにこんもりした石垣の丘みたいのがあり、これかな~と思いつつ石垣をみていたら、ありました刻印が!やったーです。公園内側が池となっていて、池がから見ると立派な石垣です。これが日比谷門跡の石垣でした。

石垣の上にはベンチがあり、休憩できます。池は公園の造成中に濠のなごりとして池にしたとのこと、心字池です。石垣は熊本藩の加藤忠弘が築造し、仙台藩の伊達政宗によって石垣が構築されたと説明されてます。江戸城は全国の大名によって構築されているのですね。改めてすごい事です。

説明の通りです。

池の反対側の角に刻印を見つけました。

上は刻印ですが、下は何やら文字の様な気がします。ロマンですね。

30分程でしたので、他にも色々と見つかるかもしれませんね。しばらく日比谷門跡の散策ですね。何が見つかるか楽しみです。