昨日作った赤オクラのピクルスを夕食に試食です。美味しいくできましたが、私はあと1~2日漬け込んだ方がいいかもしれません。パプリカも添えてみましたが、赤オクラのピクルスの液がついてパプリカもいい味でした。ガブリパプリカも良いですがパプリカのピクルスも作ってみたいと思います。
上手くできました。ぬるっとした液が落ちないように切り口を上にして食べるようにしました。
昨日作った赤オクラのピクルスを夕食に試食です。美味しいくできましたが、私はあと1~2日漬け込んだ方がいいかもしれません。パプリカも添えてみましたが、赤オクラのピクルスの液がついてパプリカもいい味でした。ガブリパプリカも良いですがパプリカのピクルスも作ってみたいと思います。
上手くできました。ぬるっとした液が落ちないように切り口を上にして食べるようにしました。
昨日に引き続き、トマトソース作りです。昨日は2種類のトマトで、今日は3種類のトマトでソース作りです。味見をしながらですが、ピュアトマトソースは美味しいです。
定番の作り方ですが、これが一番です。
今日は昨日より暑いです。午前中に市のがん検診にいき、疲れ果てました。庭のバラの花も日焼け状態です。
日焼けが面白い花びらになりました。暑すぎて虫も飛んでません。
庭のイチイの木にクモを重ねて網をはっているクモさんがいます。普通によく見るクモの網ですが、いままであまり気にしてませんでした。そーっと近づいて、どんなクモさんがいるか見てみました。
網の正体は「クサグモ」さんでした。驚かすと網の奥のトンネルの様な巣に逃げてしまいます。網と巣が一体化しているのですね。
初物は茹でて緑になりましたが、甘かったです。今回は色が分解しないようにピクルス漬けに挑戦です。
生食用に小さめをとりましたが、既に硬いオクラもありました。
上手くできると良いです。楽しみです。