くまくまじいちゃんの発見

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

皇居の紅葉 20221130

2022-11-30 20:33:06 | 日記

今日で11月も終わり、明日から12月です。早い一年です。歳をとってくると一段と早いです(笑)。

今日は、昨日ニュースで皇居の紅葉の一般開放とのこと、今日は、半蔵門への仕事に自転車を使い、皇居を一周する予定でしたが、

大手門近くを警備している警察官から、一般開放をしているので、近辺は自転車を降りて押すことになるよとの警告。一周をあきらめて以前歩いた代官通りを走り、外から皇居の紅葉を覗きました。

半蔵門から代官通りに入る前に小さな紅葉を発見、小さいながら紅葉してました。

代官通りの警備小屋を過ぎたあたりです。紅葉の紅葉とイチョウの紅葉です。都内にも紅葉が見れます。バッチリです。

皇居内は人が多く、一般開放が終わってからまたゆっくりと散策です。


ダイコンの葉ごま油炒め煮 20221125

2022-11-25 21:31:40 | 日記

今日のダイコンの葉で、定番のごま油炒め煮です。ごはんに乗せて食べたり、納豆に入れて食べたり、美味しいですよ!。

殆ど虫さんがついてません。いい葉ですが、時間がたちましたので、ちょっと元気がないですね(笑)

根の下を切り、水洗いです。ダメージの多い葉は捨てです。

芯は少々硬いので、湯がきます。いい青がでてますね。

湯がいた葉を絞ります。

それを千切りにします。1cm未満、太い茎は5㎜位にきります。適当ですが(笑)

私は、ごま油をたっぷりといれます。

ダイコンの葉にごま油を絡めてから、油揚げをいれます。油揚げは湯通しします。

油揚げもいれて、絡めてから、醤油、酒、ミリン、水を同等くらい2回半くらい回し程度でしょうか、適当に調整です(笑)

顆粒のかつおだし小さじ1くらい、鷹の爪を1/2ほど、ハサミで小さく切って入れます。辛味はお好みです。これで絡めて落し蓋です。

定番のアルミホイルの落し蓋です。 最初は強火で、様子を見ながら時々からめます。 ある程度したら弱火でコトコトと煮ていきます。

煮汁を完全に落とす前に火をけします。これで出来上がりです。

が、私は、味をしみこませる為、一旦冷やしてからさらに煮込みます。明日の朝にて器にもって出来上がりです。

 


某建設会社ビルの生け花29 20221117

2022-11-25 19:21:46 | 日記

某建設会社ビルの生け花29ですが、先週17日のものです。投稿するのを忘れてました。残念ながら今週は立ち寄りませんでした。

やはり、中央にグラジオラスですね。グラジオラスのこのビルのシンボルなのでしょうか

花言葉に勝利がありますね。外国では、人格的つよさとか誠実なんてものもあるようです。