倉敷三昧

住んで、食べて、見て、買って、生きて

【倉敷】倉敷の経済 イオンで珈琲豆

2022-08-13 13:15:11 | 地域情報

プレミアムブレンド 300円/200g

先日『牛乳出しコーヒー』をアップしましたが、あれで使う珈琲豆は「30g/1回分」。これって結構な量になる。私が少しだけ飲むときの珈琲豆は、計量スプーンに1/2ぐらい。マグカップで飲むときは、同 計量スプーン8分目ぐらい。上述の30gというのは、その計量スプーンですり切り2杯分なので、相当な量を使うことになる。まだ買い置きの豆には余裕があるのだけど、ちょっと不安には感じていた。

もう一つは、高級な豆を使う必要性を感じなかったこと。

牛乳出しコーヒーは、深入りか浅煎りか、苦みが強いか弱いか、中挽きか細挽きかの差は出るんだけど、モカマタリとグァテマラの差を感じるかと言われるとそうでもない。200gで800円の豆と500円の豆で差がないなら、高級な豆は普通に淹れて飲み、牛乳出しコーヒーはもっと安い豆で良いのでは・・と常々感じていたのだ。

そんなとき、この豆を見つけた。

セールで安くしているのか、売れない豆をブレンドして作ったのか、賞味期限の関係で安くしているのか(すみません、後者二つは私の勝手な妄想で店を貶める意図はありません)、私にとってはどうでも良いこと。牛乳出しコーヒーに安く使える豆が手に入れられたんだから100点満点。

このプレミアムブレンド、200gで300円という激安。その上スタンプ倍押しキャンペーンでポイントカードが一気に半分近く貯まり、なんとも言えない幸福感。

場所は、イオンの食料売り場のレジを出たところの正面。昔、携帯電話コーナーのあったところ。

もちろん、これ以外の旨そうな豆もたくさん売っていたので良かったらどうぞ。

ちなみに、200gの豆を写真のガラス容器に入れると一瓶+0.4瓶ぐらいになりました。

袋に入っているのが200gの豆。私は400g買ったのです。


【昼食】イオンでぶっかけうどん

2022-08-13 01:12:31 | 料理・食事

だいぶ前から「うどんを食べに行きたい。」と言ってました。家人が、じゃぁ金曜に行こうと言う。先日の私のイオンの様子を見て、ポイントは付くし、10%OFFの券をもらっているから、これを機に一気に買いたいという。まぁよく分かるわなぁ。

ただ、色々な会社がお盆休みになっている可能性が高いから、行くなら11時に食べられるように行こうと言っていた。案の定、11時過ぎにはかなり混んでいた。それでもイスは確保できたし、食べ終わる頃の混雑ぶりに比べれば御の字だった。

食べたのは冷たいぶっかけうどん。イオンカードを持っていたら大盛無料なので大盛りにした(失敗だったが)。

というのは、家人が先日のマックのナゲットを気に入り、うどんと一緒につまみたいと言っていた。私は、どうせもの凄い行列になっているからやめときなと言っていたのだが、予想通りマックは11時に大行列だった。家人が落胆していたので、うどんのトッピングを多めに頼めばと伝えたのだった。それで買ったのが下のおかず。エビ天と茄子串天と鶏天。

私は茄子串天が食べたくて、ナゲットの代わりに鶏天、家人は必ずエビ天を頼むのでこれで良いなと。

ところが家人もエビ天と茄子串天を買って、大量のトッピングになったわけだ。

席に着いた段階で、こりゃ食い切れないと半ば諦めの境地になったのだけど、私たちの時代は『出された物は必ず最後まで食べること』"もったいない””作ってくださった人への感謝”という刷り込みというか強迫観念みたいなものがあるので、必死に全部食べました。※この「量について」が「失敗」。味が悪いとか、何がが良くなかったというわけではない。いつもの通りうどんもトッピングも美味しかったです。

食べたのが昼の11時で、それから買い物とポケモンでイオンを歩き回り、帰ってきて家でゴロゴロしただけなので、いつまで経ってもお腹が空かない。夜10時ぐらいに少しだけお腹が空いたのだけど、正直、食べるほどではない。やめたかったのだけど、家人が、私が鰹のたたきが食べたいと言っていたのを覚えていて買っていたので、生ものをいつまでも置きたくないと先ほど食べました。今日(13日夜中)は2時過ぎて寝ることにするつもりだ。

さて、今ではむしろ高級感まで出てきたぶっかけうどんだけど、元は安くて量があって学生の味方的なものだった。もちろん庶民にも、安くて腹いっぱいになるうどんだった。それでも昔の伝統を残していて、最近までワンコインで食べられたのだけど、昨今の物価上昇でついにワンコインで食べられなくなった。

文句を言うつもりはない。今の状態なら値上げしない方が難しいだろうから。ただ私たちのように現金を使う年代にはワンコインがいいんだよなぁ。量や内容を減らしてでも「ワンコインぶっかけ」を考えてほしいものだ。

若い人はペイペイなりワオンなり、スマホでしゃらーんなりで買い物するのだろうからワンコインにこだわる必要はないのだろう。

でもね、なんかあったときに電子決済は困るよ。地震の時、現金を持ってない人がどんなに困ったか。この前のau不具合の時にどれだけ大変だったか。現金で決済できるようにいくらかの手持ちは必要。1人10万もあればいいだろうけどね。

と言うことで、今の値段は下記です。

文字が小さくて見えないでしょう。リンクを張っておきます。


【素人料理】おにぎり

2022-08-13 00:19:23 | 料理・食事

おかかのおにぎり

おむすびと呼ぶ地域もあるみたいだけど、このあたりではおにぎりという言い方が一般的だ。

以前、呼び名の違いは男言葉と女言葉のためと聞いた覚えがあるのだけど、ネットには「地域差」や「おにぎりは手で握るものでおむすびは笹の葉など何かに包んで作ったもの」などの説が見受けられる。むすひと言う古語に関係があるのではとは思っているが、真実はどうなのだろうか。

さて、最近食べ過ぎている。

食べる量が多いわけではないのだけど、殺人的暑さのため外出することもなく、家でゴロゴロ、うつらうつらして夏休みを楽しんでいるので、そもそもカロリーが不要だ。そこに持ってきて普通に食べるものだから、明らかに食べ過ぎとなってしまう。

と言うことで、一食にご飯一膳という仏様のような食事にしたらと思っている。

先ほどご飯を炊いて、一食分ずつと茶碗に入れてとりわけ、余ったものでおにぎりをつくってみた。

実はこのために、最初に出汁を取ったのだ。

削り節を鍋に入れて出汁を取り(左、完全に濾過できてないけど)、そのカスはフライパンで水分を飛ばして醤油で炒めた。

出汁で炊いたご飯に、中に出がらし醤油鰹節を入れてつくったのが最初のおにぎり。

このブログ開設の頃にもおにぎりをつくってアップしたなぁ。あの頃は幸せだった。